fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2020年05月

月末と米中の対立

今日は月末・週末です。

先月は強烈に動いたので、今月も警戒している人が多いようですね。

そしてトランプ大統領の対中制裁に関しての会見もあります。

どの程度制裁をするのかで、リスク回避になるのか、というところです。
むしろ、これを見て株が下がっても、直後に買われるようであれば、上昇トレンドが続く、ということの表れでもあると思います。

とりあえず、今日は月末でのフローとトランプ大統領に注目です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日は月末・週末

全人代が閉幕しました。
香港国家安全法の導入が決まりました。

米中の対立が激化することになりますが、株式市場は強いですね。

米中の対立は気にしないような推移です。

ただトランプ大統領が制裁をするようなので、内容によってはリスク回避になります。

明日は月末・週末です。
実需のフローで大きく動く可能性もあるときですね。

先月の月末は結構動いたので、そのイメージが強いですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドルインディックスはまだレンジ内

昨日のドル安の動きを今日は否定し、ドル高に推移していますね。

まだ終値が確定していないですが、ポンドドルなどは昨日の陽線を、今日に陰線で完全に元に戻しています。

ゴールドは調整してきていますね。
各国が緩和策が強烈なので、ゴールドは上昇しやすいですが、調整してくれば買い場となりやすいとは思います。

ドル人民元は上昇して、ゴールドは下がっている、ということはドル高、ということもあって、NY市場辺りからはドル高に推移しています。

全人代もあり、米中の対立からリスク回避の材料となりやすく、その面からもドル高になりやすいことになります。

ただドルインディックスはまだレンジ内なので、今の動きも一時的なんでしょうね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好でキウイ円がブレイク。ドルカナダはブレイクダウン

昨日はイギリスとアメリカが祝日でしたが、休み明けに動きが出てきています。

ドル安・円安で、クロス円が上昇しています。

ドル円は107.30~108.10円内での推移が続いていますが、オージードルやキウイドルやドルカナダはドルのサポートを抜けてきました。

ドルカナダやキウイ円など、これまでのサポート・レジスタンスをブレイクしたので、トレンドが出てきたようにも見えますね。

4-5月は膠着が続いており、短期的にはドル安に推移しているので、この動きをトレンドと決めつけは早いですが、このドル安の動きは続いて欲しいところです。

そのためには、株式市場も堅調が続く必要があります。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好とリスク回避の材料

本日はイギリスとアメリカが祝日です。

そのため閑散とした相場が続いています。

ただ日経平均は強いですね。
高値を超えてきました。
緊急事態宣言も解除されて、経済活動再開ということに好感しているようです。

リスク選好の材料としては、経済活動の再開、財政出動、金融政策など。
リスク回避としては、米中の対立、感染第2波懸念、1930年以来の景気悪化など。

今のところリスク選好の動きで株式市場は強い、という状態です。

今週のイベントは27日にEU首脳会議、29日はパウエル議長の講演、そして週末・月末です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米中の対立はリスク回避の材料だが

中国の全人代がやっと開幕しました。
コロナウイルスの影響で遅れましたが、さらにGDP目標は発表せず、異例の内容です。
ただすでに市場も予想されていたことではあります。

米中の対立が鮮明です。
株式市場もそれに反応して下がることもありますが、ただそれでも強いですね。
レンジ相場に見えますが、レンジ上限で推移しており、上がりそうになりつつあります。

為替市場はユーロドルがレンジ上限で下がってきており、キウイドルやオージードルやドルカナダなどもレンジの端から反発しています。

ポンドドルは安値を切り下げているので、ポンドは弱いのですが、他は総じてレンジ相場、という感じです。

オージー円もレンジの上限を超えていましたが、70円前半のサポートは今日は維持できず。

月曜日はイギリスとアメリカがお休みなので、あまり動かないのでしょうね。
このあとNY市場も前場で動きがなくなりそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日は日銀と全人代

先ほどゴールドが下がってきました。
日足などで見ると、まだまだ強いですが。

各国が金融緩和をして、財政政策も過去最大規模のものをしていたりと、普通に考えると、ゴールドはまだまだ上がってもよさそうに思います。

ただコロナ相場は普通じゃない、とも言われています。

2番底がなぜこない?というような報道もあり、これもコロナ相場特融の理由とされていました。

今までの考えが合わないかもしれないコロナ相場。
臨機応変に考える方がいいですね。

明日は臨時の日銀会合があり、中国の全人代もあります。
日銀会合では、緩和期待の剥落で円高、という予想が多いようですが、明日にならないと分からないと思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

報道で右往左往

ワクチンの臨床試験が良いと昨日に報道されていましたが、深夜にそれを否定するような報道があり、さらにアビガンもイマイチという報道もあって、金融市場もふらふらしています。

実社会が混乱しているときは、信用できない報道も拡散されやすくなってきますが、ワクチンや治療薬などの報道も同じような感じですね。

為替市場は、オージーやユーロなどが強く、ドルが弱いですね。

「今の相場は難しい」と、いろいろな金融市場のトレーダーが発言していますが、為替市場も2か月ほど明確な方向性がなく。
各国の金融政策も似た感じとなっており、それはあまり材料にならず、為替も難しいところです。

反対にデイトレやスキャルピングは今の相場の方が合っているので、超短期でトレードする方が上手くいきやすいですね。
ただデイトレやスキャルピングでは2-3月の相場に乗れないため、どのようなパターンを得意とするか、ということですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

クロス円が上昇

ドル円が久しぶりに108円台に入りました。

超短期的には達成感もあって、やや下がっていますが。

円安・ドル安の動きで、クロス円が上昇です。

オージー円も70円前半のレジスタンスを超えて、現在は70.90円まで上がってきています。

オージードルとNYダウは似たようなチャートになっており、まだレンジ上限で止まっていますが、上がりそうな雰囲気にもなっていますね。

感染第2波や異常に悪い経済指標や、米中の対立などがあっても、リスク選好の動きになっていますね。
かなりの楽観にも見えますが。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

レンジ相場継続中

今週も始まりました。

先週の動きの反転から始まっていますね。

先週は米中の対立でリスク回避でしたが、今日はワクチンの臨床試験が良いということでリスク選好です。

これまでの流れが続いていないということは、レンジが継続している、ということですね。

今のリスク選好も、本当に続くのかどうなのか。

ただワクチンに関しては、金融市場は関係なく、早くできてほしいところです。

徐々に外出している人も増えてきていますが、飲食店などはまだ影響が大きいようなので。

友人の飲食店を経営している人も大変そうです。
やっと再開できたようですが、まだまだお客さんが戻るには時間がかかるようで。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドドル、安値を下抜け

ポンドドルが1か月半ほど続いていたレンジを下抜けてきました。
徐々に動きが出てきた感じですね。

ただドル円とユーロドル、為替市場のメインの通貨ペアは横ばいです。

日本では、緊急事態宣言がほとんどの地区で解除されましたが、東京や大阪などはまだ継続です。
ここで感染爆発がおきなければ、来週にも早期解除もあるかもしれないですね。

新興国などでは感染がまだ拡大しているので、日本や中国などで感染が止まっても、国境の封鎖はなかなか解除できないですね。

貿易も止まることを考えると、今の状態がまだ長引くことになりますね。

来週月曜はカナダがお休みですが、再来週月曜はイギリスやアメリカがお休みです。
再来週の月曜は動きはなさそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高発言、でもレンジ

トランプ大統領は、ドル高支持の発言をしました。

それでドル高に推移。

数か月前も同じようにドル高発言をしていましたが、ただトランプ大統領の発言は、その瞬間は効いていますが、継続しないですね。

今は発言前の水準を、ドルストレートのほとんどは、戻してきています。


為替市場全体的にはレンジが続いており、その端に推移してきているものもありますね。

このまま突き抜けるのか、反発するのか、という水準の通貨ペアがあります。

材料不足な感じもするので、まだレンジなのでしょうね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

マイナス金利はNZは検討するが、FRBは否定

今日はパウエル議長の講演です。

今週の一番の注目イベントと言ってもいいような材料ですね。

トランプ大統領がマイナス金利を導入するような発言があったので、パウエル議長がどうするのか、注目されていました。

これまでは否定してきていましたが、今回も否定し、そのためドル安になっていたのがドル高へ推移。


あとNZの金融政策もあり、量的緩和が拡大され、キウイは下がりました。

全体的にまだレンジ内での推移のものがほとんどですが、なんとなく動きが少し出てきた感じもします。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日はNZの金融政策

中国と豪の貿易の問題で、朝はオージーが下がりましたが、それが技術的な問題だと報道されたことで、オージーは反発。

オセアニア通貨は強いですね。

明日はNZの金融会合です。
マイナス金利の可能性も出ていますが、でも明日は据え置き予想です。
ただ一部でサプライズの引き下げとの予想もあるようで、キウイが動く可能性があります。

トルコリラの下げもいったん止まりましたね。
金利もほとんどつかないので、下がっても買いがあまり出てこない状態だと思います。
そしてポジションはこれまで買っていた人がいまだに多いように思います。
とすれば、市場のポジションの偏りがなくなるまで、下がる可能性がある、と考えていいように思います。
今は下げ止まったところなので、少し休憩期間ですが、時間調整後は、再度下がっても不思議ではないと思います。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円107円ミドルまで上昇

ドル円はジリジリと上昇し、107.55円付近で推移しています。

為替市場全体では、欧州市場でドル高に推移し、NY市場からはドル安に推移しています。
ただNY市場からは円安にも推移しているため、ドル円は今日はジリジリと上昇中。という感じです。

デイトレやスキャルピングはやりやすい動きが先月から続いていますが、数日以上保有するようなトレードは、横ばいということもあり、難しい状態ですね。

市場に材料が出るまでは、デイトレなどでトレードする方がいいでしょうね。

ポンドドルはレンジ下限で往復していることもあり、まさにデイトレがやりやすいです。
ただスイングとなれば、動かない相場が継続中です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカの雇用統計

雇用統計は予想値と比べると良い内容でした。
ただ、普通に見ると、かなり悪い数字ですが。
失業率で14.7%。
来月の雇用統計も悪くなりそうですね。

為替市場はドル高に推移しましたが、継続せず。
今はドル安に推移しています。

基本的にドル安になるような材料の方が多いですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンド円、レンジ下限を下抜け

これまで動かなかったポンドが動いています。

イギリスの金融政策発表時はポンドが上昇しましたが、ただそれも続かず、ポンドドルは現在1.2280ドル付近で推移しています。

レンジ下限付近まで来ていることもあり、ポンド円に関してはレンジを下抜けてきています。

今日はポンド高ですが、円売りもあり、オージー高もあります。
そのため、ポンド円とオージー円が上昇していることになります。

明日は雇用統計です。
失業率が16%予想となっており、6人に1人が失業しているような状態です。
かなりの多さですね。
すぐに仕事が見つかればいいですが、企業も仕事がないような状態のため、仕事も見つからない、となれば、まだ景気の回復も遠い、ということになりますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ゴールデンウィークでクロス円軟調

ゴールデンウィーク最後ですが、例年のように円高に推移しており、クロス円が下がっています。

ただドル円は106.36円の安値を抜けて、でも急落するわけでもなく、106.02円まで下がりました。

まだジワジワと下がっていますが、勢いは全くないですね。

カナダは軟調です。
カナダ円もまだ下がりそうに見えますが、超長期的にはサポートゾーンがあります。

あとは、米国債券が下がってきていますね。
長期金利は上がっており、ドル高に。
それ以上に円高のため、ドル円は下がっていますが、ポンドドルやユーロドルはドル高。

明日からは日本勢も戻ってきますね。
通常であれば、ドル円などを買ってくるところからスタートすることが多いですが、今年は大きな金融ショック後のため、また別の動きも考えられます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日の主役はユーロ

今日の主役はユーロです。

ECBの量的緩和に関して、ひと悶着あり、ユーロが軟調。
ユーロドルは1.0825ドルまで下がり、他のユーロクロスもレンジ下限付近で推移しています。
ただトレンドが出たような感じでもなく、市場もテーマ不足、という感じです。

ポンドは動きが完全になくなっています。
もうそろそろどちらかにブレイクしてもいいと思えるほど、収束していますが、今週木曜日にイギリスのイベントが多いため、そこで動きが出てくる可能性がありそうです。


日本人に多い逆張りトレーダーは、今はやりやすい相場展開ですね。
反対に、コロナ相場のようなトレンドが出ると、やられたり、取れても小さな収益の積み重ねになるので、逆張りトレーダーは今のうちに収益を上げるのがいいのでしょうね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

緊急事態宣言は延長

緊急事態宣言が1か月延長されましたね。
ただ、短縮される可能性もあるようなので、みんな自粛すれば、早めにそれが終わる、ということなんでしょうね。

延長されたことで、ホテル業界や飲食業界の大変さも続くようですが。
ただ医療現場の方がもっと大変そうですね。
忙しさだけでなく、物資もないと聞きます。

今日の為替市場は、あまり目立った動きが無いです。

ユーロドルも金曜日に直近高値を超えたのに、また下がってきています。
基本的に方向性がない状態が続いている、ということですね。

このようなときは、あまり無理はせず、のんびりするか、もしくはスキャルピングで取るか、という感じです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロが上昇

ユーロが強いですね。
昨夜のECB理事会とか、買う材料が出たわけではないですが、月末フローでユーロが買いが出て、それからもユーロは堅調です。
これまで売られていたポジションのショートカバーもあるのでしょうね。

オージーやキウイやカナダは軟調。

通貨の強弱は複雑な動きです。
ドルと円が強ければリスク回避と受け取れますが、そういう動きもしていません。

これまでの動きの調整、と捉えるのが一番しっくりくる感じですね。

そうであれば、株式市場の調整が終われば、この複雑な動きも終わるのかもしれないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

月末フローでクロス円上昇

ECB理事会がありましたが、動いているのは月末フローです。

ポンド円やユーロ円が急騰していますね。

ドル円もつれて107.21円まで上がりましたが、月末フローがなくなったのか、あっさりと106.80円付近まで下がってきています。

全体的にはドル安の動きですね。

昨夜にFOMCもあり、パウエル議長はハト派継続、という感じです。
ドルが上昇するのは、株価が下がったときぐらいになりそうですね。

著名投資家の、ガンドラッグさんやアイカーンさんは株価が下がるという予想を出していますね。
金融政策と財政政策からは、株価は上がる材料になりますが、何かのきっかけで下がるときがくるのかもしれないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク