fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2020年06月

まずは半期末

今週はイベントが多い週です。

明日は半期末になり、さらにイギリスの離脱期限の延期の締切日です。
そしてこの週からEU側との集中協議が始まります。

全人代常務委員会で香港安全維持法も採決されます。

2日は米雇用統計です。
今週は金曜日がアメリカの祝日のため、木曜に発表されます。

パウエル議長の下院での議会証言もある週のため、イベントとしてはいろいろとあります。


半期末の絡んだフローともいわれていますが、ユーロポンドの上昇が続いています。
ドル円は107.60円超えにストップが溜まってきていたこともあって、ここをつけて、現在107.85円付近まで上がってきています。

明日は半期末。
まだ乱高下しやすいタイミングですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高。半期末へ

ユーロポンドが上昇しています。
月末が近いこともあって、その影響もあるのかもしれませんが、ポンドが軟調に。

株式市場は昨夜は反発していたものの、今日は軟調に推移してきています。

コロナウイルスの感染2波懸念です。
テキサスでの感染が大きく、バーが閉鎖されるようですが、再度ロックダウンの思惑もあり、株式市場は軟調に推移しています。

テキサスは感染2波ではなく、第1波のようにも思いますが、一般的には2波扱いになっていますね。

日本では、マスクをしている以外は日常にかなり戻ってきているように思いますが、世界的に考えるとまだまだコロナウイルスと付き合うことになりそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円ショートカバーで107円台に戻る

ドル円はトリッキーな動きをしていますね。

一昨日に、一度上に振ってから106.07円まで下がり、ここから105円台を攻めるような雰囲気を作って、しかし一気に107.45円まで反発。

ソフトバンクのTモバイル株を材料に、ドル円を売り攻めた人も多かったようですが、ほとんどは手当てが終わっているようで、さらに外債投資の買いもあったため、短期勢の売りがショートカバーとなって上昇していった感じです。

半期末も近くなってきました。
これから月末にかけて不思議な動きが増えてくるときですね。


外為どっとコムさんのマネ育にインタビューされたのが公開されています。
今回は第1弾になります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

下がれば上がる、揉み合い相場

ドル円は昨日は106.07円まで下がりましたが、そこから反発し、先ほど106.96円まで上がりました。

下がったと思うと、上がってくるので、完全に揉み合い相場、という感じです。

逆張りの人は上手くいく動きですが、順張りでトレードすると、往復でやられるような動きです。

ゴールドは7年半ぶりの高値を更新してきました。
強い動きが続いており、長期的にはまだ強くなるんじゃないかと思います。

今週はあまり重要なイベントもないですが、来週は半期末ですね。
それに見越したフローも出てくることになります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安で、ドル円に動き

ドル円が久しぶりに動きました。

今日の今の段階での値幅としては110pほど動いています。

ドル安の動きと、今朝にナバロ補佐官の発言も合わさって、上に振ってからの下げ、です。

先月の安値105.99円を下抜ければ、止まりやすい水準がなくなりますね。

揉み合いのあとだけに、一気に行く可能性もありそうです。

あとはGPIFの買いなどが下げのスピードを落としに来るぐらいでしょうか。

ゴールドも高値を超えてきています。
ゴールドマンサックスが予想を2000へ引き上げたことも材料になっているようです。

普通に考えると、各国の財政政策からは、ゴールドは上がりやすいでしょうね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ゴールド上昇

ドル売り、円売りで、クロス円が上昇しています。

揉み合い相場の典型です。

先週は下げて、今日は上げて。

この上げも続かないと思います。
ただ金融政策や財政出動などを考えると、上方向ではあるとは思いますが。

ゴールドが強いですね。
株式市場が下がればゴールドは強くなるし、株式市場が上がってもドル安からゴールドは強くなるし。
財政出動もかなりの額なので、その点からもゴールドは強くなるし。
今はデフレですが、インフレになるという見解もあって、もしなれば、ゴールドの上昇は止まらなくなりますね。
ただ、金融機関の年末の予想はそれほど高くないので、すでに買っている人が多いということでしょうね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、どの水準でも膠着

ドル円は107円台から106円台に移りましたが、ただその水準でまた膠着しています。
値幅も30銭程度しか動いていないです。
固定相場となっていますね。

動いているのはポンドです。
昨日からポンドが軟調な推移を続けています。
先週に1.26ドルのレジスタンスを超えて1.28ドルまで上がりましたが、今は1.23ドル台まで下がってきています。
レジスタンスを超えたのは意味がなかった動きですね。

アストロロジーからは水星の逆行が始まっています。
水星の逆行のときは、乱高下しやすく、ただ日足ベースでは横ばいが続きやすいときになります。
そして金星の逆行は来週に終わります。
アストロを気にしすぎるよりも、頭の片隅にある、程度がちょうどいいとは思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドドルの200日MA

ドル円はジワリと下落し、106.70円まで下がりました。

107円台が続いていましたが、今月安値付近まで下げてきましたね。


今日の主役はポンドです。

イギリスの金融政策があり、市場の予想通りの内容だったこともあって、いったんは反発しましたが、その後は売られており、ポンドドルで1.2400ドル付近まで下がってきました。

日足からは200日移動平均線に上値を抑えられて下がっています。

今月に200日移動平均線をちょっとだけ超えたときがありましたが、4月頃から、この移動平均線に抑えられ続けています。

そのため、しばらく弱い、と考えるしかなさそうですね。

ポンドが弱いときは、ドル円も弱くなっているときが多いので、ドル円も下げてきた、とも考えられます。
ちなみにポンドとオージーも比較的似た動きをすることがあります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

定位置の107円

ドル円は今日も107円前半での揉み合いが継続しています。
もうそろそろ動きが出てきてもいいのではないかと思いますが、動かないですね。

明日はイギリスの金融政策会合があり、EU首脳会議もあって、復興基金が協議されます。

ということで欧州通貨が主役になります。

金曜日にはイギリスの経済指標もあるため、ポンドが乱高下するかもしれないですね。


先週のリスク回避の動きから、これまでのトレンドが止まった感じもしますが、まだ株式市場など上昇を期待したいところです。

上昇できれば、為替市場ではオセアニア通貨は強くなりますね。
そしてドルは弱くなりますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

社債購入とインフラ投資でリスク選好

今日は日銀会合でした。
ただ動かした材料としては、昨夜「FRBは社債購入を16日に開始」との報道でリスク選好へ。

午前中はトランプ政権が1兆ドルのインフラ投資を検討しているとの報道で、さらにリスク選好へ。

先週まで調整の下げでしたが、今週は反発してきていますね。

このまま上昇トレンドがすぐに再開とはいかないと思いますが、下げは続かない、ということですね。

為替市場もリスク回避が続かない、ということだとは思いますが、株式市場のようにしっかりと動いていないところが残念ですね。

金利差がなかったり、貿易が少ないことも影響しているんでしょうね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日銀会合やMPCや議会証言や復興基金など

今週はイベントが多いですね。

今日は英・EUの会談でした。
離脱の延期は否定していました。

明日は日銀会合です。

そして木曜日はイギリスの金融政策会合もあります。

パウエル議長の議会証言もあったり、EU首脳会談で復興基金の協議など、イベントが多いですね。

でも、きっと、ドル円は膠着なんだと思います。
大きな流れは下だと思いますが、基本的に、動かない通貨ペア、というイメージです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

まだ感染拡大中

今週はFOMCがあり、調整の動きをしていますが、さらにアメリカで感染第2波懸念もあって、さらに下がってきています。

日本にいると、コロナの感染が終息に向かっているような感じに受けますが、ブラジルなどは感染が拡大しており、全然終息していない状態です。

アメリカ南部も、経済を再開したりして、感染が拡大してきています。

海外の旅行者の受け入れも難しいと思うので、日本の景気が良くなるのはまだかなり先になりそうですね。

相場の方は、調整が続いており、ドルストレートはドル高に、クロス円は下がっています。


来週は日銀会合やBOEなどがありますが、15日に英とEUの首脳会談もあるようで、離脱交渉を行うようです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

パウエル議長、先行き見通しは悲観的

FOMCは、政策金利は据え置き。
注目されたイールドカーブコントロールは議論はされたものの、導入はまだなく、そしてゼロ金利は2022年末まで継続。
長期的に低金利が続くということで、ドル安に。

ただ、パウエル議長の会見では、景気の回復はまだまだ時間が必要となると発言。
先週の雇用統計は良かったですが、ただパウエル議長はこれが底だとはまだ判断できないとのことで、かなりハト派な発言が続いていました。

これを受けて株式市場が下がり、リスク回避となってドル安が反転しています。

ドル円は106.61円まで下がってきました。

ドル円はGPIFの買いがあるとも噂されていますが、ジワジワと下がってきていますね。

下がるときは一気に下がることが多かったドル円やクロス円ですが、最近は円以外が低金利なので、ポジションも偏りにくく、そのため下げの勢いもあまりない感じです。

ゴールドは強いですが、長期的にも強い状態が続きやすいのだと思います。
金融機関の予想で、ゴールドはいったん調整するというものがありましたが、調整したとしても、各国が金利がない状態なので、相対的にゴールドは上昇しやすいことになりますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

パウエル議長の舵取り

あと3時間ちょっとでFOMCです。

そのあとはパウエル議長の会見。

今回はイールドカーブコントロールが議論されたのか、そこが注目されています。

普通に考えると、イールドカーブコントロールが導入されるようなことになれば、ドル安になります。

それを織り込むようにドル安が進んでいますが、ただ導入する必要はあるのかな、とも思います。

FRBメンバーの一部は、導入に賛成している人もいるようですが。

すでにドル安に推移してきているため、内容によっては、この動きが逆回転しますね。

とりあえず、FOMCとパウエル議長の舵取りに注目です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

調整も終わり!?

これまでのリスク選好の動きが、昨夜に調整され、でもあっという間にまたリスク選好の方向へ戻ってきています。

地合いが強い、という感じでしょうか。

金融緩和・財政出動・ロックダウンの解除で経済再始動・雇用統計が思ったよりも良かった、などなど、かなり楽観的になりやすいものが多いため、リスク選好になっています。

ただ昨夜からは円高になっているので、不思議な動きも混ざっていますが。

まぁ、クロス円の利食いが出て、ドル円を高いところで買った人の損切りで、結果的に円高になっている、という感じでしょうか。

とりあえず、メインの動きはリスク選好ですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はFOMCでYCC

今週は水曜日にFOMCがあります。
木曜日にはユーロ圏財務相会合もあります。

FOMCでは、イールドカーブコントロールの導入があるのではないかという予想もあります。


今夜は円高に推移していますね。
これと言って材料はないですが、ここまでの調整の動き、という感じなのでしょうね。

ドル円は110円台に乗らずに108.45円まで下がったので、膠着した動きが続きやすい、という感じなのでしょう。

ただ今週はFOMCがあり、大きく動く可能性も指摘されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

予想値よりもかなり良かった米失業率

本日は米雇用統計。

予想では失業率が20%近くでしたが、発表されたのは13.3%。
かなり良い数字ですね。

コロナの影響でかなり悪くなると、ほとんどの市場参加者が思っていたので、ポジティブサプライズです。

ここまで株式市場が堅調でしたが、さらに上昇してきています。

今週はRBAやBOCの金融政策もあり、その声明文では、今後の経済は比較的楽観的な内容のことが書かれていましたが、コロナの影響は思ったほどひどくないのかもしれないですね。

各国中銀は異次元の緩和をしており、政府も大規模な財政出動しているので、要人はかなり悪いという見通しになります。
蓋を開けると、思ったよりも悪くなかった、という感じになるのかもしれないですね。
今後の経済指標を確認する必要がありますが、目先は金融市場は楽観が続きそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECB理事会も終わり、まだリスク選好

ECB理事会では、政策金利は据え置きでした。
ただパンデミック緊急プログラムは6000億ユーロの拡大。

ユーロは買われており、ユーロドルは1.1327ドルまで上昇してきました。

リスク選好の動きが継続している感じですね。

株式市場も含めてバブル状態です。

そして徐々に全ての人が楽観になると、そこが天井になります。

今はまだ、そんな感じでもないため、強い状態が続くことになりますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好

ドル円は昨日の107円台をブレイクして、108円台にしっかり乗っていますが、また今日もいつもの小動きドル円になっています。

ただまだ今日は終わっていないので、このあと動くことに期待したいところです。

金融市場のバブル感が凄いですね。
株式市場もかなり上がってきており、市場参加者が「まだまだ上がる、買わなければ」という雰囲気に包まれたら、そこが天井になるんでしょうね。
それはまだ先だと思いますので、もうしばらく今のバブルに乗るべきなんでしょうね。
日経平均は結構上がっていますが、NYダウは最近は横ばいだったので、これが動きだしており、NYダウもバブル感が来るまでは、ついていくしかないのでしょうね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

金融市場はリスク選好

ドル円は約2週間、107円台での推移が続いていましたが、やっと動き出しました。

108.47円まで上昇し、今も108.40円付近で推移しています。

これまで長く膠着していたこともあって、もう少し動いてもいいのではないかと思います。

そしてドル安も継続していることもあって、クロス円が強いです。

オージー円は、コロナ相場をほぼV字回復しており、ブレグジット問題があるポンド円でも、コロナショック後の高値を超えてきました。

コロナで1930年以来の景気悪化と言われていますが、金融政策や財政出動で、金融市場は回復しています。

ただ実体経済の回復は、まだまだ先になりますね。

株式市場は実体経済の半年から1年先をいく、と言われているので、早い、そして速い回復でした。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は金融会合と雇用統計

資源国通貨が強いですね。
そしてドルは弱いままです。

結果的にオージードルやキウイドルは強く、ドルカナダは弱い動きとなっています。


米中の対立が激しいですが、ただ金曜日にトランプ大統領の会見は、思ったほどの内容ではなかったので、あまりリスク回避にならなかった、という感じです。

トランプ大統領は、株価は下げたくない、ということなんでしょうね。

ただ人種差別でのデモは激しさを増しています。

コロナショックでストレスが溜まっているところで、黒人差別が引き金になったような感じで、暴徒化しています。


今週は豪やカナダやユーロ圏の金融会合、そして雇用統計があります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク