fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2020年09月

月末フローで大きく推移

FXプライムさんのセミナーにご参加くださった皆様、ありがとうございます。


今日は第1回大統領選討論会でした。

大きな波乱はないですが、終わったときはNYダウなどは下がっていましたが、今は上昇してきています。

今回の討論会ではトレンドは出なさそうですね。

今日は月末のため、その動きも気になるところです。

最近は月末に大きく動くことが多いので、今日も月末フローで激しく動く可能性もあります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高からドル安へ

先週までドルストレートでドル高に推移していましたが、今週に入ってからはドル安に推移しています。

昨日にポンドドルが上昇し、オージードルやユーロドルも上昇してきました。

明日は大統領選討論会です。
そして半期末でもあります。

乱高下しやすい材料が多いです。



明日の20時からFXプライムさんでセミナーをします。
時間の都合がよければ是非ご視聴ください。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は乱高下しやすい

今週は乱高下が予想されます。

すでにポンドが乱高下していますが、まだ今週は激しく動きそうです。

ただ日足でトレンドができるのかは、また別問題ですが。

今週はイギリスとEUの通商交渉が行われ、水曜の午前には米大統領選のテレビ討論会。

トレンドは期待できないですが、日中では乱高下する可能性は高そうです。

そして、水曜日は期末でもあるので、特殊フローも出てきます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ポンドはヘッドラインで乱高下

欧州市場に入る前まではオセアニア通貨などが反発していましたが、そこからは下落しています。

ポンドドルもショートカバーで上がったところから、1.27ドル割れまで下がり、しかしブレグジット問題での楽観的な発言が出たことで1.27ミドルまで反発。
そして再度1.27ドル割れまで下がってきています。

ポンドドルはデイトレの方がいいような動きをしていますが、ただ一度間違えると往復でやられるリスクもありますね。

ユーロドルは下がっていますが、ただゆっくりとしたスピードです。
まだ1.16ドル台で推移しているので、ブレイクしたあとの動きとは思えないスピードですね。

来週は期末です。
特殊要因で動く可能性があるときです。

そして大統領選も迫ってきました。あと1カ月ちょっとです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

目立った材料がないまま調整へ

今日はオセアニア通貨が軟調、ポンドは堅調に推移しています。

そしてドル高でもあるので、オージードルは0.70前半まで下がり、ユーロドルも1.1626ドルまで下がりました。

目立った材料はない状態が続いていますが、チャートからは調整が続きそうな感じです。

ただ、4時間足などでは、オージードルも売られ過ぎの水準まで到達しています。
反発があってもいいような感じです。

ユーロ円は122.80円を中心に横ばいが続いていますが、123円台にも乗らなくなってきているので、弱い感じはしますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドル、レンジ下抜け

ユーロドルは1.17ドルを割れて、先ほど1.1663ドルまで下がりました。

約1カ月半ほど続いた1.17~1.20ドルのレンジを下抜けてきました。

ユーロ高へのけん制発言もあり、IMMポジションも買いに偏っているのに、なかなか動きが無かったですが、やっと下抜けです。

ドル円も104円で短期的な底をつけて、現在105.35円まで上昇してきています。

100円まで下がるという予想も増えてきたところで、反発が始まっています。

全体的にドル高ですが、ポンドは今日は強いですね。

そしてゴールドは軟調です。
下がればまた買ってみたいと思いますが、週足のチャートがまだしばらく買うような形ではないため、しばらく様子見することになりそうです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村



ポンドが乱高下

ドル円は昨日に104.00円をつけてから反発し、現在は104.80円付近で推移しています。

ユーロドルも1.1730ドル付近で推移しており、ドル高に推移しています。

動きが激しいのはポンドです。

ポンドドルは1.2760ドル辺りの安値を下抜けて1.2710ドル付近まで下がり、しかし1.2870ドル付近まで上昇、そして現在は1.2770ドル付近で推移しています。

ブレグジットやマイナス金利などを材料に、ポンドだけが激しく動いています。


明日から日本勢が戻ってきますね。
ドル円が104円前半とかであれば、日本時間は上昇しやすいのいだと思いますが、今は104円後半なので、あまり影響はなさそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円104円トライからのショートカバー

本日は日本が祝日。
明日も祝日。

円高に海外勢が仕掛けやすいタイミングで、フィンセン文書を材料にリスク回避へ。

円高・ドル高・オセアニア通貨安の典型的なリスク回避の動きです。

ドル円は104.00円まで下がり、本日2度下値トライしましたが、先ほどショートカバーで104.84円まで急騰。

リスク回避がいつまで続くのか、それがクロス円の下げに影響し、クロス円の下げがドル円に影響します。

明日も祝日、海外勢が円高を仕掛けるのか、という感じですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円高でドル円104円前半

ドル円は104.27円まで下がりました。
この下は104.18円があります。
ここを抜けると、コロナ相場での安値101円まで目立ったサポートがないです。
あるとすれば、103.00円や102.00円など、節目とされる水準ぐらいになります。

ポンド円は昨日は下ひげのある日足となりましたが、反発するわけでもなく。
ユーロ円は124.30円のレジスタンスで上値を止められており。

クロス円も弱いですね。

リスク回避の円高というわけではないですが、市場参加者が円に注目し始めている感じです。

そして来週月曜と火曜の2連休。
日本がお休みのときは、海外勢は円高に仕掛けてきたりしますので、来週初も気が抜けないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円104円台

FOMCも終わり、ドル円は104.52円まで下がりました。

この104円台ミドルから下が何度も反発したところになるので、また反発するのではないかと思ってしまいますが、下がるのであれば、まずは104円台に定着できるのか、というところからですね。

反対にユーロドルは1.19ドル台に定着できずに、1.1736ドルまで下がりました。

1.17~1.20ドルの横ばいが続いています。

今週は金融政策会合が多かったですが、すべての国が低金利なので材料になりにくく、動きが出ないこともあって、今週もトレンドができるような感じはまだないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMCからの日銀からのBOE

今日は第99代首相に菅氏が就任しました。

さて為替市場は円高・ポンド高・ユーロ安・ドル安
変わった強弱の動きをしています。

間もなくFOMCとなるため、また動きが変わるかもしれませんが。

ドル円は105円を下抜け、104.80円まで下がりました。
この下は104.18円の7月末につけた安値があります。
105~107円のレンジを下抜けたこともあって、そこまでは届いて欲しいところですが、FOMCの内容にもよりますね。

そして明日は日銀とBOEもあります。
金融政策会合が続きます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


まずはFOMC

オセアニア通貨が強いですね。
そして円も強くなっています。

ただ、あまり目立った動きはないですが。

明日はFOMCですし、明後日は日銀やBOEなどもあって、あまり動きも期待できないと思います。


米ドル/人民元は6月頃から下降トレンドが続いていますね。
これをいかに考えるか、そこも重要になってきてそうです。
ちなみに相関性から考えると、ゴールドは上昇、オージードルも上昇、などになります。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


菅新総裁

日本の自民党総裁選で、菅氏が新総裁に選ばれました。

ただ為替市場への影響はほとんどないです。


今週は各国の金融政策会合があります。

FOMC・南ア・日銀・イギリス・ロシアなどの金融政策会合です。

トレンドが出ればいいですが、あまり期待もできない感じです。
瞬間的には動くとは思いますが、トレンドは期待しない方がよさそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

来週は自民党総裁選

昨日はECB理事会とイギリスのブレグジット交渉で、欧州通貨が乱高下。

しかしユーロドルは結局1.17~1.20ドルのレンジが継続。
ポンドは軟調な状態が続いています。

ドル円はいつもの膠着。
今日に関しては、まだ18銭しか動いておらず、動意のない状態が続いています。
金曜ということもあって、このあと動くかもしれないですね。

来週月曜日は自民党総裁選ですね。
菅官房長官でほぼ決定のような状況のようですが。


来週のイベントは各国の金融政策会合です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

欧州通貨

本日はECB理事会でした。

と、その前にポンドが先に軟調に推移しており、そしてECB理事会ではラガルド総裁の発言で、ユーロが上昇。

ユーロポンドが6月の高値などを抜いて、上昇しています。

ポンドはブレグジット交渉で動いており、ヘッドライン次第でどちらにでも動きます。

ただ、ジョンソン首相はEU側へプレッシャーを与えており、EU側は全然折れる感じではないので、ポンドが軟調、という感じです。

ジョンソン首相は10月15日を期限としているので、まだ1カ月ほどありますね。

それまでポンドはヘッドラインリスクで動くことになりそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

欧州通貨は乱高下。明日も乱高下

ポンドが軟調に推移して、ポンドドルは1.29ドル台も一時的に割れました。

そして先ほどからは、ドル安に推移し、1.29後半まで反発しています。

乱高下が激しいですね。

ポンドはヘッドラインで動きますが、ユーロもヘッドラインで動いています。

そして明日はECB理事会で、ラガルド総裁の会見があります。

ユーロドルに水準について、先週にレーン専務理事がユーロ高けん制発言をしたこともあり、記者からの質問が出てくると思いますので、ユーロも乱高下することになりそうですね。


コロナワクチンの方は、副作用が出たということで治験が停止したものもあって、それもリスク回避の材料にはなりますが、ただ金融市場よりも、先にワクチンや治療薬ができてくれることを願いたいです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

欧米の政治

ポンドは軟調ですが、為替市場はドル高・円高で、リスク回避のような推移です。

株式市場も下がってきているので、リスク回避といってもよさそうですね。

アメリカは昨日は祝日でしたが、今日はやる気充分のような動きです。

このまま年末に向けてボラティリティが上がり続ければいいのですが。

今夜は米議会が再開するので、追加の経済対策も注目されるところですね。

イギリスのブレグジットもあって、政治が重要な感じです。

ただ、日本は菅官房長官でほぼ決定なので、日本の政治はあまり関係なさそうです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

クリスマス並みの小動き

本日はアメリカが祝日です。

そのため、小動きで、ドル円は106.13~106.38円の値幅。
25銭しか動いていないですね。

ユーロドルも1.1812~1.1848ドルの値幅
36pしか動いていないです。

クリスマス並みの小動きです。

ただポンドは軟調に推移しています。

ジョンソン首相が10月15日までが合意の期限としてきていることや、合意できる確率が低そうな状態となっていることもあって、ポンドが軟調です。

今週は米議会が始まることや、ブレグジット協議や、ECB理事会などがあります。

米国株が比較的動いているので、為替市場もそれに連れる動きは期待できそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカの雇用、改善傾向

米雇用統計が良かったこともあって、ドル高へ推移しています。

ドル円は106.50円付近で推移。
先月から105~107円レンジが続いていますね。

ユーロドルは1.18ドルを中心とした推移。
この水準が居心地が良いのかと思うような動きです。

ナスダックは昨日は大きく下落。
手仕舞いによる下げとされていますが、その割に下げが大きいですね。
今日の雇用統計を受けても下げており、調整局面のような動きです。

来週月曜はアメリカが祝日です。
週末に材料がなければ、月曜はあまり動かない日となりそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドルは1.17台まで調整

ドル高が続いています。

ユーロ高けん制発言から、ユーロドルが下がり、ポンドドルやオージードルも下がって、ドル高へ。という流れです。

ユーロドルは1.1788ドルまで下がり、現在は1.1830ドル付近で推移。

明日は米雇用統計、そして来週月曜日はアメリカが祝日です。
来週木曜日はECB理事会で、それまでにポジション調整が起きやすい、そんな状況に見えます。


調整は、これまで浅くしか起きておらず、それは株が堅調だからだと思います。
ナスダックやS&Pは最高値を更新していますが、NYダウはまだ最高値を更新していないです。
これが最高値更新すれば、大きな調整がくるかも、と勝手な想像をしています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドルの買い戻し

昨夜からドルの買い戻しが続いており、ユーロドルは1.1827ドルまで下がりました。

ドル円は106.29円まで上昇しています。

今週は雇用統計ですね。

そして、来週月曜日はアメリカが祝日なので、週後半にポジション調整が起きやすいのかもしれないですね。

今日は菅官房長官が正式に次期総裁選の出馬の意向をしめしました。

それを受けて日経平均は上昇し、やや円安にも推移。

総裁選は9月14日の予定です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドル1.20ドル到達

ユーロドルは1.2000ドルを超えて、1.2010ドルまで上昇しました。

そのあと下がってきて、現在は1.1950ドル付近で推移しています。

ポンドドルも上昇していましたが、現在は下がってきており、日足では上ヒゲが出そうな水準まで下がっています。

今日はRBAがありましたが、オージーはあまり動きがなく推移しています。

NYダウなどが少し調整しそうな雰囲気もありますが、もし調整するようであれば、為替はドル高になりますね。
堅調な推移が続けば、ドル安です。

ユーロドルなど、調整しそうな感じに思うのですが、何度も調整狙いが失敗しているので、どうするか、悩むところです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク