fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2021年03月

ドル円110円にしっかり、ユーロドル1.17

今日は期末ですね。

ドル円は110.97円まで上昇し、ユーロドルは1.1704ドルまで下がりました。

ドル高に推移していますが、円安にも動いているので、クロス円は上昇しています。

明日の朝5時台にバイデン大統領がインフラ投資計画を発表します。

ほとんど織り込まれていますが、ただアメリカの景気は回復していくことになるので、それは今後も金融市場に表れてくることになりそうです。


とりあえず、今年も3か月が過ぎて、残り4分の3です。
時間の経過はアッという間なので、気が付くと来年になってそうです。

第1四半期はトレンドがあったこともあり、良い感じでしたが、このまま今年はしっかりとした動きが出ていて欲しいところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円110円台

ドル円は110円台に乗って、110.42円まで上昇しました。

ユーロドルも1.1710ドルまで下落。

クロス円はあまり動いていないので、ドル高の動きが強いですね。

今月も残すところあと1日です。

期末の動きも気になるところですが、明日はバイデン大統領が追加経済対策についての演説をします。

そして金曜日は海外勢は連休に入ります。

でも日本勢は期初になりますね。


大阪ではコロナ感染者が増加してきています。
外出している人も多いので、感染者数は増える方向なんでしょうね。
暖かくなると、換気もしやすくなるので、感染者は減ると思っていましたが、飲食店は満席になっている店も多いとか。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

四半期末

ドル円は109円台で停滞しています。

110.00円を手前にして、動きが鈍っている感じですが、下がりもせず、という感じです。

ユーロドルは1.17後半で膠着。

今日はポンドが上昇し、米市場から戻ってきている、そんな動きだけですね。

主要通貨はあまり動いていないですが、人民元は軟調な推移が続いています。

今週は期末です。
そして金曜日と翌週月曜日がお休みになる国が多くあります。

実需のフローとイースターを見越した動きがメインとなりそうですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンド高と円安

ドル円は109.36円の高値を超えて、109.84円まで上昇しました。

今日は円安、そしてポンド高ですね。

昨夜はユーロポンドで月末フローでの売りが出たと言われていますが、今日も下がっていますね。

株式市場も強いですね。

基本的にリスク選好の動きとなっています。

来週は期末です。
そして来週末はイースター休暇にもなります。

月末フローと週末でのポジション調整などが主体となりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


グラフ

2021年第1四半期メルマガ結果

ユーロドル1.1800ドルを下抜け

今日はポンド高、円安、オセアニア通貨高、という感じですね。

ポンド円は149.85円付近で推移しています。

ドル円は109.16円まで上昇し、現在も109.10円付近で推移。
109円台になかなか乗らなかったですが、やっと乗ってきた感じです。
ただまだ値幅は狭く、1円幅の中での揉み合いが続いています。

ユーロドルは1.1800ドルにバリアオプションがありましたが、それを突破して1.1790ドルまで下がりました。

四半期末が近づいてきたので、そのフローも注目されるところです。


そして、今年になってもう3か月も過ぎたことになります。
時間が経つのは早いです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高、でもドル円はまだ揉み合いの中

ドル円は108.95円まで上昇しました。

ただ、値幅は小さく、まだ揉み合いの中です。

他のドルストレートは、直近のドルの高値を超えてきていますね。
ユーロドルは今月初旬につけた1.1835の安値を下抜け、1.1812ドルまで下がりました。


今夜は米上院で、イエレン財務長官とパウエル議長の議会証言があります。
現在も発言が続いています。


1週間後は四半期末になります。
そして来週金曜日はイースター休暇で、海外は4連休になる国もあります。



先週末にパンローリング社で投資戦略フェアがありました。
現在オンデマンドで見れる状態になっているため、もし興味がありましたら、ご視聴ください。
いろいろな講師のセミナーが無料で聞けます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トルコリラの次はキウイ

今週は急落する通貨が続いていますね。

月曜日はトルコリラが急落しましたが、今日はキウイが急落しています。

キウイ円は75.15円まで下がりました。

リーマンショック前の円キャリートレードが流行った時期は、平常時にジワジワとキウイ円は上昇して、数か月に1回ぐらいのペースで急落するようなときがありましたが、そんな感じの動きをしてますね。

ただドル円に関してはいつもの膠着です。
膠着がドル円の特徴と言えそうです。



ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トルコリラが急落

トルコリラの急落の影響で、ドル円やクロス円はギャップダウンで始まりました。

ただ、それもすぐに落ち着き、いったん戻していますね。

ドル円は108円後半で膠着。
クロス円は動いていますが、ドル円の今日の値幅は今のところ33銭です。
他は動いていますが、ドル円はいつもの動かない通貨ペアとなっています。

ただ先週は横ばいの通貨ペアも多いので、全体的に年初からのトレンドが一服した感じです。


緊急事態宣言は解除されましたね。
ですが、ほとんど変わっていないので、コロナが沈静化するまでは、こんな感じが続きそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利は1.75%台

クロス円が軟調ですね。

ここまでの大きな上昇トレンドに調整が入っている感じです。

ドル円は108円台で推移が続いており、またいつものドル円の動き、という感じです。
膠着しやすい通貨ペアです。


米長期金利は強いですね。
1.75%台まで上昇しました。

今年に入ってから上昇トレンドが継続しています。


明日はパンローリング社の投資戦略フェアです。
今回は申し込みしていなくても視聴できるようです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

まだ米長期金利相場

FOMCでは低金利が続くことが示唆されてクロス円が上昇しましたね。

そして今日のお昼に日経新聞のリークで円高に。

今夜は米長期金利がさらに上昇して、ドル高に。

ユーロドルは現在1.1910ドル付近まで下がってきました。

なんだか騒がしい動きとなっています。

明日は日銀会合と黒田総裁の会見です。

市場は荒れているので、何が材料が出ると、また動きそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMC、そして日銀会合

今夜はFOMCです。

その影響もあって、今日の為替相場は小動きです。

ドル円は本日の今の時点の値幅は108.98~109.24円で、26銭ほどしか動いてないですね。

米長期金利は1.67%台まで上昇していました。
債券は下がっていますね。

それに連れてドル円も底堅いですが、このあとのFOMCで、動きが変わる可能性もあります。

そしてそれが終わっても日銀会合があります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMC 1日目

今夜はFOMC1日目ですね。
今回のFOMCは重要なので、今はポジション調整も起きやすいときかもしれないですね。

ドル円は108円台で推移しています。

109.36円まで昨日に上がって、先ほど108.76円まで上がりました。
値幅としてはあまり動いていないですね。

ユーロポンドは東京市場で上昇していましたが、そこから下がってきており、逆V字型となっています。


FOMCが終われば、次は日銀です。
金融会合が連続しているので、今週は乱高下しやすいですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

金融政策会合

ドル円は109.36円まで上昇しました。

米長期金利の上昇に連れた動きが続いていますね。

今週は各国の金融政策会合の週です。
FOMCとMPCと日銀があります。

特にFOMCが注目されています。
そして日銀の方も注目です。

日銀会合が注目されるなんて、久しぶりですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


米長期金利もドル円も先週の高値まで上昇

米長期金利は1.61%台まで上昇しており、先週につけた年初来高値と同じ水準まで上がっています。

それに伴って為替市場はドル高となっており、ドル円も先週の高値とほぼ同じ109.16円まで上昇しました。

ポンドドルやユーロドルなどの他のドルストレートもドル高となっています。

カナダドルは強いですね。
カナダの雇用統計が良かったこともあり、原油の上昇も影響しています。


来週はFOMCがあり、日銀会合もあるので、重要な週です。

ただ材料が大きいほど、意外に動かないことも多いですが。

とりあえず、何かサプライズがあれば、トレンドができても不思議ではないので、来週の金融政策会合は注目ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円108円台で推移

本日はECB理事会がありました。

ユーロドルは1.1973ドルまで上昇していましたが、現在は1.1935ドル付近まで下がってきています。

目立つ動きをしているのが米ドル人民元。
この数日、軟調な動きが続いています。

ドル円に関しては108円台での推移が続いていますね。
108.30円が底堅いと考えるのか、109円が重いと考えるのか。
これまでの上昇トレンドの時間調整と考えるのが普通のような動きですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高トレンド一服

ドル高トレンドも止まって、小休止していますね。

ドル円は108円台で推移。
ユーロドルは1.19ドルを挟んだ推移です。

ゴールドは反発してきていますね。

クロス円も横ばいのような推移ですが、ポンドに関しては堅調です。

ポンド円は151円を挟んだ推移ですが、徐々に上昇してきています。

今夜は10年債入札。明日はECB理事会。
そして14日までには1.9兆ドルの経済対策が成立する見通しとなっています。



今月20日にパンローリングさんで投資戦略フェアのオンラインセミナーがあります。
もし都合がよければ、ご視聴ください。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高 一服

ドル円は109.23円まで上がりました。

ユーロドルも1.1835ドルまで下落。

ただドル高も一服で、現在は108.75円付近で推移。
ユーロドルは1.1900ドル付近です。

金融市場は米長期金利相場なので、それに沿って動いている感じですね。

明日はBOC。
明後日はECB理事会があります。

そして来週はFOMCやBOJがあるので、金融政策に注目が集まるタイミングです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ドル円の上昇波動

先週に引き続き、今週もドル高スタートとなっています。
ドル円は108.75円まで上昇してきました。
ユーロドルも1.1856ドルまで下落。

ドル円の今回の上昇波動のスタートは104.92円なので、約4円ほど上昇していることになりますね。

もう少し大きな上昇波で見ると、102.59円からのスタートになるので、約6円ちょっとですね。

この上昇がどこまで続くのか、それが市場の注目となりますね。

今週の注目は11日のECB理事会、そして1.9兆ドル、あとは米長期金利の動向ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


雇用統計

米雇用統計は、良い数字が出てきました。

コロナからの回復は、気分的にも良い感じです。

ただ日本は、東京など2週間の延長となっているようですが。

久しぶりに雇用統計で為替市場は動いたような気がします。

と言っても、トレンドが出たわけではなく、ドル円は108.64円まで上昇し、その後に108.13円まで約50銭ほど下がり、現在は108.37円辺りで推移しています。

多くのドルストレートは1週間ほどドル高に推移していますが、ドル円に関しては上昇トレンドが長く続いていますね。

ドル円がここまで動いているのも久しぶりです。

トランプ大統領の4年間はドル円はほとんど動いていなかったですが、バイデン大統領になってから動きが出てくるかもしれないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円売り、スイスフラン売り

ドル円の上昇が続いており、107.49円まで上昇しました。

ドルも上昇していますが、円売りが強い感じです。

そしてスイスフランも売られています。

買われているのは、オージーやポンドなどになります。

低金利通貨が売られていることもあり、リスク選好の動きともいえそうな感じですね。


あと2時間ほどでパウエル議長の発言があります。

今週は目立った材料もないので、注目されるところですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、上昇トレンド

ドル円は107.02円まで上昇しました。

米長期金利も1.47%台まで上昇してきています。

ドル円は年初から上昇トレンドが続いていますね。

安値は102.59円なので、約4.4円ほど上昇していることになりますね。

約2か月で4.4円なので、1カ月2.2円。

トレンドとなっている割には値幅が小さいですね。

FXを始めた当初は、ドル円がトレンドが出たときは、8~12円ぐらいは動いていましたが、今回はさすがにそんなにも動かないでしょうね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円107円目前

ドル円はジワジワと上昇して106.95円まで上がりました。

米長期金利は長期的には上昇ということや、市場予想も上になってきていることもあって、売る人がいないためにジワジワと上昇している、というのが報じられていました。

オージーは反発していますね。

今日はRBAがありましたが、市場の予想の範囲内だったこともあり、先週のRBNZのときと同じような動きです。


明日はパウエル議長の発言がありますね。

今の米長期金利について、何か発言があるのか、そこに注目ですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円は106.77円まで上昇

3月が始まりました。

今年もすでに2か月が過ぎたことになります。
早いですね。

金融市場は、先週後半は米長期金利が1.61%まで上昇したことによる株式市場の下落。
為替市場はオセアニアが下落しました。

そして本日はその反発もあって、オージー円は82.65円付近で推移しています。

ドル円は106.77円まで上昇してきました。

今週はパウエル議長の発言もあり、雇用統計もあります。
そしてISMなどの経済指標もあります。

コロナ感染が落ち着き始めていますが、景気がどの程度回復しているのか、そこも重要になってきますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク