fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2021年04月

欧州通貨、軟調

今日は月末・週末です。

このあとも月末フローに振らされることになります。

ただ欧州通貨は今日は軟調で、それ以外では動きはなく推移。

ドル円は108円後半を中心に30銭程度の幅で推移しています。

ユーロドルは1.2067ドルまで調整し、ポンドドルも1.3860ドル付近まで下がってきました。

日本はゴールデンウィークに入って円高への警戒もあり、来週は火曜日にRBA、木曜日はMPC、金曜日は雇用統計と続きます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

クロス円上昇

今週の注目イベントのFOMCとバイデン大統領の演説が終わりました。

ドル円は東京市場で108.43円まで下がり、109.06円まで上昇。

ユーロドルは1.2149ドルまで上昇しました。

クロス円も上昇してリスク選好の動きです。

米長期金利も上昇し、米国債は下降しています。

今日からゴールデンウィークに入っており、明日は月末・週末です。
そしてセルインメイの季節ですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMC

ドル円は109.07円まで上昇してきました。

欧州市場に入ってからは、FOMCやバイデン大統領の演説もあるため、全体的に横ばいとなっています。

ユーロドルは1.2070を中心に20p前後の幅で推移。
ポンドドルも1.3890ドル付近を中心に30pの幅で推移しています。

このあとFOMCがあり、パウエル議長の会見にも注目です。

そして明日の午前中にバイデン大統領の演説があります。
成長戦略と増税についての内容が気になるところです。
ワクチン接種に関しては、かなり進んでいることを発言するとは思います。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日はポンド円が上昇

今日は欧州通貨高、円安となっています。

ユーロ円は131.12円まで上昇しており、ポンド円は150.95円まで上昇しています。

単純なリスク選好という動きではないですね。
資源国通貨は上昇していません。

ただ動き自体は小さいですね。

イベント前ということもあり、積極的な動きが無い感じです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はFOMCやバイデン大統領の演説

ユーロドルは1.2116ドルまで上昇しましたが、そこから軟調に推移し、現在は1.2065ドル付近で推移しています。

ドル円も108.16円まで反発しましたが、上昇が続かず、107.95円付近で推移しています。

今日は資源国通貨が強いですね。

オージーやカナダなどが堅調です。

あと人民元も強いです。


今週はFOMCやバイデン大統領の演説があり、しかも月末・週末があります。


大阪や東京では緊急事態宣言が出されました。
外出している人の数は前回のときほど減っていないようなので、感染者数もあまり減らないかもしれないですね。

とりあえずワクチン待ちですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円107円ミドルから反発

ドル安に推移し、ドル円は107.47円まで下がりました。

ただ反発もあって、先ほど107.99円まで上昇しました。

ボラティリティが高いですね。

ユーロドルは1.1990~1.2080ドルのレンジを往来しています。

ただ下限の1.1990ドルは以前の高値でもあるため、教科書的な見方であれば、強い、ということになり、まだ上昇の可能性がある形になります。

米長期金利は1.53%台まで下がり、その水準は何度か反発していることもあって、今回も反発しています。
その影響もあって、ドル円も108円手前まで反発した感じです。

来週はFOMCがありますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

BOCの後のECB理事会

本日はECB理事会と、ラガルド総裁の会見がありました。

昨日にカナダがテーパリングをしたので注目が集まっていましたね。

ですが、これまでと何も変わらず、現状時です。

ユーロドルは1.2069ドルまで上昇しましたが、現在は1.2005ドル付近で推移。

ユーロ円は130.00円を中心として推移が続いています。

ドル円も108円付近で動きが無いですね。

ポンドは軟調。
ただポンドドルの日足を見ると、まだレンジ内での推移が続いているだけになります。


4月頃はトレンドが出にくいことも多いので、まだ揉み合いかもしれませんが、火曜日のクロス円の上ヒゲが気になるところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

カナダはテーパリング

カナダがテーパリングをしたことで、今日の主役はカナダドルです。

カナダドルが急騰しており、ドルカナダは1.2475辺りまで下がっています。
カナダ円は86.65円辺りまで上昇中です。

それに連れるようにクロス円が反発。

昨日の下げと取り戻すかのような動きです。

ドル円は蚊帳の外。
108円前半で膠着しています。
底堅いと見るか、上値が重いと見るか。
相場観によって見方が変わりそうな動きです。

とりあえず、コロナから経済は回復している、という感じになりそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

クロス円、いってこい

東京市場では円安になってクロス円が上昇していましたが、NY市場からは円高となっておりクロス円は下がってきています。

ユーロ円は130.97円まで上昇しましたが、現在は130.25円で推移。

オージー円は84.71円まで上昇しましたが、現在は83.80円で推移しています。

ドル円は小動きですが108円以下は買いがあると言われ108.54円まで反発。
でも上値も重く、現在は108.15円で推移しています。

このあとまだ円高が続くのか、それとも揉み合いが継続なのか、という場面です。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安で、ドル円108.01円

日米首脳会談が終わりました。
バイデン大統領の対面での初の会談は菅首相になるので、オープンになっていない話しもあったかもしれないですね。

今日はドル安になっています。

ドル円は108.01円まで下がり、ユーロドルは1.2047ドルまで上昇しました。

これといった材料は出ていないですが、これまでのポジション調整の動きが続いているだけなんでしょうね。

そのきっかけも、米長期金利が1.77%から下がってきたことにあります。
でも、1.50%は下回らない、という予想もあり、中長期では上昇という予想が一般的ということもあって、下がり続けることは無い、と考えれば、為替の動きもそれで終わり、という感じではないかと思います。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドのV字

今日はドル円やユーロドルは小動きです。
オージードルなども小動き。

ただポンドドルはV字の動きをしています。
下がると見せかけての全戻しです。

ユーロポンドも逆V字、ポンド円もV字ですね。


ゴールドは強いですね。
米長期金利が下がっているので、ゴールドが強くなっている感じです。

そして米長期金利が下がっているから、米国株などが強くなっています。

為替市場はドル安には反応が鈍くなっていますが、他の金融市場は米長期金利が主導となっています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


米長期金利主導

ドル安でドル円は108.61円まで下がってきました。

米長期金利が1.56%台まで下がってきているので、その影響でドル安です。

オセアニア通貨は強く、オージードルは0.7755ドル付近で推移しています。

ドル安に推移しているので、ユーロは強いかと思いきや弱く、ユーロドルは1.1975ドル付近で横ばいです。
ポンドドルも横ばいですね。

米長期金利が下がり、米国債は買われて、ゴールドも上昇。
米国株も、金利が下がっているので上昇しています。

比較的動いている感じですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オセアニア通貨が堅調

本日はRBNZがありました。

この発表の数分後からオセアニア通貨が上昇。

弱いのはドルや円になるため、リスク選好のような動きです。

オージー円は84.08円まで上昇してきました。
キウイ円も77.80円まで上昇してきています。

カナダドルはあまり動きが無かったですが、NY市場に入ってからは強くなってきていますね。
資源国通貨が強いですね。

このあとはパウエル議長の講演です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円109円台

ユーロドルは数日続いた揉み合いの高値1.1927を超えて、1.1943ドルまで上がりました。

あまり動いていないですが、とりあえず直近レンジを超えてきています。

ドル円は109円台での推移が続いています。
上値が重いと考えるのか、下値が堅いと考えるのか、どう見るのかにもよりますが。
110円台に戻れないところを見ると、そしてユーロドルが上がっていることもあり、ドル円の上値は重いと考える方がよさそうですね。


今週はパウエル議長の講演と米中首脳会談があるので、動いていない間は、報道では、イベント前で動きにくい、という理由にされるのだと思います。



ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


動きも続かず

ドル円は109円台での推移が続いています。

ユーロドルも1.19ドルを中心とした推移が継続しています。

あまり動きが出ていないですね。

ポンドは欧州市場辺りから上昇していましたが、その動きも続いておらず。

このあとアメリカの国債入札があります。

米長期金利相場となっていたこともあって、しばらくは米国債入札で動きも出てくる可能性がありそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週の動きの調整

ドル円は昨日に108.99円まで下がり、今日は109.96円まで上昇。

ユーロドルは1.1927まで上昇し、1.1866ドルまで下がりました。

そしてカナダドルは堅調です。

カナダの雇用統計が良かったことも影響しています。

ポンドも今週軟調でしたが、今日は反発。

今年の第1四半期のときのトレンドはなくなっていますね。


コロナに関しては日本では感染者数が増えており、その点は気になるところです。
冬が終われば、感染者は減少していくと思っていましたが、変異株の影響なのか、感染者が増加中ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドルのトレンド

ドル円が108.99円まで下がりました。

今年の高値が110.96円になるため、約2円ほど調整してきていることになります。

昨年後半はドル安トレンド。
今年1~3月はドル高トレンド。
そして4月入りしてからドル安に推移しています。

四半期で動きが綺麗に変わっていますね。

ただまだ4月入りして、これがドル安トレンドというには時期尚早です。

そんなにトレンドが続くようなことは少ないので。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避&ユーロ高

今日の為替市場はリスク回避のような強弱です。
資源国通貨が売られ、ドルや円が買われています。
ただユーロも買われており、単純なリスク回避でもない動きです。

ユーロドルは1.1903ドルまで上昇してきました。
ユーロ円も130円半ばの以前の高値付近まで上昇してきています。

ドル円は109.70円付近で推移しており、110円を回復できない動きです。

今夜はFOMC議事要旨が公表されます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

欧州も勢ぞろい

ドル円は110.55円まで上昇しましたが、昨日の安値も割って109.67円まで下がりました。

ユーロドルは1.1845ドルまで反発しています。

ポンドは弱く、ポンドドルは1.38前半まで下がりました。

今日はユーロとドルが強く、ポンドが弱いですね。
なのでユーロポンドも強い動きです。

欧州勢はイースター休暇が明けて主要な国の参加者が揃っています。
アジアではまだお休みの国もありますが。

ドル円が110円台に定着できないと、短期的な天井をつけたような感じになりそうですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカの経済は回復へ

今日もお休みの国が多数です。

ですが、アメリカは通常なのでNY市場では動きが出てきています。

ドル円は109.95円まで下がり、ユーロドルは1.1814ドルまでドル安に推移しました。

アメリカの経済指標は、先週の雇用統計だけでなく、今日のISM非製造業なども良いですね。

コロナはまだ収まっていないですが、経済は元に戻りつつありますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イースター休暇

今日は多くの国が祝日です。

そのため、動きは小さいですね。

雇用統計は、良い内容で、ドルが買われています。

ドル円は現在110.75円付近。
ユーロドルは1.1755ドル付近で推移しています。

イースター休暇ということもあり、アメリカの債券市場も短縮取引。

もう帰り始めている人もいてるようですね。

為替市場の動きも期待できない感じです。



IG証券さんとのタイアップで、私のDVDが貰えるキャンペーン中です。
今月末が締切になります。
ノックアウトオプションもある業者さんになります。
FXができる人は、ノックアウトオプションもできると思うので、もし興味があればこの機会に是非。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


今日から4月

今日から4月です。

日本勢は新年度入りとなります。

でもドル円は110.57~110.85円と、今日は小動きです。

ユーロドルも1.17前半で膠着中です。

明日はイースター休暇ということもあり、NY市場で動かないのであれば、もう今週は終わりになりそうです。

明日は雇用統計がありますが、最近はその指標には反応していないこともあって、ただサプライズな数字が出れば、流動性も無いので、動きは出るとは思います。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク