fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2021年06月

半期末

今日は半期末です。

実需のフローが出やすいときですね。

今のところドル高となっています。
カナダドルも買われており、スイスフランは売られていますね。

ドル円は110.73円まで上昇。
でも揉み合いのままです。

ユーロドルは1.1865ドルまで下落。
こちらもまだ揉み合いの中ですが、方向性は下を向いています。

とりあえず、期末フローが出るので、その点を気をつけたいところです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


グラフ


メルマガ収益率1年半


為替市場の強弱はリスク回避

米国株は上昇していますが、為替市場の通貨の強弱はリスク回避のような形です。
ドル高・円高・オージー安・キウイ安です。
ゴールドも1週間ほど小動きになっていましたが、それを下抜けてきています。

ユーロドルやポンドドルやオージードルなどは、FOMC後に下がった安値付近まで下がってきました。

ただドル円に関しては、他のドルストレートと全く違う動きをしています。
どちらかというとドル高よりも円高の方が今日は強いので、110.43円まで下がってきています。

明日は半期末なので、実需のフローで動きが変わることもあり、今週金曜日は雇用統計もあります。
木曜日の日本時間9時に中国の共産党での習氏の演説もあるようです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


半期末の週

今週は月末の週です。

実需のフローが出やすいときですね。

その影響もあって、今日は動きは乏しいです。

ユーロドルはやや下がったものの、1.19台での推移が続いています。

ドル円も110円後半での動きが継続。

あまり目立った動きがないです。

今週は月末と金曜日に雇用統計があります。
来週月曜日は、アメリカが独立記念日の振替で祝日になります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安とポンド安だが、小動き

ポンド安・ドル安ですが、今日は小さい動きですね。

オージードルは0.7616ドルまで上がりました。

ユーロドルは1.1975ドルまで上昇。

ポンドドルは、弱い同士の通貨になるため、1.3920ドルを挟んで膠着。

ドル円は111.11円まで昨日に上昇しましたが、今日は110.48円まで下がりました。

あまり値動きは無いですね。

先週が大きく動いたため、今週は小動きが続いた週となりました。

来週は月末週です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


動きが軽快なポンド

ドル円は昨日の高値をちょっとだけ更新しました。
111.11円まで上昇。

今日の主役はポンドです。
ポンド円は153.83円まで下がりました。

今週に入ってからポンド円の上昇が強かったですが、MPCをきっかけに調整しています。

ポンドが動いたぐらいで、今日は全体的に小動きです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

クロス円上昇、ただドル円は上げ止まり

ドル円は年初来高値を超えて111.10円まで上昇しました。

円売りの流れですね。

クロス円が連日上昇しており、ポンド円は155.15円まで上がりました。

日経の記事によると、FX会社のポジションの集計では、個人投資家のドル円の売りが増えてきているようです。
いつもの逆張りですね。

クロス円の上昇に引っ張られて、ドルストレートもドル安になっています。
ユーロドルは1.1970ドルまで上昇。

ただクロス円の方が主導しているため、その動きはまだ小さいですね。

水星の逆行は終わったので、これからは通常モードになりやすいですね。
ドル円は短期的には下がる傾向にあるときです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

強弱マチマチ

今日はマチマチな動きです。

強い通貨は、キウイ、米ドル。
弱い通貨は、オージー、円。

そのため、ドル円が上昇し、オージーキウイは下落しています。

ドル円は110.72円まで上昇しました。
ジワジワと安値が切り上がってきていますね。


今日はこのあとパウエル議長の下院委員会での議会証言があります。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好で反発

今日はリスク選好ですね。

先週の反発という感じです。

円安・ドル安で、クロス円が上昇。

ポンド円は安値からは2円ほど上昇しています。

株式市場も反発。

明日の深夜はパウエル議長の議会証言もあるので、ここでタカ派発言になるのか、ハト派発言に戻るのか、そこが注目ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


今日もリスク回避

FOMCからドル高が続いていますが、昨日からはドル高に円高も加わって、クロス円が下落。

さらに米国債は上昇しており、米長期金利は下落。

ゴールドなども下がり、株式市場も下がっているため、リスク回避ですね。

オージー円は82.48円まで下がってきました。

債券市場はかなり動いており、クラッシュしているような動きです。

今夜はアメリカが半ドンとなるようで、あと少しで流動性も薄くなってきます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


FOMCでサプライズ、そしてリスク回避

FOMCでサプライズとなり、ドル高へ。

そして今日は円高・ドル高・オセアニア通貨安で、為替市場はリスク回避のような強弱です。

ただ株式市場が弱い感じでもないため、単純にリスク回避ではないと思います。

ドル円は110.82円まで上昇し、今は110.40円付近で推移しています。

ユーロドルは1.1920ドルまで下がりました。

オージードルも0.7565ドル付近で推移しています。

ドル/人民元が上昇しており、ゴールドは下がっていることも、ドル高となりますね。

米国債は昨日の下げを取り戻しています。
ここはリスク回避かと思うような部分ですね。

結局は株式市場以外はリスク回避のような動きをしている、となっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMCまであと数時間

あと数時間でFOMCです。

膠着した相場なので、動きが出るきっかけが欲しいところです。

今月は米国債が上昇しており、今週に入ってからはやや下がってきていますが、今日はまたちょっと上昇してきています。

これが何を意味するのか。

ハト派な内容を先取りしているのであれば、為替市場にはまだ動きが出ないことになりますね。

ポジション調整であれば、とりあえずはFOMCを見てから、ということになります。

とりあえず、為替市場はきっかけ待ちです。



来週月曜日にAKBの武藤十夢さんとのリアルタイムの配信があります。

視聴できるのは、メルマガかダイヤモンドzaiの8月号の購入者になります。
メルマガは下記のリンクから。ダイヤモンドzaiはAmazonや書店などから購入できます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドドル、レンジを一時下抜け

今日からFOMCです。

明日の深夜にはその内容が発表されて、パウエル議長の会見ですね。

そのため、今はポジション調整の動きです。

ドルカナダは上昇しており、ポンドドルは最近のレンジ下限を下抜けました。

ポンドドルは1カ月の揉み合いを下抜けたこともあり、このまま下がるのかと思いきや、1.4090ドル付近まで戻り、現在も1.4085ドル付近で推移しています。

動意のない展開ですね。
下抜けてもそのあとのフローが無い感じです。
なので、FOMCを前にしたポジション調整の動きということだと思います。

明日はFOMC。
ここでサプライズのような内容でもあれば、動きも出てくるかもしれないですね。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


今週はFOMC

今週はFOMCですね。

最近の市場のテーマは、金融政策からの出口のため、しばらくはFOMCなどの金融政策が重要となってきますね。


今日の為替市場は円安に推移しています。

ドル円やクロス円が上昇していますね。

トレンドはまだ出ていないので、日足では行ったり来たりを繰り返しているだけです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドドル1.41台を往来

今日はドル高となっています。

ただ値幅としては小さいですね。

ドル円は109.75円まで上昇してきました。
今週の値幅は今のところ1109.18~109.79円です。
1週間で約60銭ほど、かなり小動きです。

ユーロドルは1.2110ドルまで下がりました。
ただこちらもレンジ内を往来しているだけです。

一番往来が続いているのはポンドドルかもしれないですね。
1.41台を中心に何度も上下動をしています。

はっきりとした動きが見えた頃こそブレイクが近いため、もうそろそろどちらかに動きが出てくるのではないかと思います。

来週はFOMCですね。
重要イベントです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

CPIとECB

今日はアメリカのCPIとECB理事会でした。

CPIは強い数字が出たことで、米長期金利が上昇。
ただすぐに下がってきています。
米国債は上昇しており、米長期金利は上がる材料があっても全然上がらない状態が続いています。

為替市場はドル円やユーロドルなど、動かない日々が続いています。

スキャルピングやデイトレは上手くいくけど、スイングは様子見するしかないようなチャートですね。

今日はECBが終わり、来週はFOMCです。
来週は日銀やスイスなども金融政策会合があります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利主導の相場

米長期金利の下げからドル安になっていました。

ドル円は109.22円まで下がり、ユーロドルは1.2217ドルまでドル安に。

その後、米長期金利の反発と共にドル高に推移してきています。

ドル円は現在109.60円付近、ユーロドルは1.2185ドル付近で推移しています。

値幅としては、まだ小さいですが、米長期金利主導で推移しています。

明日はアメリカの消費者物価指数です。

米長期金利が直近安値から反発していることもあり、強い数字であれば、さらに反発する可能性があるような水準です。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利

米長期金利が下がりましたね。

1.51%台まで下がり、それに連れるようにドル安となりました。

ただ、米長期金利の下げほどドル安となっておらず、ドル円は109.27円で下げ止まっています。

オプションの影響もあるようで、ドル円の下げが続かないような感じですね。

米国債も買われており上昇しています。
ただ株式市場はそれほど下がっていないため、お金が株から債券に流れているようなわけでもなさそうです。

明日はBOCですね。
一番早くにテーパリングを始めたカナダの金融政策です。
さすがに明日は何もしないと思いますが。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

各国の金融政策

先週の雇用統計を受けて、今日はややドル安に推移しています。

ドル円は109.18円まで下がりました。

ユーロドルも1.2176ドルまで上昇。

オージードルなども上昇してきています。

重要イベントも多く、今週は木曜日にECB理事会。
来週はFOMCです。
ついでに来週後半は日銀会合もあります。これに関しては重要ではないですが。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日はドル安に

本日は雇用統計でした。

これを受けてドル安へ推移しています。

ドル円は110.33円まで上昇していましたが、109.36円まで下落。

ユーロドルは1.2103ドルまで下がっていましたが、1.2185ドルまで上昇。

米長期金利も下がってきています。

前回はかなり悪い数字が発表されましたが、前回と比較すればまだ良いものの、予想値や期待が膨らみ過ぎた結果、ドル安に推移しています。

再来週にFOMCがありますが、テーパリング観測は後退してきています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日の雇用統計

ドル円は110.17円まで上昇してきました。
先週につけた110.19円の高値が意識され、その手前で今は止まっています。

ユーロドルは先週の安値1.2132ドルを下抜け、1.2129ドルまで下がりました。

両通貨ペアとも、目先のドルの高値をトライした形ですね。

オセアニアは軟調です。
オージードルは0.7670ドルのサポートを下抜けてきています。
キウイドルも0.7200ドルを下抜けました。

ただ明日は雇用統計です。
市場のテーマはテーパリングになるため、雇用統計が予想値よりも乖離しているようであれば、動きが出てくることになります。

今日の米経済指標は良いものが多かったため、明日の雇用統計も良い可能性が出てきているようですね。
良ければドル高となります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


横ばい

揉み合い相場が続いています。

ユーロドルは1.2164ドルまで下がりましたが、2週間ぐらいで見ると1.2130~1.2265ドルのレンジ内で横ばいです。

ドル円はやや下値を切り上げ、上値を切り上げているため、1カ月程度で見ると上昇トレンドとも言えなくもないですが、20日移動平均線はほぼ水平のため横ばいの動きです。

明日はISM非製造業、明後日は雇用統計、来週はECB理事会があります。

それなりに材料はあるので、動きを期待したいところです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

RBAでオージードル、行ったり来たり

今日はイギリスもアメリカ勢も戻ってきているので、動きが出ています。

ただ複雑な動きです。

ポンド安、キウイ安、ドル安、という感じです。
買われているのは、カナダドル、ユーロなどになります。

ユーロドルは上昇したままなので、これは方向性が出ていると考えてもいいのかもしれないですね。


今日はRBAがありましたが、オージーはトレンドが出ていないです。

オージードルは30p程度の値幅を2往復半しており、方向性が定まっていない状態ですね。



ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク