fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2021年07月

月末・週末

ドル円は109.35円まで下がりましたが、109~111.50円を中心としたレンジの中で横ばいです。

ユーロドルは1.1750~1.2000ドルのレンジ内です。

値幅が小さいため、時間軸の短いものでは大きく動いているように錯覚しますが、数年前であえば、このレンジ幅は1日で動くぐらいの値幅です。

米国債市場は結構動いていますが、為替市場は年々動きが小さくなってきているような感じですね。

そして本日は月末・週末です。

明日はAKB48の武藤さんとのセミナーです。
視聴するには雑誌ザイを購入するか、私のメルマガ読者さん限定となります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安

FOMCをきっかけにドル安に推移しています。

ドル円は109.60円まで下落。
ユーロドルは1.1888ドルまで上昇。

ポンドドルは1.40ドルの節目目前まで上昇してきています。

ポンドドルはV字回復の動きですが、ユーロドルやドル円などは、日足ではまだ横ばいのままです。

明日は月末・週末ですね。

そしてコロナ感染の拡大が気になるところです。
大阪では緊急事態宣言が明けたときは、新規感染者が少なくなっていたので、安心していましたが、また増えてきており、全く収まる気配がないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オセアニア通貨が軟調

今日はFOMCです。

イベント前ですが、意外に動いています。
月末が近いということも影響しているようです。

通貨の強弱としては、カナダが強く、ドルも強いです。
弱いのはキウイやオージーなどオセアニア通貨です。
円も弱いので、オージー円やキウイ円はあまり動いてないですね。


ドル人民元は昨日は急騰していましたが、今日は下がってきています。

このあとFOMCがあり、パウエル議長の会見に注目ですね。
4年ほど前のFRB議長に就任したときは発言のたびに動いていましたが、最近は無難な発言が多いので、あまり動くこともないですが、テーパリングが近いので、注目度は高まってきます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

中国株が下落

中国の株式市場が下がっていることから、リスク回避となっています。

まだ中国以外では大きな下落になっていないので、金融ショックとは言えないと思いますが、中国発の金融ショックは数年毎にありますね。

米ドル人民元は、人民元売りのため、上昇しています。

米ドル人民元と、オージードルやユーロドルなどは逆相関性が高いですが、今日のユーロドルは1.1825ドルまで反発。

オセアニア通貨は弱く、ドルや円は強いため、オージー円は80.73円まで下がりました。
あまり動いてないですが。

今夜からFOMCですね。
明日の深夜はパウエル議長の会見もあります。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オリンピックだけど為替も

今週はFOMCですが、為替市場は動きが出ていますね。

ただみんなの注目はオリンピックの方です。

メダルラッシュとなっており、みんなそっちを見ている感じです。

為替の方は、ポンドが強く、ドルは弱く、円も弱いので、ポンド円が152.40円付近で推移しています。

米長期金利の反発のタイミングでクロス円も反発しており、堅調な動きです。

ただ今週FOMCでもそれが続くのかどうかですね。

テーパリングも徐々に近くなってきたので、パウエル議長の会見も注目されるところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利主導

今週火曜日に米長期金利が反発してから、クロス円も反発が続いています。

オージー円は火曜日に79.83円まで下がっていましたが、81.50円まで反発してきています。

ポンド円も151.65円付近で推移。

ドル円は109~111円のレンジで推移していますが、米長期金利が反発と同じようにドル円も反発過程です。


今日は20時からオリンピックの開会式ですね。
日本人の多くは相場よりもオリンピックの方を見るんじゃないでしょうか。

新型コロナのためにいろいろと問題もあったオリンピックで、最後の最後まで人事問題などもありましたが、平和の祭典ということもあり、4年に1度しかなく、しかも日本で開催、ということもあって、楽しんでみたいですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

金融政策会合では動かず

本日は日本がお休みですが、ECB理事会がありました。

ユーロドルは1.1770ドルまで下がりましたが、1.1830ドルまで上昇し、現在は1.1795ドル付近です。

上下動していますが、トレンドはない状態ですね。

今日はポンドが堅調。オージーも堅調。
反対にキウイやカナダは軟調です。

ドル円は110円前半で小動き。


明日はオリンピックの開会式ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が反発

米長期金利の動きが激しいですね。

1.12%台まで下がったと思えば、今日は1.28%台まで上昇してきました。

それに連れるように為替市場はドル円が110.38円まで上昇。

リスク選好のため、ユーロ円は130.10円付近、オージー円は80.96円付近まで上昇しています。

ただ明日はECB理事会ですね。


そしてオリンピックも始まっています。
金曜日の夜は開会式なので、とりあえずそれは見たいと思っています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利1.12%台まで軟化

米長期金利は1.12%台まで下がりました。

この数日でかなり下がってきていますが、先ほどから反発しており、現在は1.19%台で推移しています。

為替市場は、欧州時間まではポンドが軟調になっていたぐらいで、他はあまり動きがなかったですが、米長期金利の反発から、ドル円が連れ高となり、現在109.90円付近まで上昇してきています。

それに伴ってクロス円も反発。
1時間足では下ヒゲのある足になっているクロス円もあります。

オージー円は79.83円から80.50円付近まで反発してきています。

カナダドルは今日は強いですね。
ドルも強いので、ドルカナダは横ばいです。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

週初からリスク回避

週初からリスク回避が激しいです。

特に米長期金利の下げ方が激しく見えます。

米国債も上昇しており、米長期金利は先ほど1.17%台まで下落。

ドル円は109.06円まで下がりました。

カナダドルも軟調で、カナダ円は現在85.50円付近で推移。

オージー円も80.01円まで下落。

これといった材料がない中、リスク回避が続いています。

材料としては、コロナ感染が拡大している、とされていますが、以前から拡大していたので、あくまでも後付けの材料ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

来週からオリンピック

今日は動きが小さいですが、ポンド安、キウイ高の動きです。
特に方向性があるわけでもなさそうです。

ドル円は110.33円まで上昇しましたが、直近レンジ109.53~110.69円の中での推移となっています。

ユーロドルも1.1770~1.1975ドルのレンジ内での推移が1カ月ほど続いています。

株式市場の方は、日経先物が弱いですね。

来週にはオリンピックですが、コロナも感染拡大中なので、不安の中での開催になりますね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

パウエル議長は議会証言中

今もパウエル議長の議会証言が続いています。

昨日の議会証言ではこれまでのハト派な発言を繰り返していたような内容だったので、今日もそんな感じで終わりそうです。

今日の為替市場の動きはリスク回避の動きです。

オセアニア通貨が売られており、ドルと円が買われています。

オージー円は81.70円まで下がりました。
キウイ円も76.80円まで下がりました。

明日は日銀会合ですね。

とりあえず、今の議会証言で何か明確なトレンドが出るような発言をして欲しいところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドルストレートは陽線になったり陰線になったり

今日の動きは昨日の動きの反対ですね。
そんな感じのことが多いので、トンレドがなかなかできないです。

今日はドル安へ。
ドル円は110.22円まで下がり、ユーロドルは1.1828ドルまで上がりました。

あとはキウイが上昇しています。
RBNZを受けてキウイが上昇。
キウイ円では77.65円まで上昇しました。

BOCもありましたが、こちらは瞬間カナダドル高になりましたが、一気に戻っています。


このあとパウエル議長の議会証言があります。
原稿がすでに発表されているので、質疑応答に注目です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカCPIが13年ぶりの高さ

今日は小動きかと思いましたが、先ほど発表された米CPIが強かったことで、ドル高となっています。

ドル円は110.55円まで上昇、ユーロドルは1.1791ドルまで下落しました。

ただドル高も続かず、反落してきています。
ユーロドルは現在1.1825ドルまでドルが戻ってきています。

雇用統計や消費者物価指数などの数字は徐々に今後の経済を表す数字になるため、今後の経済指標は重要になってきます。

昨年2月頃から、いろいろなものが過去最高や過去最低など、記録を更新してきて、今日の消費者物価指数も13年ぶりの高さとなったようですが、ここからは通常モードの数字になると思います。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

全体的に同じ動き方

今週はパウエル議長の半期に一度の議会証言があります。

為替市場は、先週木曜日にリスク回避の動きとなり、金曜日に反発しリスク選好となっていましたが、その動きが今日も続いています。

欧州市場に入ったところでは、ややリスク回避に動くかのような推移をしていましたが、NY市場に入ってからは、リスク選好の動きです。
クロス円の上昇ですね。

株式市場も上昇してきています。

米長期金利も上昇。

金融市場は全体的に同じような推移をしていることになりますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

昨日の逆回転

昨日はリスク回避の動きでしたが、今日は昨日の反対の動きです。

円売り、ドル売り、資源国通貨買いです。

オージー円は昨日に81.32円まで下がりましたが、今日は82.41円まで上昇。
キウイ円も75.96円まで下がっていましたが、76.99円まで上昇してきています。

特に株式市場の反発が大きいです。

それ以外にも米長期金利も反発しており、昨日の動きが底になるような推移をしています。

来週はパウエル議長の半期に一度の証言もあります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米国債が上昇

今日は久しぶりに動いている感じがします。

為替市場はスイスフランと円が上昇、資源国通貨は下落。

そのためオージー円は82円のサポートを下抜けて81.33円まで下がりました。

ドル円も110.40円のサポートを下抜け109.54円まで下落。

米国債が上昇しており、これが発端でしょうか。
リスク回避に動いています。

ちゃんとした材料がない中でのちょっとした金融ショックです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

店頭FXのポジション

店頭FXポジションの偏り

チャート QUICK Corp

今夜はFOMC議事要旨

ドル高になっていますね。

ユーロドルは1.18ドルを下抜けて1.1786ドルまで下がってきました。

オージードルやポンドドルも、欧州市場で反発していましたが、NY市場からは下がってきており、昨日の安値を少し下回ってきました。

ドル円は110.60円を中心として推移しているだけになります。

気になるのが米国債の上昇です。
ずっと上昇しており、米長期金利も1.30%台まで下がってきています。


今夜はFOMC議事要旨の公表があります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

資源国通貨円が乱高下

今日はRBA理事会でした。
オージーが主役かと思いきや、キウイの方が動いています。

キウイ円は78.76円まで上昇。
しかし先ほど77.32円まで下落して、乱高下が激しいです。

ドル円は緩やかに下落しているだけなので、主役はクロス円です。

特にカナダは売られています。

株式市場も軟調に推移。

結果的にリスク回避のような動きです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

独立記念日の振替で祝日

本日はアメリカがお休みです。

そのため方向感なく推移しています。

ドル円は110.95円付近を中心に、今日は高値から安値までの値幅は40銭ほど。

ユーロドルは1.1860ドル付近を中心に30pほどの上下動です。

カナダが弱いのは目につきますが、それ以外は今日は方向性があまりないです。


明日はRBA理事会です。
明後日の深夜はFOMC議事要旨の公表になります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

雇用統計、そしてアメリカ勢お休み

雇用統計を受けて、ドルが上下動しました。

ドル円は今日の高値は111.65円ですが、雇用統計前に111.40円辺りで推移し、発表直後はドル高となって111.58円まで上昇。
その後ドル安となって111.15円まで下がりました。
現在は111.30円あたりで推移しています。

カナダは強いですね。
4月から比較的強い状態を保っています。

今日はアメリカが半ドンです。
来週月曜日は祝日のため、3連休となりますね。
なので、このあとは動きがなくなります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安でドル円111円台

今日から7月です。

今日は円安・ポンド安に推移しています。

円安の動きで、ドル円が上昇し、111.62円まで上昇しました。

ポンドドルは現在1.3785ドル付近で推移。

円安のためクロス円が上昇していますが、ポンド円は弱い通貨同士のため、上昇幅は小さいです。

ゴールドは昨日は下がっていましたが、反発してきています。


明日は雇用統計です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク