fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2021年08月

月末

本日は月末です。

月末フローで動きやすいときです。

ドル円は先ほど109.65円まで下がりましたが、現在は109.85円まで反発しています。
直近安値109.70円を下抜けましたが、戻ってきており、荒々しい動きですね。

今日はキウイが強く、キウイ円は77.67円まで上昇。
ですが、ドル円の下げと今はドル高の動きで、現在は77.40円付近で推移。

このあとも月末フローで動くことになります。

それが終われば、焦点は雇用統計に移ります。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

経済指標が重要になってきます

ジャクソンホールが終わりましたが、トレンドはなく、いままでと同じような動きです。

パウエル議長の講演は市場を上手くコントロールしましたが、内容としては目立ったものがなく、トレンドもない、という感じですね。

金曜日は、直前に要人発言がタカ派だったので、パウエル議長の内容がハト派となり、ドル安にはなりましたが、直前の要人発言の反動でもあります。

ドル円は109.70円まで下がりましたが、現在は109.95円付近。
ユーロドルは1.1809ドルまで上がりましたが、現在は1.1790ドル付近で推移しています。

パウエル議長の発言はハト派だと言われていますが、動きが全然ないので、ハト派とも言い切れず、やはり直前の要人発言の反動の動きだけですね。

今週は雇用統計です。
それまでにも経済指標があるため、それらが重要となってきそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

パウエルさんで、ドルストレートはキリの良い数字突破

今月、最も重要なイベント、パウエル議長の講演が終わりました。

直前までドル高となり、ドル円は110.26円、ユーロドルは1.1734ドルまでドル高となっていましたが、パウエル議長の講演で一気にドル安へ。

ドル円は109.85円、ユーロドルは1.1802ドルまでドル安となっています。

ドル安・円安、オージー高、キウイ高、リスク選好の動きですね。

そしてオージードルも節目の0.7300ドルを超えてきています。
キウイドルも0.7000ドルを超えてきています。
ユーロドルも1.1800ドルを超えて、ドルストレートはそれぞれキリの良い数字を突破しています。

来週は雇用統計ですね。
ここで良い数字が出るようであれば、9月のFOMCでテーパリングが決定されるのでしょうね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

年1回のイベント:ジャクソンホール

明日はジャクソンホールです。

その影響もあり、今日も小動き。

ドル円は109.93~110.22円と、約30銭ほどしか動いておらず。
そして110.22円は今日は何度も上値を止められています。
先週からその水準がレジスタンスとなっていますね。

ユーロドルは1.1778ドルまで上昇。
ですが、戻ってきており、結局小動き。

とりあえず明日のパウエル議長の講演が、今月の一番のイベントです。

そして、来週金曜日は雇用統計。
これも重要です。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

重要イベント前

昨日や一昨日は動いていましたが、今日は小動き。

ジャクソンホールも近くなってきたので、様子見している人も多くなっているようです。

今日はややドル高、円安、という感じでしょうか。

ドル円が109.85円のレジスタンスを超えて、110.01円まで先ほど上昇しました。


他の通貨はほとんど横ばいです。


明後日にジャクソンホールのため、動きにくい展開という感じです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好で堅調

オセアニア通貨が堅調です。

今日は主要通貨ではキウイが強く、次にオージーが強い動きとなっています。

弱い通貨としては、ドル、そしてスイスです。
円も弱いですね。

そのため、リスク選好の動きと言えます。


今週はジャクソンホールでパウエル議長の講演もあるため、様子見している人もいているようで、その影響もあって値動きが軽いとも言われていたりします。

いつもこのぐらいスイスイ動いてくれれば、トレードもやりやすいのですが。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村



金曜日

今週は金曜日がとても重要です。

さらに翌週の金曜日も雇用統計があるので、連続して金曜日は重要です。

今日はリスク選好の動きとなっています。

ドル安・円安、資源国通貨高です。

オージー円は79.15円まで上昇。
キウイ円は75.20円辺りがレジスタンスでしたが、そこを超えて75.67円まで上昇しました。

金曜日のパウエル議長の講演の内容によって、今後の動きが変わるかもしれないですね。

それと金曜日はジブリ映画だったような。確認していないので、曖昧ですが。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


カナダドルだけ元気に乱高下

今日の為替市場は、小動きです。

昨日まで大きく動いたこともあり、週末もあって、ポジション調整も出ているようです。

カナダドルは下落していましたが、NY市場辺りから反発しており、カナダドルだけ今日は元気に動いています。

NYダウなど、株式市場は反発していますね。
今日に高く終わることができれば、下ヒゲが2日間続いたことにもなり、底堅いチャートに見えます。

来週はジャクソンホールで、パウエル議長の講演は金曜日の日本時間23時です。

そして再来週も金曜日は雇用統計があるため毎週末が重要となってきます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避、資源国通貨安、ドルや円は上昇

リスク回避の動きです。

円買い、ドル買い、カナダ安、オージー安などです。

オージー円は78.24円まで下がりました。

意外に動いていますね。

そして株式市場も軟調ですが、ただNY市場に入ったあたりから反発。

ここから再度下がるのか、止まるのか、まだ確定できないものの、為替市場は再度リスク回避の動きになりつつあります。


以前のように激しくは動いていないですが、ジワジワとした動きが続いています。
最近はこの動きが主流と考えた方がよさそうですね。
相場の種類が変わった、と捉えた方が、違和感がなくてよさそうです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

乱高下のNZドル

今日はキウイが乱高下しました。

キウイは大きく動くことは少ないですが、市場が注目していたRBNZがあったため、乱高下です。

キウイ円は75.18円まで下がり、その後76.17円まで上昇。
下がってから、約1円幅を短時間で、一気に上がったことになります。

変動幅としては1.3%ほどなので、ドル円であれば140pipsを短時間で上がったことになります。

直近1カ月のドル円は108.72~110.79円までの値幅なので、約2円ほど。
1カ月かけても2円しか動いていないですが、その多くを1時間ほどで動いた計算になりますね。


今夜はFOMC議事要旨、そして来週はジャクソンホールです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

主役のキウイ

今日はキウイが主役です。

明日はRBNZで、明日に動くと思っていましたが、先に動きました。

キウイはコロナ感染者が確認されたことで軟調に推移。
というよりも急落という表現の方が近いです。

オージーも軟調に推移し、円やドルは強いため、キウイ円が急落。

ドル円は109.11円が何度かサポートされ、現在は109.62円まで反発。

ユーロドルは1.1714ドルまで下がってきており、1.1700ドル割れをトライする動きです。
こちらも何度もサポートされていますが、下抜けるようであれば、景色が変わります。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

タリバンで地政学リスク

アフガニスタンでの地政学リスクから円高となっています。

ドル円は109.11円まで下がり、現在も109.20円付近で推移。

オージー円は79.88円まで下がり、現在は80.10円付近で推移。

ユーロ円も小動きが続いていましたが、下がり始めています。

ドル円は先月に111.65円まで上昇していましたが、それ以降は108.70~110.80円の約2円レンジで推移を続けています。

明後日はNZ中銀の金融政策です。
主要国で一番初めに利上げをする、という大きな転換点になるときです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

方向性なし

為替市場は方向性の定まっていない動きが続いています。

本日はユーロ高、スイスフラン高。
弱いのはカナダドルと米ドルです。

そのため、ユーロドルが上昇していることになります。

1.1750ドルが先月サポートされて、それを今週に下抜け、今度は1.1750ドルがレジスタンスとなっていましたが、今日はそれを超えて1.1773ドルまで上がってきています。

ドル円は先週に108.72円まで下がり、直近安値109.06円を下抜けていましたが、今週は110.79円まで上昇し、110.70円のレジスタンスを超えていました。

重要な安値を下抜けしてから、重要な高値を超える、形としてはダイヤモンドフォーメーションを作るような動きです。

ブレイクを狙うような、トレンドを狙うような、そんなトレードをすると、往復でやられるような動きですね。

日本人に多い逆張りのトレードが、今は一番マッチするんでしょうね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

夏枯れ相場!?

米長期金利は昨日の高値1.37%まで上昇しました。

ドル円は110.54円まで上昇しました。
今日の高値から安値の値幅としては23銭です。
ほとんど動いていないですね。
クリスマスのときが一番狭く、10銭前後だったりしますが、平日で23銭は、動いた感じがしないです。

ユーロドルは1.1723から1.1748ドルの値幅になるため、25pですね。
こちらも小動き。

このあとNY市場になって大きく動くかもしれませんが、夏枯れ相場、という感じがします。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

おとなしい動き

東京市場や欧州市場は、ゆっくりとドル高が進んでいましたが、驚くほどのボラティリティがない状態でした。

ドル円も20銭程度上昇するのに、半日以上かかっていました。

そしてアメリカの消費者物価指数が発表されると一気にドル安に。

ドル円は110.38円まで下がり、ユーロドルは1.1749ドルまで上昇。

結構動いたように見えますが、それでもドル円は今日の値幅は41銭程度、ユーロドルも43p程度です。

これだけボラティリティが低いのであれば、スプレッドももっと狭くできそうですし、レバレッジも高くなっていいのではないかと思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安、ユーロ安、資源国通貨高

昨日は日本が祝日だったこともあり、動きが小さかったですが、今日はほどほどに動きがあります。

リスク選好の動きですね。

オージーやキウイやカナダが強く、円が弱いです。
ユーロも弱いですね。
ドルに関しては今日はフラットな状態。


そのため、オージー円が上昇しており、円売りだけでドル円が110.59円まで上昇。
ユーロ安だけで、ユーロドルが1.1709ドルまで下がっています。


雇用統計でドル円が上昇し、今日も上がっているので、まるでドル高が続いているようですが、オージードルやポンドドルなどはドル高となっていないので、円安だけで上昇しており、不思議な感じを受けます。

このあとNY市場で、もしくは明日など、ドルが強くなってくる可能性はあり得ますね。


ザイFXのコラムが更新しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ゴールドが急落からの反発

今日は日本が祝日ということもあり、動きがほとんどないですね。

ただ先週の雇用統計が強かったこともあり、そのあとの影響は出ているようです。

ゴールドは急落し、しかし反発も大きいです。

ドル円は30銭幅も動いていないほど小動きですね。

ユーロドルは1.1750ドルの安値を下抜け、1.1742ドルまで下がりました。

全体的にはややドル高となっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカの雇用が回復

市場が注目していた雇用統計は良い数字が出ました。

それを受けてドル円は110.22円まで上昇しました。

米長期金利も現在1.28%台で推移しています。

クロス円が堅調に推移しており、ドルストレートはドル高に推移しています。

3週間後はジャクソンホールですが、さらにその翌週は8月の雇用統計になるため、今月後半から週末は毎回重要となってきます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安

昨日のクラリダ副総裁の発言から、米長期金利が底堅くなっています。

そして為替市場は円安に。

クロス円が上昇しています。

ドルストレートは多くのものが横ばいです。

動きとしては、全体的に小動きですね。

明日の雇用統計を控えて、動きにくいという感じでしょうか。


そして日本でのコロナ感染者数の増加が気になるところです。
東京でも5千人を超えてきましたね。
大阪でも、遅れて増加してきそうです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

経済指標と要人発言

今日は経済指標と要人発言の日ですね。

朝にNZの失業率が良かったことでキウイが上昇。
キウイ円は77.30円まで上昇しました。

アメリカのADPが悪かったことで、ドル安に。

ISM非製造業が良く、さらにクラリダFRB副議長のタカ派発言でドル高に。

ドル円は108.72円まで下がりましたが、先ほど109.62円まで上がっています。

結構動いていますね。

ただ日足では緩やかな下降トレンドで、値幅としてはまだ大きいとも言えないですね。

明日はイギリスの金融政策、明後日は雇用統計です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円高でドル円108円台

円高ですね。

ドル円は108.87円まで下がり、ユーロ円は129.17円まで下がりました。

今日はRBAだったので、オージーが上昇。
ただ円高の方が強いことや、オージーの上値はまだ重く、オージー円は80.15円までしか下がらず、現在は80.35円付近で推移しています。

ポンド円は151.50円のサポートを下抜けて、151.17円まで下がりました。
今は151.40円付近で推移しており、151.50円のサポートが今はレジスタンスの状態になっています。

円は強いですが、弱いのはカナダです。
カナダ円は86.58円まで下がっています。

カナダはこれまで強かったこともあり、直近では原油が下がっているのも影響しています。

今週はまだイギリスの金融政策会合や雇用統計があるので、材料はまだあります。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円高とオージー高

今日は珍しい動きです。

オージー高で、円高。

リスク回避でもなく、リスク選好でもなく。という感じです。

オージー円は強い通貨同士のため、80.60円を中心として横ばい。

ドル円は109.25円まで下がりました。
オージードルも0.7379ドルまで上昇。

米長期金利は1.18%台まで低下。

今日から8月スタートですが、比較的動いていますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク