fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2022年02月

ギャップダウン

本日はギャップダウンで始まっています。

ただドル円のギャップはあまりないですね。

クロス円では、ユーロを除いて、ギャップのほとんどを埋めた状態まで戻ってきています。

本日は月末で、明日はバイデン大統領の一般教書演説。
その後はパウエル議長の議会証言。
金曜日は雇用統計です。

ただその間に、突発的に、ウクライナ情勢のヘッドラインで動くことになりそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

横ヨコ

ドル円は膠着が続いています。
今月に入ってから114~116円を中心に横ばい。

ユーロドルは3か月ほど1.11~1.15ドルでの推移。
ただ今月中旬から1.13ドル付近での膠着からは動きが出ています。

オージー円は82.01円まで昨日に下がりましたが、現在は83.57円まで上昇。
ただ日足では横ばいです。

多くの通貨ペアは上下動していますが、日足は横ばいですね。

来週は月末で、パウエル議長の議会証言もあり、雇用統計もあって、RBAなどもあります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

平和な解決をお願い

ロシア軍の攻撃で、金融市場はリスク回避。

一般人の死傷者が出ているとの報道もありますね。


ドル円は114.41円まで下がりましたが、ドル高の方が強く、現在は115.23円まで反発しています。

ユーロドルは1.1144ドルまで下落。

ユーロ円は127.92円まで下がりました。

オージー円も下がっていますが、82.09円で止まっています。

株式市場も弱く、ゴールドは上昇後、現在調整中。

米国債も安全資産として買われています。
米長期金利は低下。

とりあえず、トレードよりも、平和的な解決が早急に行われることを願うばかりです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

キウイが堅調

キウイが堅調ですね。

キウイ円は78.32円まで上昇しています。

RBNZで0.25%の利上げが行われており、これで政策金利は1.00%です。

円キャリーの時代から見たら、まだまだ低金利の状態ですが、再来年は3.4%まで上げる見通しとなっており、日本がまだ低金利であれば、スワップに魅力が出てきますね。


今日はオージーやカナダも堅調なので、資源国通貨が強いです。

ゴールドもまだ高止まりしています。

ドル円は115.00円を挟んだ小動き。
ユーロドルも小動き。

為替市場のトップ2が小動きです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日は反発

ドル円は114.50円まで下がりましたが、115.15円まで上昇しました。

ユーロドルは1.1288ドルまで下がっていましたが、1.1366ドルまで上昇。

合成通貨のユーロ円は129.36円まで下がっていましたが、130.74円まで反発しています。

株式市場も反発しています。

リスク回避やリスク選好のときに反応が大きくでるオージー円は揉み合いが継続しており、結局往来した相場が続いているような状況です。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

為替市場は平穏

ウクライナ情勢で乱高下が続いています。

ヘッドライン相場ですね。

ドル円は114円後半で小動き。
ユーロドルも1.13ミドルを中心に揉み合い。

オージー円は83円を中心に揉み合い。

株式市場は徐々に下がってきていますが、為替は平穏です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日は小動き

今日の為替市場はあまり動いていないですね。

ドル円は115円前半で膠着。
ユーロドルも1.13半ばで膠着。

米長期金利は調整して、現在1.93%台まで下がってきています。

米国債が買われて、株式市場は下がっているので、リスク回避の流れですが、クロス円はあまり下がっていない感じですね。

1週間前にウクライナでリスク回避の動きでしたが、今週はずっとその報道ばかりでした。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ゴールド堅調

今日は13時前にリスク回避となって、クロス円が下落しましたが、それ以外は上下動しているだけで、方向性はついていないです。

ドル円は115円を下抜けて、114.84円まで下がりました。

円高というよりもドル安で下抜けた感じです。

ポンドドルは今月のレンジ上限付近まで上昇。

ゴールドは堅調ですね。
安全資産という面もあればインフレへのヘッジという面もあり、堅調です。

明日は金曜日です。
まだウクライナでゴタゴタが続いているので、リスクが高いです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドドル、膠着

今日の為替市場は目立った動きがなく推移しています。

このあとFOMC議事要旨の公表があるので、様子見している人が多い、と報じられています。


ドル円は115円台が続いています。

特にポンドドルが1.3550ドルを中心に上下動しているだけの動きが続いています。
日足では20日移動平均線を中心に上と下にヒゲがあるだけの状態が続いています。

全く動く感じになっていないですね。

とりあえず、ウクライナとFRBの利上げが注目ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


米長期金利、堅調

17時頃にリスク選好となってクロス円が反発しました。

オージー円は82.72円まで反発し、現在も82.65円付近で推移しています。

ドル円は115.79円まで上昇し、今も上昇傾向です。

為替市場ではあまり目立った動きがないですが、他の市場を見ると、米長期金利が2.05%台へ上昇しています。

堅調な動きもあり、ここからもドル円が連れている面があります。


明日はFOMC議事要旨の公表があります。



ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ウクライナ情勢

週末金曜日はウクライナ情勢でリスク回避となりました。

最近はいろいろな材料が出てきますね。

動きがあることは良いですが、ただ戦争などの動きを取りに行くのは倫理的に良いとは思えないです。

ドル高・円高で、オージー円では81.55円まで下がりました。

ただ先ほど会談に前向きの発言で、オージー円は82.30円付近まで反発しています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

珍しく為替市場の方がよく動いた

昨日の為替市場は、乱高下が酷かったですね。

指値オペもありますが、米CPIを受けてドル高に。

ドル円は116.33円まで上昇しました。

しかしそこからはドル売りが出て、ユーロドルでは1.1495ドルまで上昇。

でも、2時半ごろに要人発言でドル高・円高になって、ユーロドルは1.1370ドルへ。
オージー円は82.51円まで下落。

米長期金利も上昇し、米国株は下がりましたが。
今までは米国株などが急落しても、為替市場はあまり動かないことの方が多かったですが、昨日は為替市場の方がよく動いていました。

すぐに方向転換するようなときは、デイトレやスキャルピングがいいと思います。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高で、ドル円は年初来高値

ドル高で、ドル円は116.33円まで上昇しました。

今年の高値と同じ水準です。

米長期金利は2.0%です。
こちらもかなり上昇しました。

株式市場は下がっているものの、以前ほどの下げ方でもなく、強いです。

クロス円も上昇しているので、株式市場の動きは今日はあまり関係ない感じです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オセアニア通貨が堅調

ドル円は115.50円付近で揉み合っています。

今朝に115.68円まで上昇したものの、1月28日のときの高値と同じ水準で止まっています。

ユーロドルも1.14ドルで膠着。

オージーやキウイは堅調です。

ゴールドなども上がっており、株式市場も上がっているため、その影響もあってオセアニア通貨が堅調です。

全体的には動きがあまりないですが、明日のCPI待ちとも言われています。
ただ国債入札が今夜もあるので、動くきっかけにはなります。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利、堅調

米長期金利が1.96%台まで上昇しています。

まもなく2%になろうかという感じですが、節目でもあるので、そこは簡単ではないとは思います。

ドル円も同じように上昇し、115.54円まで上がりました。

値幅としては小さいですが。

ユーロドルも値幅は小さく、1.1400ドル付近で膠着。

資源国通貨は強いですが、欧州通貨やドルや円はあまり動きがなく、という感じです。

とりあえず、米長期金利が上昇が目立ちますね。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週もスタート

今週は大きな動きもなくスタートしました。

先週が金融政策で乱高下したので、一息ついた感じですね。

ドル円は115円を中心に小動き。

ユーロドルは、先週は陽線が続いていましたが、今日は陰線になりそうな感じになりつつあります。

株式市場も穏やかな動きになっていますね。

ただ安心したときほど、急にリスク回避の動きがくるので、注意は怠らず。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカ、良好

本日は雇用統計でした。

昨年までの雇用統計はあまり動きが無かったですが、今日は大きく動いています。

良い数字だったこともあり、ドル円は115.39円まで上昇。
ユーロドルは1.1422ドルまで下がりました。

米長期金利は1.91%台まで上昇し、現在も1.90%台で推移しています。


今週はイベントが多かったこともあり、動きがありましたね。

特にユーロドルがこれだけ動いたのは久しぶりのように思います。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ユーロとポンドの交互上昇

今週はイベントが多いですが、今日はイギリスとユーロ圏の金融政策です。

ポンドは急騰後、全戻し、そしてまた上昇。
乱高下ですね。

そしてECBではユーロが上昇。

結果的にユーロポンドは急落からの急騰です。

ドル円はこれといった材料もなく、あえていうと米長期金利が上昇していることから114.97円まで上昇。

ポンド円とユーロ円の上昇に連れた、とも考えられます。

明日は雇用統計ですね。

イベントが連続ですが、明日で一服です。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、114円台まで下がる

本日はドル安に推移していましたが、NY市場に入ってからは、円高・ドル高に推移し、クロス円が下がってきました。

ドル円は114.14円まで下がってきています。

クロス円はNY市場から下がってきていますが、日足では横ばいになっている通貨ペアが多いです。

結局トレンドがあるというよりも、上下動しているだけの動きです。

ボラティリティはあると言えばありますが、他の市場と比べると、まだまだ小さいですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

逆張りがワーク

ドル安が続いており、ドル円は114.56円まで下がりました。

結局ドル円は113円台から115円台のレンジを往来しているだけになります。

ユーロドルは1.1278ドルまで上昇。
こちらは不思議な動きです。
先月に、1.13ドルを中心としたレンジを上に抜けたと思うと、ブルトラップとなり、しかし下げの勢いもなく、反発してきていることになります。

逆張りがワークしているような相場ですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク