fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2022年03月

ユーロ軟調

今日はユーロが軟調ですね。

それ以外は目立った動きはない感じですね。

ドル円は121円台での推移。
ただボラティリティはまだ高いです。
今のところ、今日の安値は121.33円、高値は122.45円なので、値幅は112pipsです。
先月までは、70pips程度だったので、今日もよく動いていることになります。

今日は期末です。
まだ動く可能性があります。

そして明日は雇用統計です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、ボラティリティが高い

ドル円のボラティリティが高いですね。

月曜日に125.08円まで上昇していましたが、今日は121.30円まで急落。

ドル安になっているので、クロス円よりもドル円がより動いたことになりますが、今週としてみると、クロス円もボラティリティが高い状態で下がってきています。

明日は期末ですね。

月末のフローで大きく動く可能性がありますね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

停戦期待

ウクライナとの停戦期待が出て、これまでのポジションが反転しています。

ユーロオージーが一番売られていたので、反発してきていますね。

ユーロドルも1.1135ドルまで上がってきました。

オージードルは反対に軟調です。

ドル円はユーロドルの上昇とオージー円の下げにつれて、122.48円まで下がりました。

原油やゴールドなども下がっています。

そして月末も近いので、その動きも出てくるときですね。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円

ドル円は急騰し125.08円まで上昇しました。

そのあとは123.37円まで下がり、ボラティリティが高いです。

今日だけで3円幅動いていますが、下げもあっさりと1円半以上も値幅を伴っています。

ポンドやオージーなどはロンドン市場から下がってきており、ポンド円やオージー円などは、まだ確定していないですが、日足では上ひげの長い足になっています。


ブルームバーグによると、日本の個人投資家は、2006年以来の円買いポジションが積み上がっているようです。
逆張りが好きな人が多いので、今の上昇に売り向かっていることになります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、乱高下

今日のドル円は乱高下していますね。

122.44円まで上昇していましたが、121.18円まで下落。
そして先ほど122.23円まで上昇。

ドルも動いていますが、円が動いているので、クロス円も似たような動きをしています。

米長期金利は上昇しており、2.47%台まで上昇しました。


来週は月末週です。
日本では期末でもありますね。

そして今年ももう3か月が過ぎたことになります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円122円にワンタッチ

ドル円は122円にワンタッチしました。
円安が進んでいます。

クロス円も上昇しており、ユーロ円やポンド円は昨日の高値付近ですが、オージー円やキウイ円などは高値を超えてきています。

ゴールドは上昇し、株式市場も強いですね。

ドル円の上昇予想ばかりになっていますね。

トレンドフォロータイプの人が有利な展開となっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円121円台、オージー円90円台

ドル円は121.41円まで上昇してきました。
今日のドル円はシドニー市場で上昇しただけで、あとは調整しています。

ユーロ円は東京市場では横ばいでしたが、欧州市場やNY市場で下がってきており、ポンド円も同じような動きです。
ただ先ほどからは反発してきています。

オージー円は90円台に乗って横ばいですね。

今日はユーロやポンドが弱く推移していることになりますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安・ドル安=クロス円上昇

円安・ドル安です。

ドル円は121.02円まで上昇してきました。

ポンド円も現在160.10円付近、オージー円も89.90円付近で推移しています。

日足では大陽線となっていますね。

株式市場も堅調で、米長期金利は上昇。

完全にリスク選好の動きです。

ただウクライナ情勢まだ継続しており、地上波では毎日そのニュースばかりです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


日本は祝日で、動きは小さく

今日は日本が祝日です。

その影響もあって、動きは小さいですね。

ドル円は119.10~119.30円のレンジで動いています。

米債券が売られて、米長期金利は堅調です。2.24%台で推移しています。

株式市場も反発しているので、リスク選好の動きと言えますね。
悲観的な見解であっても、リスク回避の後退、という動きだといえます。


明日からまんぼうの解除ですね。
やっと解除されますが、まだ感染者は多いし、今日の外出者は多かったみたいですね。
経済を動かすのを優先し始めてますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円は119.39円まで上昇

日銀会合も終わりました。

現在は米中首脳会談が行われているようです。

ドル円は119.39円まで上昇しました。

ユーロドルは1.1003ドルまで下がっています。

今日のクロス円はさほど上昇していないので、円安ではなく、ドル高ですね。

株式市場はFOMCから堅調に推移しています。

金融引締めなんて関係ないような動きです。
もしくは利上げ前までに悲観的な内容を織り込んでいたのか、という感じです。

日本は3連休ですね。
良い週末を。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカは利上げサイクルへ

FOMCを受けてドル円は119.11円まで上昇しました。

長い間105~115円がメインレンジとなっていましたが、しっかりブレイクしてきています。

ボラティリティも上がってきており、1日の平均値幅も70銭を超えてきました。
取引も活発になってきていますね。

今日はイギリスの金融政策でした。

これを受けてポンドは急落。

ポンド円で155.47円まで下がりました。


そして明日は日銀会合です。
FRBとBOEが終わり、BOJが今週のアンカーを務めることになりますね。
金融緩和策のアンカーも日銀です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


FOMCからのBOE

まもなくFOMCです。

ポジション調整の動きもあって、短い時間軸では動きがありますね。

ドル円に関しては118.30円付近で膠着しています。

ユーロドルは1.1040ドルまで上がり、現在は1.1000ドル付近です。

オージー円も86.06円まで上昇しています。

ゴールドや原油などはまだ調整していますね。

このあとFOMCで、パウエル議長の会見、そして明日はイギリスの金融政策です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日は利上げ

今日は複雑ですね。
何が強くて、何が弱い、というわけではなく、強くなったり弱くなったり、という動きです。

ドル円は118.45円まで上昇していましたが、117.69円まで下がりました。
先週から上昇トレンドとなっていましたが、初めて調整らしい動きが出たことになります。
そして現在は118.17円付近で推移しており、買われる動きが出ています。

ゴールドは下がっており、原油も下がっていますね。

資源国通貨を見ると、オージー円は84.59円まで下がっていましたが、現在は85.34円付近で推移しています。

コモディティと相関した動きではなく、為替市場は別の動きです。

ポンドも堅調に推移しています。

明日はFOMCですね。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円118円台に到達

本日は円安でドル円は118.06円まで上昇してきました。

ドル高と円安で一気に上昇してきています。

今週はFOMCとBOJがあるので、ドル円に焦点があたりやすいですね。

米長期金利も上昇しており、年初来高値も更新。

米長期金利の上昇はドル円との相関がありますが、クロス円とも相関していることが多く、そのため円安、という流れにもなっていることになります。


今週はFOMCで利上げが予定されているので、数年レベルの重要な転換時ですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、117円台まで上昇

ドル円が高値を突破し、117.05円まで上昇しました。

円安のため、クロス円も上昇です。

カナダも堅調です。
雇用統計が良かったことで、カナダ円は現在92円目前まで上昇しています。


来週はFOMCがあります。
そしてBOEがあり、その翌日はBOJです。

金融政策の週になりますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ユーロのボラティリティ、久しぶり

ドル円は116.19円まで上昇してきました。

そして116円台での推移している時間が長くなってきているように思います。

安値も徐々に切り上がり。


ユーロドルは1.1121ドルまで上昇しました。
ドル円は着実に上を狙う動きが出ていますが、ユーロは乱高下しながらも、値幅が出ています。

負けたとしても、ユーロのトレードをすれば、負けはすぐに取り返せる、そんな動きです。

ひたすら動かない時期もありましたが、為替市場も少しは活発です。


原油も乱高下が激しいです。
急騰していた相場でしたが、昨日は急落です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、直近高値越え

ドル円は115.94円まで上昇しました。
直近高値は115.80円なので、しっかり超えてきたことになります。
この上は116.34円の今年の高値です。

今日は反発の日ですね。
ユーロドルが1.1016ドルまで上昇。
ユーロ円も127.52円まで上がってきました。

ゴールドも調整し、原油も調整。
金融市場全体的に調整しています。

ただこれまでの動きが終わったというには早すぎる状態です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、最近のレンジ上限付近

ドル円は最近のレンジ上限まで上昇してきました。

今日の高値は、今のところ115.78円です。

約2週間ほど、114.40~115.80円のレンジを往来しています。

超えていくのではないか、という予想の人もチラホラといてますね。

最近主役だったユーロオージーは昨日は反発。

ゴールドは上昇しており、株式市場は軟調。

ちょっとマチマチの動きですが、為替市場はユーロオージーがまだ主役だと考えれば、調整の動きになりますね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

原油が今日も急騰

今日は東京市場ではユーロ売りとなっていましたが、欧州市場からは巻き戻しの動きとなっています。

ユーロドルは1.0806ドルまで下がりましたが、先ほど1.0931ドルまで反発。

ユーロスイスは1.000を一時的に割れましたが、そちらも反発。

ユーロ円やユーロオージーなども反発しており、ユーロは欧州市場から買い戻しの動きです。

ドル円は金曜日に114.65円まで下がりましたが、115.35円まで上がってきました。
115.00円を挟んだレンジが続いています。

他の市場では、原油が急騰していましたが、こちらも反転しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ユーロ軟調

ユーロ安が継続しています。

ユーロドルも1.10ドルを下抜けて、1.0885ドルまで下がりました。

ユーロ円も127円付近のサポートゾーンを下抜けて125.64円まで下がりました。

ユーロポンドも超長期のサポートゾーンを下抜けて現在0.8240ポンド付近で推移しています。

他にもユーロクロスは総じて軟調です。

ウクライナ危機によって、ユーロが売られています。

早期の停戦を願っていますが、まだ時間がかかりそうですね。
被害が大きくなる前に、早く終わって欲しいです。




明日21時は武藤十夢さんとのライブ配信があります。
私は後半から出る予定です。
もし都合が良ければ是非。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ユーロオージーが下抜け

ドル円は115.80円まで上昇しました。
半月ぐらいの間で見ると、114.40~116.00円での推移になるため、レンジ上限とも見えます。
ただここを超えれば、次は116.33円の年初来高値が見えてきます。

オージーは堅調です。
ユーロオージーが重要なサポートを下抜けてきました。
そのため、ユーロが弱く、オージーが堅調です。

オージー円は84.92円まで上昇しており、ユーロ円は下がっていませんが、128.25円付近で膠着しています。

昨夜はパウエル議長の議会証言で米長期金利も上昇。

今日もパウエル議長の議会証言があります。

明日は雇用統計です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

原油価格がさらに上昇

原油の急騰が続いていますね。

ただ為替市場はあまり動いておらず。
ユーロドルは直近安値を下抜け1.1059ドルまで下がりました。
ドルカナダはやや下がってきていますが、1.2690付近と、大きな動きにもなっておらず。

ドル円は115.40円付近で推移しており、115.00円を中心とした推移が先月から続いています。


このあとはパウエル議長の議会証言です。
すでに原稿が公表されていますが、質疑応答などもあります。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利は軟調

米長期金利が急落し1.71%台まで下がりました。

ドル円は114.71円まで下がりました。

株式市場が下がっていたら、リスク回避の動きと判断されるところですが、株式市場はほぼ横ばいなので、動いたのは米長期金利だけとなりますね。

ユーロは軟調に推移しています。
ユーロ円はまた127円台のサポートゾーンに差し掛かってきました。


今夜はバイデン大統領の一般教書演説があります。



ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク