fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2022年04月

月末・週末

本日から日本勢は連休に入ります。

その影響もあって、昨日の盛り上がりも沈静化しています。

ドル円は131.25円まで上昇しましたが、ロンドン市場あたりから軟化。
129.76円まで下がりました。

ユーロドルは1.0471ドルまで下がっていましたが、1.0592ドルまで反発。

このあと月末フローの動きが出ます。
週末・月末、そして値が軽いときです。

来週はFOMCが重要ですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日銀会合

日銀会合で、円安がさく裂しました。

ドル円は131.25円まで上昇してきています。

クロス円も上昇。

ただロンドン市場からはドル高となっており、クロス円は上昇を戻しています。

米長期金利も一時的に上昇していましたが、現在は2.84%台で推移しています。
3.00%をなかなか超えれないですね。

ドル円の130円と同じようなタイミングで超える可能性もありましたが、日銀会合がドル円を動かしました。

明日からは日本は連休に入ります。
しかし月末もあり、FOMCもあり、日本が休んでいる間に動く可能性があります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日は日銀会合

ドル円は揉み合いですね。

126.95円まで下がっていましたが、128.23円まで上がってきました。

為替市場全体ではドル高相場です。

ユーロドルが1.0532ドルまで下がり、ポンドドルも1.2530ドル付近まで下がっています。

ドル円は揉み合いで、ユーロドルなどは下がっているため、円高にもなっていることになります。

そのためクロス円が下がっており、ユーロ円も134.80円付近まで下がってきました。

明日は日銀会合です。

それが終わると、日本は連休に入ります。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円127円まで下がる

ドル円は127.01円まで下がりました。

128円台を中心とした推移が、127円台で推移する時間が長くなってきました。
ちなみに129円台での推移は、短時間でした。

ユーロドルは1.0641ドルまで下がってきました。
ポンドドルも下がり、ドル高・円高に推移しています。

ドル高はここまで続いた相場ですが、円高に関しては、先月から円安相場だったため、反転していることになります。

ただこれが本格的な反転だと考えている人は少数です。



ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安トレンドの調整

クロス円が軟調です。

ドル高・円高ということですね。
これまで円安トレンドだったので、その調整が起きています。

オージー円は91.11円まで下がり、ポンド円は162.44円まで下がりました。

ドル円は127.61円まで下がりましたが、128円台にすぐに戻されます。

ゴールドも下がり、株式市場も軟調です。

今週は日銀会合があるので、ドル円やクロス円が注目されます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

協調介入の報道

協調介入の報道でドル円は127.73円まで下がりました。

そしてドル高から、ポンドドルは1.28後半まで下がり、ユーロドルも1.0790ドルまで下がってます。

クロス円も下がったことから、ドル高・円高ですね。

円安相場が続いていましたが、クロス円は調整しています。

来週は月末週です。
そしてフランス大統領選の決選投票もあります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ドル円、時間調整

今日のドル円は128円台での推移が多く、時間調整の動きをしています。

まだ日米財務相会談やパウエル議長の講演などがあるため、動く可能性は残っています。

ドル人民元は上昇していますね。

株式市場も強く、ただ来月はFOMCで金融政策の正常化です。

市場の注目は円安トレンドですが、ここで小休止なのか、トレンド中なのか、見解が分かれてきています。
ただ反転するという予想は今のところ皆無ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


調整

ドル円は129.40円まで上昇しましたが、調整が始まっています。

現在127.54円まで下がり、まだ安値をトライするような動きです。

円高ですが、ドル安でもあるため、ユーロドルも1.0866ドルまで上昇。

カナダドルが今日は強いですね。
ドルカナダも1.2500あたりまで下がってきました。

一般的なニュースでも、ドル円が20年ぶりの水準と報じられ、誰もが上目線になったことも、調整の動きにつながった感じです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円128円台

ドル円は128.77円まで上がってきました。
先月初めは115円台でしたが、水準が大きく変わってきています。

少し前のユーロ円ぐらいのレートです。

ユーロ円の方は139円付近で推移しています。

円安が進行していますね。

オージー円も95円まで上がってきており、円を売っていればいいような相場が続いています。



ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日も海外はお休み

今日も欧州など多くの国がお休みです。

そのため、金融市場は小動き。

ドル円は126円半ばで膠着。

ユーロドルは1.0800ドル付近で膠着しています。

朝にオージーやキウイが軟調に推移していましたが、大きな動きにはつながっていません。

明日はRBA議事要旨が公表されますね。

来週終わりごろからは、今度は日本の大型連休ですね。
一般的には円高になりやすいとされていますが、今回はどうでしょうか。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イースター休暇

今日と来週月曜は、海外勢が祝日です。

その影響で、ロンドン市場からはほとんど動かず。

ドル円は126.68円まで上昇しましたが、126.50円付近で膠着。

ユーロドルも1.0820ドル付近で膠着。

何か突発的なニュースが出れば、AIなどが動くと思いますが、それがなければ、今夜はもう開店休業状態です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECB理事会でハト派でユーロ軟調

今日はECB理事会でした。

それを受けてユーロが軟調。

ユーロドルは1.08ドルの安値も下抜け1.0757ドルまで下がりました。

ユーロ円は135.50円のサポートで下げ止まっていますが、反発も弱く、現在は135.70円付近で推移しています。

ドル円はECB理事会でユーロドルが下がったことでドル高となり、126.00円まで上昇し、現在は125.75円で推移。

明日から海外は4連休に入ります。

それが終われば、今度は日本がゴールデンウィークですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円20年ぶりの高値

ドル円は2015年の高値も超えて126.32円まで上昇しました。

今日はオセアニア通貨が軟調です。

キウイ円は85.01円まで下がってきました。

キウイ円の日足や、週足も、上ヒゲが連続している足が出てきています。

オージー円も93.02円まで下がり、94円を超えることができていないですね。


明日はECB理事会です。
そして明後日は海外勢は4連休に入ります。
今週も明日まで、という感じですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

消費者物価指数でドルが上下動

先ほどのCPIの発表で動きが出ました。

今日はそれまで動きがなかったですが、CPIを受けて、ドル売りに。

ドル円は124.76円まで下がり、反発して、現在は125.20円付近で推移しています。

ユーロドルは1.0903ドルまで上昇し、現在は1.0885ドル付近で推移。

オージーが堅調ですね。
オージー円は93.71円まで上昇してきました。

明日はRBNZとBOCの金融政策の発表があります。



ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安で、2015年来の高値

円安が続きます。

ドル円は125.76円まで上昇。

この上は、2015年の125.86円の高値があるだけで、その上はしばらく真空地帯です。

ユーロ円は137.13円まで上昇。
ポンド円は163.85円まで上昇しました。


明日はアメリカのCPI。
明後日はRBNZとBOCがあり、明後日はECBがあります。
そして金曜日からはイースター休暇で海外勢は4連休ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ドル高

ドル高に推移しており、ドル円は現在は124.67円まで上昇してきました。

ポンドドルは年初来安値を下抜け1.30ドル割れです。

ユーロドルも今年の安値付近の1.0836ドルまで下がり、現在も安値付近で推移しています。

全体的にドル高。
米長期金利も上昇。

ただ株式市場はまだ強いですね。

来週は金融政策の週です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


タカ派なFOMC議事要旨

FOMC議事要旨ではタカ派な内容でした。

米長期金利の上昇しており、株式市場は下がっています。

ただ動きは小さいです。

為替市場も動きが小さく、ドル円では、昨夜のFOMC議事要旨公表時も含めても、123.45円から124.00円までの中で推移しています。

ユーロドルは1.09ドル付近で膠着。

オージーが軟調ですね。
火曜日にブレイナード理事の発言から、オージードルは下がっており、オージー円も92.40円まで下がっています。


先月までの極端なボラティリティがなくなり、通常のボラティリティに戻ってきている感じです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利の上昇で、ややリスク回避

ドル円は123.80円付近で推移しています。

ユーロドルは1.0874ドルまで下がりましたが、1.0920ドル付近で推移。

オージーが軟調になっていますね。

他はあまり目立った動きがなく推移しています。

株式市場は下がっており、米長期金利の上昇に影響したものだと思います。

あと3時間ほどでFOMC議事要旨の公表です。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オージー円堅調

本日はオージーが堅調。

オージー円は94.16円まで上昇しました。

そして先ほどドルが堅調で、ドル円は123.43円まで上昇してきています。

ユーロドルは1.0944ドルを下抜け1.0930ドルまで下がりました。

為替市場はガツンとした動きではないですが、他の市場を見ると、米長期金利が2.53%台まで上がってきています。

それを受けて株式市場はやや軟調。

明日の夜はFOMC議事要旨の公表です。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロだけ

今日はユーロが軟調に推移していますが、他の通貨はあまり動かず。

ユーロドルは1.0979ドルまで下がりました。

ユーロポンドやユーロオージーなども、ユーロが軟調に推移しています。

ドル円は122円台での推移が続いています。

急にボラティリティがなくなってきましたね。

明日はRBA理事会です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今年も早く、すでに3か月が経過

本日は雇用統計。

今週は何かとイベントがあった週でした。

ドル円は123.03円まで反発してきました。

ユーロドルは1.1028ドルまで軟調。

ちなみに、ドル円は123.50円、ユーロドルは1.1000ドルにオプションがあるので、それに引き寄せられているかのような動きですね。

今日はあまり目立った動きはないですが、他を見ると、ドル人民元が上昇していますね。
ドル高の影響もありますが、人民元が弱いです。


来週はRBAや、FOMC議事要旨などがあります。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク