fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2022年05月

月末

ドル高・円安に推移しており、ドル円は128.88円まで上昇しています。

ドル高のため、ユーロドルは1.0678ドルまで下がり、現在は1.0715ドル付近で推移しています。


カナダは強いですね。
そのため、カナダ円が一番大きく上昇しています。

そして本日は月末です。
先ほどから、そのフローも出ているようで、突発的な動きがあります。



ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円反発

今日はアメリカが祝日です。

その影響もあって、動きが小さいですね。

ドル円は127.82円まで上昇しました。
動いているのはそれぐらいで、他の通貨ペアは小動きです。

ユーロドルは1.07後半で小動き。
ポンドドルは1.2650ドル付近で小動き。

カナダドルは堅調です。

したがって、今日はカナダ円の買いが一番よかったことになります。

明日は月末です。
今年も5か月が過ぎたことになります。
早いですね!




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好の動きでオセアニアが堅調

本日は米国株が上昇しています。

リスク選好の動きで、オージーやキウイが堅調です。

ドル円やユーロドルは狭いレンジを往来しているだけです。

米長期金利は2.72%台付近で膠着していますね。
ドル円と似た動きをしているため、ドル円も127円付近で膠着していることになります。

そして今夜は米債券市場が短縮取引です。
月曜はアメリカが祝日です。
なので、まもなく流動性も薄くなってきます。
たぶん、動かないように思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

揉み合い

ドル円は126.55円まで下がり、127.28円まで反発してきています。

127.00円を中心に乱高下しているだけで、トレンドがあるわけでもない状態です。

ユーロドルも1.0700ドルを中心とした推移です。

クロス円も揉み合いです。

ただボラティリティがあるので、デイトレなどはやりやすい状態です。

揉み合いも、これだけボラティリティがあれば近いうちに動きが出てくると思いますが、材料待ちですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

キウイが乱高下

昨日までのドル安の調整の動きです。
というよりも、大きな流れのドル高の可能性もあります。

ドル円は127.44円まで上昇。
ユーロドルは1.0642ドルまで下がりました。

今日の主役はキウイですが、急騰したあと、ほとんどを元に戻しています。

このあとFOMC議事要旨の公表があります。

今週は材料が少ないので、あとは要人発言が出るぐらいですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ドル円127円下抜け

今日は通貨によって強弱マチマチです。

ポンドは軟調。
ポンドドルは1.26ドル付近から1.2480ドル付近まで下がり、現在はやや反発。

ユーロドルは1.0747ドルまで上昇。
ドル安もありましたが、ユーロ高もあり、上昇しました。

そしてNY市場からは円高です。
ドル円が127円を下抜けたことで、円高が鮮明に。
126.35円まで下がりました。

ポンド安、ユーロ高、円高、ついでにカナダ安、という感じです。

米長期金利は2.72%台まで下がってきています。



ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

初来日

ドル円は127円台で横ばいです。

今日はユーロが上昇し、キウイも上昇。

ユーロドルは1.0687ドルまで上がりました。

キウイ円は82.77円まで上昇。

バイデン大統領が初来日しており、ダボスでのフォーラムもあり、要人発言がいつ出てきても不思議ではないときです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

来週は日米首脳会談

ドル円は昨日に127.02円まで下がりましたが、128.29円まで反発。

ユーロドルは1.0607ドルまで反発しています。

オージー円に関しては乱高下しています。
89円台を往復している動きが続いており、ただ今週末は総選挙があります。

キウイ円も同じように徐々に上がってきています。
来週の水曜日に金融政策があり、0.50%の利上げの可能性があります。

来週月曜日は、バイデン大統領が日本に来て、日米首脳会談も予定されていますね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円127円まで下落

ドル円は127.02円まで下がりました。

調整が進んでいます。

クロス円や他のドルストレートも乱高下が激しいです。

こんなときはポジションは小さめがいいのだと思います。

明日は日本の消費者物価指数の発表がありますね。

市場の予想は2.0%となっているようですが、肌感覚ではもう少し高いような感じもします。
とりあえず明日に出てからの動きとなりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

クロス円が軟調

今週のドル円は129円台を中心とした推移が続いていましたが、NY市場あたりから128円台に入り、128.50円まで下がりました。

ユーロドルは1.0563ドルまで上がっていましたが、1.05ドル割れまで下がっています。

ドル高、円高の動きですね。

そのためクロス円が下がっています。

昨日までは上昇していましたが、反発がもう終わったのか、今日の動きである程度わかる感じになりそうです。

ただ揉み合いになりやすい時期でもあるので、下げが続かず、今の水準を中心としたレンジになる可能性もありそうです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドルも反発

これまでの動きの反発となっていますが、今日はユーロやポンドがさらに反発。

ユーロドルは1.0555ドルまで上がってきました。

ユーロ円やポンド円も、レジスタンスとなりそうな水準を突破して、136.69円、161.85円まで上がってきています。

ドル円は129円台での推移が続いています。

ドル人民元も上昇トレンドが続いていましたが、調整する動きとなっています。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は日本のCPI

ドル円は129円を中心とした推移です。

今日はあまり目立った動きはないですが、米長期金利が調整しています。
現在は2.86%台で推移しています。

そのため、ドル円も129.60円付近で上昇が止まっています。

今週は大きな材料はないですが、ただ金曜日に日本の消費者物価指数の発表があります。

普段生活しての肌感覚としては、2%以上の上昇している感じがしますが、もしそうであれば、円高になることになります。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ドル円、乱高下

ドル円は昨夜に127.50円まで下がり、そこから129.36円まで反発。

オージー円も87.30円まで下がり89.05円付近まで反発しています。

日足でドル円を見ると、127~131円で横ばいになっていますね。

その代わり、ユーロドルやポンドドルなどの通貨ペアは下降トレンドが継続しています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避でクロス円が軟調

リスク回避が続いています。

ドル円は128.39円まで下落。
高値から約3円の調整です。
ここまでの上昇トレンドでの調整幅は4円というのがあったので、まだ調整という感じですね。

ただクロス円の下げが大きいです。

オージー円は88.04円まで下落。
90円付近のサポートゾーンもしっかりと割ってきています。
キウイ円も弱いですね。

米長期金利は2.83%台で推移しており、株式市場も軟調、ドル人民元は上昇が止まらず。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


アメリカの消費者物価指数

アメリカの消費者物価指数は予想値よりも若干良く、ドル高に推移。

しかしすぐにドル安になり、ドルストレートは行ってこいとなっています。

ドル円は129.59円まで下がっていましたが、CPIで130.81円まで上昇。
その後130円割れまで軟化し、現在は130.15円付近で推移しています。

ユーロドルも1.0575ドルまで上がっていましたが、CPIで1.0501ドルまでドル高になり、1.0576ドルまで反発。
昨日の値幅を往復しています。

株式市場は今日は反発。

米長期金利もこの数日の下げを取り戻してきました。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利、調整

今日は小動きです。

ただ他の市場は動いています。

米長期金利は2.96%台まで下がってきており、株式市場は反発。

ドル円は129.79円まで下がりましたが、米長期金利との動きを比較すると、ほとんど動いていない状態です。


今夜0時半からバイデン大統領がインフレ対策を発表し、明日は消費者物価指数の発表があります。

それを前にしていることあって、動きが無いですね。



ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、高値更新

ドル円は131.34円まで上昇しました。

ただ現在は130.80円と、高値を更新しても、続かない動きになっています。

他の通貨は目立ったものが無いですが、ポンドがロンドン市場でショートカバーしたものの、行ってこい。
オージーやキウイは軟調。

大きなドル高の動きはありますが、一方的な動きにはなっていないです。

今週は水曜日の米CPIが注目です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円130円台

ゴールデンウィークも終わり、日本勢も戻ってきています。

ゴールデンウィーク中はドル円はFOMCのときを除いて、あまり動きがなかったので、日本勢が円売りの主体ということですね。

今日は130.81円まで上昇しました。

そして雇用統計のときに130.13円まで下がりましたが、現在は130.55円付近と、130円台での推移となっています。

米長期金利も3.12%まで上昇してきています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利3.00%目前

今日は小動きですね。

ドル円は130.00円を中心とした小動き。

ユーロドルも1.0530ドル付近を中心とした小動き。

他の通貨も目立った動きがなく、横ばいです。

ただゴールドは下落しており、米長期金利は上昇しています。

米長期金利が3.00%を今にも超えそうな水準です。


日本はゴールデンウィーク中ですが、明日からも完全に3連休ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク