fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2022年06月

ドル高とスイス高

ドル円は136.99円まで上昇しました。

今月の高値を越えてきましたね。

ユーロドルは1.06ドル台がレジスタンスとなっており、1.0474ドルまで下がっています。

ポンドドルも1.21ドル割れ目前。

そしてスイスは上昇しており、ユーロスイスは1.000割れ。
これによって、ユーロ円は現在143.50円付近ですが、スイス円も143.50円付近と、同じレートです。


まだパウエル議長たちのパネルディスカッションが続いています。

そして明日は半期末です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

半期末前

ユーロ円は144円まで上昇しましたが、これで3度目の上値抑えられですね。

ただ徐々に安値は上がってきています。

ドル円は136.32円まで上がってきました。

ユーロドルは1.0518ドルまで下がり、ドル高です。

それぞれの市場がバラバラに動いている感じで、期末ということもあり、それも影響しているようです。

月末までこんな感じが続きそうです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


今週は要人発言とリバランス

ドル円は135.55円まで反発しました。

ユーロドルは1.05ドル台での推移です。

基本的に横ばい、という感じです。

ただ今週は要人発言が多く、さらに半期末でもあります。

特に月末からのリバランスは大きく動く可能性があります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


今日は最近の下げに対する反発の動き

今日はクロス円が上昇しています。

株式市場も反発し、原油も反発し、クロス円も反発。

リスク選好のような動きですね。

これまでの調整の動きと捉えることができます。

ドル円は134.26円まで昨日に下がりましたが、今日は135円付近での推移が続いています。


来週は月末ですね。
そして今年も半分が終わることになります。
早いです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円高で、ドル円調整

今日は円高です。

ドル円は134.25円付近まで下がりました。

パウエル議長の議会証言が始まったところで反発していましたが、また134.45円付近まで下がってきています。

クロス円の下がってきていますね。

そして明日は日本の消費者物価指数の発表です。

内容次第では、下げが加速するとも考えられ、反発するとも考えられます。

そして来週は半期末の週です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


パウエル議長の議会証言

今日は半期に1度のパウエル議長の議会証言です。

為替市場はドル安に推移しています。

ただドル円は136.00円付近で膠着しているため、円安にもなっています。

午前中はオージー円など下がっていたため、リスク回避のような動きでしたが、それを取り返しにきている動きです。

ただまだ議会証言は続いています。

米長期金利は3.14%台で推移。
ここからはドル円の上値が重くなります。

そして原油価格も下がっています。

このあともパウエル議長の議会証言で何か出てくるのか、そこに注目です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円136円台

ドル円は135.60円も超えて、136.33円まで上昇してきました。

円安のため、他のクロス円も上昇してきています。

日銀だけが緩和策なので、素直に考えると円安となります。

ただ日本以外の多くの国が引き締めなので、リスク回避となれば、円高になると考えることもできます。


今の円安が「悪い円安」と報じているメディアも増えてきました。
「良い円安」か「悪い円安」か、将来にならないとわからないようにも思いますが。

とりあえず、世界的に見ると、日本の資産は減少しているというのは確かですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


アメリカ、祝日

本日はアメリカが祝日です。

その影響もあり、横ばいの通貨ペアが多いです。

ただボラティリティはまだ少し高い状態を維持しています。

ドル円も動いていないように見えて、今日は90銭ほど動いています。
135円台ということもあり、ほどほどに動いている、という感じですね。

鉄鉱石価格は下げが続いています。

でもオージーは今日は下がらず。

明日はRBA議事要旨の公表もあります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

金融政策ウィークのトリ

本日は日銀会合でした。

金融政策ウィークの最後のトリとなる日銀。

市場の予想通りの緩和継続でしたね。

ドル円は昨日に131.50円付近まで下がり、そこから緩和継続が分かると134.60円付近まで急騰。

しかし132.30円付近まで一気に急落。

黒田総裁の会見前までに上昇し、会見が終わったところで134.90円付近まで上がりました。

ドル円と思えないほどのボラティリティです。

このあとNY勢が入ってきますが、月曜日はアメリカが祝日なので、ポジション調整なども出てくるかもしれないですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


FOMCからのSNBからのイギリス、そして日銀

昨夜のFOMCから今日にかけて、激しいですね。

FOMCでは0.75%の大幅利上げ。

スイス国立銀行は、0.50%のサプライズ利上げ。

イギリスは0.25%の利上げで、こちらは市場予想通り。

そして明日は日銀です。

ドル円は132.30円まで下がってきました。

ポンドは反発しており、現在162.60円付近です。

株式市場は上値が重い状態。

明日の日銀の内容によって、円が激しく動きます。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

まもなくFOMC

今日はFOMCです。

あと3時間ほどです。
そして4時間ほどでパウエル議長の会見です。

ボラティリティは高い状態なので、さらに値動きが激しくなる可能性があります。

ユーロドルは1.04ドル台で推移しており、これがどちらにブレイクするのか。
ドル円は135.57円まで上がりましたが、135円台の定着はまだしておらず、上値が重いと見るか、ジワジワと高値を更新しているため、強いとみるか。
どちらにしてもFOMCで激しく動き、さらに金曜日は日銀会合です。


インフレが収まらないので、パウエル議長も大変な時期です。
世界の経済の行方を握っているとも言ってもいい状況です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日はFOMC

ドル高が進んでいますが、ただドル円やユーロドルは横ばいです。

ドル円は134円台で推移しており、ユーロドルは1.04ドル台で推移。

オージードルやポンドドルは下落。

明日はFOMCですね。

先週のCPIを受けて、明日は非常に重要なイベントになっています。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


全体的にリスク回避

今日の金融市場はリスク回避の動きです。

為替市場はドル高・円高です。

ドル円は135.20円付近まで上昇したものの、現在は133.70円付近で推移。

オージー円も92.61円まで下がりました。

株式市場も下がり、仮想通貨も下落。

先週のアメリカのCPIがきっかけですが、他の各国が金融引き締めに向かっているのも影響しています。

今週は重要な週となりそうです。
特に水曜日はFOMCです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


来週はFOMC

ドル円は134.00円を中心とした横ばいとなっています。
強気の人は「下がらない」と見え、弱気の人は「上値が重い」と見えてるのかもしれないですね。

今日はドル買い、円買いです。

ユーロドルは昨日に直近レンジを下抜け、1.0520ドルまで下がってきました。

オージードルも0.7060ドル付近まで下落。

ポンドドルも不思議とサポートされていた1.24ドルを下抜け、1.2365ドル付近まで下がってきています。

ドル高ですが、ドル円が動いていないので、クロス円が下がっています。

米長期金利は3.11%台まで上昇、ゴールドは下がってきていますね。

来週はFOMCです。
とても重要なイベントですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ユーロ乱高下

今日はECB理事会でした。

ユーロドルは乱高下。
1.0688ドルまで下がり、1.0774ドルまで上がったと思うと、1.0645ドルまで下がっています。

円安はロンドン市場まで調整し、ドル円は133.18円まで下がりました。
他のクロス円も調整。

そしてNY市場あたりから上昇を始め、134.05円付近で推移しています。

明日は米CPIですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安継続

円安が続いています。

ドル円は134.47円まで上昇してきました。

ユーロ円は144.20円まで上昇。

今日のユーロは堅調です。

明日はECB理事会もあるので、その思惑も出ているようです。

結構動いているので、超短期であれば、負けたとしても、すぐに取り返せるほどの動きです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

RBA理事会

ドル円は133.00円まで上昇しました。
ただそこから調整しており、現在は132.40円付近で推移しています。

まだ高い位置といえば、高いところです。

NY市場に入ったぐらいからドル安となっています。
米長期金利も2.97%へ低下。

ユーロドルは1.0705ドル付近で推移。
この水準は今日は何度かレジスタンスとなっています。

ポンドドルは1.2500ドルを中心として3往復した動きです。

今日はRBA理事会でオージーが上昇。
ただそのあとすぐに下がり、再度上がってきています。


ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円の安値、更新

米長期金利が3.03%台まで上がってきました。

ドル円も連れて上昇し、現在は131.68円まで上昇しています。

ユーロドルやポンドドルなどもロンドン市場から下がっているので、ドル高でもあり、クロス円が上がっているので、円安でもあります。

米国株がNY市場に入ってから下がっていることもあり、これもドル高に影響してそうです。


今週のイベントは明日がRBA理事会、木曜日がECB理事会、金曜日が米CPIです。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

雇用統計で、ドル円130円台にしっかり

本日は雇用統計。

ドル円は130.65円まで上がり、ユーロドルは1.0704ドルまでドル高となりました。



日経電子版には米株が78%最大で下がるという記事が出ていますね。

ちょっと驚くような予想で、もし実際に起きるようなことがあれば、全員パニックになっているように思います。

どのようなデータを使って予想をたてたのかは記載されていなかったですが、悪い材料を重ねていけば、それぐらいの下げになるのかもしれないですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

資源国通貨が堅調

今日と明日はイギリスは祝日です。

それもあってか、最近の動きと比較すると、動きは小さいです。

ドル円は129.50円まで下がりましたが、129.98円まで反発し、現在も129.90円付近で推移。

資源国通貨が堅調で、オージー円は94.08円まで上昇してきています。

カナダドルも強く、キウイも堅調です。

ゴールドや原油など、コモディティが強いですね。
それに連れている面もあります。


明日は雇用統計です。
十数年ぐらい前までは、雇用統計の発表はお祭り騒ぎでしたが、数年ぐらい前からはあまり動かない指標になってきたものの、ただまた注目される指標となっています。

明日はドルが動くかもしれないですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

経済指標が良くドル高

6月がスタートしました。
今年も残り7か月です。

本日はNY市場まで資源国通貨高、円安となっており、オージー円は93.57円まで上昇。

先ほどの経済指標ISM製造業が良かったことで、ドル高となり、ドル円は129.98円まで上昇してきています。

他のドルストレートもドル高に。

米長期金利も2.93%台まで上昇してきています。

日足で見ると、まだトレンドはないですが、1時間足など、短い時間軸では上昇トレンドや下降トレンド、切り替わっている動きが続いています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク