fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2022年07月

バカラ村FXトレード日報のメルマガの収益。右肩上がり

バカラ村FXトレード日報のメルマガの収益グラフが出ました。

1年ほど前まではこのブログで四半期ごとに公開していましたが、他の人に迷惑になったようで、それ以来出すことを止めていました。

私としては出したいと思っていたのですが。

ですが、ダイヤモンド社の方で不定期で出すようです。
できることなら定期的に出してほしいですが、いろいろとあるのでしょう。


私のメルマガは、利食いしたとしても勝った感じを出しておらず、勝っても負けても一定の感情で配信しています。
さらに、含み損が嫌いなため、持っていればプラスになるポジションでも、早々に切ることが多いです。
そのため、負けていると勘違いされることもあるのですが。

その誤解をなくすため収益グラフを出していたのですが。

今回は今年の上半期の内容が出ています。

これを見ればきれいな右肩上がりの収益となっています。



ザイ記事2022年上半期




過去の記事も併せて読んでもらえれば、長期的に上昇の収益が続いているのが分かります。

コピートレードがしやすいように配慮しながら配信しているため、配信と同じようにトレードしていたら、このグラフと同じような収益になっていたと思います。

短期間でみると負けているときもありますが、長期では勝っていることになります。


バカラ村の今年上半期のメルマガのトレード成績の記事です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ECBも0.50%組

本日は日銀会合とECB理事会でした。

日銀会合では、市場予想通りの現状維持。

黒田総裁の会見もブレることがなく緩和継続。


ECB理事会では、0.50%の利上げとなりました。

景気悪化懸念もある中、大幅利上げです。
それだけインフレが加速しているということです。


ドル円は市場予想だったこともあり大きな動きもなく138円台での推移。

ユーロは乱高下です。
0.25%の利上げの可能性もあったため、ユーロドルでは1.0278ドルまで上昇。
しかし行ってこいとなり、1.02ドル前半を中心とした推移が続いています。


ゴールドは2020年夏頃からの揉み合いとなっており、現在はその下限付近です。
揉み合いが続くと考えるのであれば、ここは反発を狙うところです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ドル高の調整

ブログは月曜から金曜にかけて更新していますが、不定期にしようかと考えています。

ブログを開始してからすでに15年もたっているのは自分でも驚きです。

小学校から大学の卒業ぐらいまでの期間をやっていることになりますね。


今日は日本の祝日ですが、為替市場はドル高の調整です。

ドル円は137.89円まで。
ユーロドルは現在1.0186ドルまで上昇してきています。


今週は日銀とECB理事会があります。

そして来週はFOMCです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

調整の動き

今日は調整している動きです。

ドル円は138.38円まで下がり、ユーロドルは1.0088ドルまで上昇しました。

オージードルも上昇しており、特にドルカナダは昨日にレンジを超えていきましたが、そのレジスタンスを下抜けて、上ヒゲのあるような足となっています。

来週は月曜が日本の祝日、木曜日は日銀とECB。

木曜日が重要な週となりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

パリティ割れ

ユーロドルはとうとう1.000ドルを割ってきました。

それによりドル円よりもユーロ円のレートの方が小さくなっています。

ドル円も139.39円まで上昇し、140.00円も近くなっています。

全体的にドル高が進行中です。

ドルカナダも1.3080CADのレジスタンスを突破し、強い陽線を出しています。

ゴールドは下がり、人民元も下がっているので、オージーも下がりやすいですが、下がってはいますが他のものと比べると下げは小さいですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


アメリカ、インフレ止まらず

ユーロドルは0.9998ドルまで下がりましたが、現在も1.0030ドル付近と、1.0000ドルの下抜けは完全に行ってないです。

ドル円は137.86円まで上昇しましたが、上にあるストップをつぶしただけのような動き方ですね。
高値を更新してから現在は137.60円付近まで下がってきているので、短期勢の買い方が上のストップをつぶしてすぐに利食いをしているような動きです。

米長期金利はCPIの発表を受けて上昇していましたが、すぐに2.96%台まで低下。

米国債が買われているので、米長期金利もすぐに下がる感じです。

株式市場はCPIの発表を受けて下がっていましたが、今のところ落ち着いた動きです。


先ほどカナダの金融政策の発表があり、1.00%の利上げを行ったことでカナダが上昇。

比較的ボラティリティが高い動きですが、ただユーロドルの1.0000ドルの動きが止まっていると、このまま動きが変わってくることにもなります。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドル、パリティ

ユーロドルは1.0000ドルを瞬間割れましたが、ただ微妙な状態です。

そのあと1.0069ドルまで反発。

ドル円も昨日に137.75円まで上がりましたが、先ほど136.46円まで下がってきました。

大きな流れはドル高ですが、今日の欧州市場からは調整していますね。

明日はCPIの発表があります。

あとイエレン財務長官が来日しているので、要人発言にも注意するときです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高トレンド

自民党が勝利しました。

これで黄金の3年間です。

しばらくは政局安定と捉えられます。


ドル高トレンドが継続しています。

ドル円は137.75円まで上昇しました。

ユーロドルは1.0051ドルまで下落。

オージードルも軟調です。

米長期金利がまた下がってきています。

利上げサイクルはまだ続きますが、リセッション懸念が根強いです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


安倍元首相・・・

安倍元首相が銃弾に倒れました。

大変残念なことです。

そして現代の日本の出来事とも思えず、海外からも安全な国としての地位も落ちたのではないかと思います。

ただ後ろばかり見ても仕方がないので、何かいいことが起きることを考えたいです。そしてその行動を起こしたいですね。


為替は報道があるたびに円高に。
まずは12時前に銃撃されたとの報道でドル円は135.33円付近まで下落。

そのあとは徐々に上昇し135.90円まで上がりますが、亡くなったとの報道で135.51円まで下落。

そして雇用統計で136.56円まで上昇しました。

ただ上昇も続かず現在は135.95円付近で推移しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ジョンソン首相が辞任

ジョンソン首相が辞任を決めたようです。
まだすぐに、というわけではなさそうですが、秋ごろに新党首が決まり、辞任となるようです。

ポンドドルは1.2020ドル付近まで反発しました。

ポンド円も163.40円付近まで反発。
160円前半がサポートになっている形ですね。

株式市場は反発しており、米長期金利も上がっています。

これまでの動きがやや調整している感じですね。

明日は雇用統計です。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドル、軟調

ユーロドルは昨日に1.03ドルを下抜けてから下げが続いています。

1.0161ドルまで下がりました。

ユーロ円も直近安値を下抜け、137.28円まで下がりました。

ドル円は135円台を中心とした上下動を繰り返しています。

ただ米長期金利は下がっており、今は反発していますが、それでも2.87%台での推移です。

ドル円が米長期金利の動きについて行ってないですね。

コモディティは下落しており、ゴールドも下がってきます。

全体的にリスク回避の動きです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ユーロドル1.03ドル下抜け

ドル高・円高でクロス円が軟調です。

ユーロドルは1.03台の安値を下抜け、1.0251ドルまで下がりました。
2017年でサポートされ、今年に入ってからも何度もサポートされた水準でしたが、下抜けてきましたね。

オージードルもRBA理事会まで堅調でしたが、先週安値まで下がってきています。

ポンドドルも現在1.1965ドル付近で推移しています。
1.20ドル以下の滞空時間はこれまで短かったですが、他のドルストレートがドル高になっていることもあり、ポンドドルの1.20ドル以下は定着する可能性があります。

米長期金利は2.82%台で推移しており、ゴールドも下がり、株式市場も下がっているため、リスク回避の動きです。



ザイFXのコラムが更新されています。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オージー円反発

今日はアメリカが独立記念日でお休みです。

欧州市場まではまだ動きがありましたが、徐々に方向感がなくなってきています。

オージーの上昇が大きいですね。
そして円安にもなっているため、オージー円の上昇が目立っています。

91.42円まで下がっていましたが、93.28円まで上がりました。

先週金曜日にオージードルがサポートを下抜けたこともあり、それで売りポジションが溜まって、反発しやすかった可能性もあります。

あとはバイデン大統領の政策の思惑もあったようです。

明日はRBAですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利は2.89%台まで下がり、リスク回避

ドル円は134.74円まで下がりました。

米長期金利が2.89%台まで下がっており、米国債は買われているため、リスク回避の動きです。

そのため、クロス円が軟化。

オージー円は91.41円まで下がりました。

ドル高・円高です。


そして今日はアメリカが短縮取引で、月曜日は独立記念日です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利は3.00%まで低下

今日は月末です。
そして半期末です。

なのでそのフローで動きが出てきます。

米国債は今期は下がっていたので、買いがでやすく、実際に今日は上昇しており、その影響で米長期金利は3.00%台まで低下。

米国株は今期は下がっていたので、上昇する可能性がありましたが、実際は下げてきました。

為替市場は月末はユーロポンドの買いが出やすいですが、それが今日も出ていたものの、他の動きはあまり目立っていないように思います。


ドル円は135.70円まで下がり、現在も135.90円付近です。

ユーロドルは1.0382ドルまで下がり、現在は1.0450ドル付近です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク