重要指標は続くよ、どこまでも
- 2009 11/04 (Wed)
11.545円から8.435円へ、1分間ほどで急落。
26.9%の下落率です。
ドル円で26.9%の下落となると、91.00円からなら66.52円まで1分で急落した計算になってしまいます。
くりっく365だけ、その価格と出会いがあったらしく、その価格は成立したようです。
なので金曜の夜にくりっく365のランド円だけが急落となったようです。
ランド円は流動性が薄いので、何かのきっかけで急落することは想定できますが、今回はくりっく365だけの出来事ですし、ランド円を買っていた人は可哀想ですね。
レバレッジを低めていれば耐えれていたでしょうけど、ちょっとでも高ければ、強制ロスカットになっていると思います。
流動性が薄いものをトレードしているから仕方が無いとは思いますが、今回はあまりにもひどいし、ほんとに可哀想ですね。
強制ロスカットとなって、証拠金だけでは足らずに追証となった人もいたようですし。
今夜はFOMCです。
市場はアメリカの出口戦略について注目しているようです。
そして明日は欧州とイギリスの金利発表。
重要指標が連続しているので、相場観がしっかり持てない状況です。
なので私は細かいトレードを繰り返してる状態。
今週は超短期トレードだけに終始しそうです。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:55 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
異常レートだろうと思っていましたが、「トラブルでない」って、
どういうことでしょうね。ビットレートだけが8円台だったそうで、
なぜそういうことになるのか、理解できません。
あまりにひどすぎます。
くりっくは、長期でいっぱい入れてる人も多いですよね。
こちらの記事を拝見して、いろいろ見て回りましたが、
業者ごとに対応が違うみたいですし、このままでは、くりっく離れという事態も。
相場はすぐ戻ったことが、また被害にあわれた方の怒りやつらさを増幅させますね。ほんとに「さらに追証」なんて、ひどすぎるやろ・・・。
こんにちは。今回は本当にお気の毒な、そして不合理な事件でした。私自身はくりっく365で取り引きしていないのですが、東京金融取引所が事態をきちんと認識し、投資家の信頼に応えるよう見守っています。ところで、
> レバレッジを低めていれば耐えれていたでしょうけど、ちょっと
> でも高ければ、強制ロスカットになっていると思います。
今回の事件についてはおっしゃる通りだと思います。ただ、残念ながらレバレッジ1倍でも強制決済させられる事例が昨年示されました。具体的には、アイスランドで金融危機が起こって通貨スワップ市場におけるクローネの流動性が極端に低下したため、取引業者がクローネの買いポジションを強制的に反対売買させ損失を確定させました。他にもルーマニアレイやラトビアラトでも取引停止→強制決済となったと聞いています。また、トルコリラやメキシコペソを買っていたFX投資家は証拠金を引き上げられ、強制決済に備えるよう周知されました。あの時のことを考えますと、「リバレッジ1倍、2倍」信仰は危険なことだと考えるようになりました。リバレッジ1倍にするぐらいなら外貨MMFをおすすめします。
このような話はバカラ村さんにとっては良く御承知のことだと思います。しかし今年になってから参入した個人投資家、特に4月以降のクロス円の上昇相場を見慣れている人々は、昨年のアイスランドクローネの大騒動をよく御存知ないかもしれないので、誤解の無いように証券会社もうるさく言った方がいいのかもしれません。
ところで、このエントリで1000番ですね。おめでとうございます!そして、有難うございます。これからも続けていただけますよう。お疲れのときもあるでしょうから、先日のように時々は休んでいただくことも必要かと思います。どうぞよろしくお願いします。
さて、10分後にFOMCですので、これにて。またやられるのかなぁ。(^^;)
こんばんは~
ほんとに酷い話ですよね。
一番信用できると思っていたところだったのに、FX界全体に影響しそうですね。
でもあまりにも反響が大きいですし、OTC業者の方は通常レートだったし、元に戻しそうな気もしますが。
それよりも、ぶんさんのコメントの次にhiroさんのコメントって、もしや・・・と思ってしまいます^^
こんばんは~
投資家の信頼を得ることはほんとに必要ですよね。
そうしなければFXを止める人が増えるだろうし。
今回の被害に遭われた方は、もうFXをしないかもしれないですしね。
確かにレバレッジ1倍でも強制決済はありますね。
国が悪いのであれば、文句を言いに行くところがないですが、それよりもやり切れないのが、FX業者の廃業での強制決済ですね。
最近廃業が増えてきましたが、それで強制決済はやり切れないでしょうね。
私自信はあまり長期のトレードはしないので、被害は無いですが、サラリーマンとかであれば長期になりがちなので、可哀想としか言いようがないです。
しかもトレードで取り返えそうにも、短期でやるのも難しいということで、より傷を大きくされている方もいてると思いますし。
そうなんです♪1000記事目なんです^^
何か読者さんにプレゼントでもしようかとも思ったんですが、企画を頭の中で考えただけで終わりました(苦笑)
これからもよろしくお願いします♪
Page Top