fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 今日の収支 » 
  3. GDPは好結果

GDPは好結果

先ほどのアメリカのGDPはかなりよく、5.7%で、ドル円・クロス円は上昇してます。
私的には短期的にも、中・長期的にもドル円は上昇すると考えてます。

ユーロドルも基本的にまだ戻り売りだと思います。
ただ今日の変化日がどうしても気になるので、しばらくは細かくしか取っていかないつもりです。
来週末は雇用統計もあるし。

ポンドドルも基本的に戻り売りがいいと思ってます。
今日のGDPの結果も理由の1つですが、ユーロドルが下がっているのに、ポンドドルはまだあまり下げてないし。相関性の面から、ポンドドルも戻り売りだと思ってます。



FX-ユーロドル&オージードル-01/29


ユーロドルの週足と、オージードルの週足です。

直近の動きは、ユーロドルがギリシア問題などで一方的にユーロ売りになってます。

ただユーロドルとオージードルは基本的に相関性の高い動きになりやすいので、オージードルも中期的には下がると見てます。
今のところオージーを売る材料が見当たらないのですが、相当買われすぎているので、何らかの材料が出れば、急落もありえるのでは。
来週は政策金利ですし、利上げを織り込んでいるようですが、据え置きという見解もありますし、重要そうです。

オージードルは今すぐには売れませんが、近々売りのタイミングがやってきそうに思います。あくまでも中期的に。




ODJジャパンでは、メタトレーダーが使えます。
メタトレーダーは、自動売買やオリジナルのインディケーターが使えるチャートシステムです。
50万円以上の証拠金の入金で、ROYAL CLUBで主要通貨のスプレッド縮小になります。
CFD取引もできるので、商品だけでなく海外の株価の情報も見ることができます。

2月12日にはセミナーも開催されます。

テクニカル分析や自動売買やCFD取引をするなら、良い業者さんです。

ODL




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

Comment

もしかして

こんばんは

やはり上げてきましたね。
そんなに驚くほどの上昇ではなかったですが、これはもしかして??

だましのB波?

なんて、まだ疑り深い状態です。

タッチダウンの折り返し方がどうも納得できなくて。。。

いかが思われますか?

  • fxer [#qbIq4rIg] |
  • URL |
  • 2010 01/30 (Sat) 00:30
  • Edit
う~ん

こんばんは。いつも拝見しています。取引の情報の参考にさせていただき感謝です
ただ1つ残念なのですが、なぜ毎回毎回「業者紹介」をするのですか?あなたの業者紹介に従ってたら一体いくつの業者といくつの口座を持つことになるのでしょう?(大体あなた紹介するけど利用してる訳ではない)このサイト経由で口座開設したらあなたにマージンが入るのでしょうが、それが見え見えですよ。それが残念です。業者紹介ない方がとっても良いブログになりますよ

  • わら [#tHX44QXM] |
  • URL |
  • 2010 01/30 (Sat) 05:01
  • Edit
なるほど・・

オージーとユーロドルに相関性があるとは気づきませんでした。
オージーは下がってもすぐに買いが入るイメージがあるので売るには自信と勇気がいります。。

ユーロドルは週足でみたフィボナッチ50%戻しの1.38で半分利食って、フィボナッチ61.8%戻しの1.35ぐらいで残り半分を利食う方針ですが、そこまで落ちますかね?
1.38は黙っていてもタッチしそうですが。

  • せっちん [#-] |
  • URL |
  • 2010 01/30 (Sat) 10:02
fxerさんへ

こんばんは~

ドル円の動きはクロス円と連動していて難しいですね。
基本的にあまり大きな動きはないように思いますが。
私的には押し目買い回転だと思ってます。
88円前半ぐらいまでの下げはあるのかもしれないですが、基本は上かと。

ではよい週末を~♪

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2010 01/31 (Sun) 00:33
わらさんへ

こんばんは~

貴重なご意見ありがとうございます。
コメントを読み、考えさせていただきました。
確かに業者紹介が無い方がすっきりして見栄えはいい感じになりそうですね。
ただ、友人トレーダーと会ったときにどこの業者がいいのか話題になったり、トレードで勝つための条件の1つに優良業者も必要だと考えていたりしてます。

ちなみに私が開いている業者の数は、廃業したところ等も含めれば、30社ぐらいはあります。資金を入れている業者で10社ぐらいはあります。
友人の中には70社という人もいます^^;
専業で勝っている人で、歴が長い人になればなるほど口座数は増えていきます。
口座が多い方が勝ちやすくなってくるんです。
なので私は多数の業者開設に賛成派なのです。
口座数が多い方が良いというのは、それぞれの業者によって特徴が違うからです。

直近の記事の業者でいうなら「フォレックス・ドットコムジャパン」や「ODLジャパン」はメタトレーダーが使え、テクニカル分析をするにはかなり良い業者です。
デモトレードでも使えるので1度使ってみられるのがいいかと思います。
初めは使い慣れるまで大変ですが。

「FXブロードネット」に関しては、タイアップをしているという理由もありますが、小ロットでもコストが大変安くすみ、トータルで収益が上がりやすいわけです。
なによりDVDのプレゼント中ですので、お得です。

直近の記事ではこんな感じです。それぞれ特徴があって、数社だけしか持っていないよりは多数の口座を持っている方がいいと思います。
少なくとも私や私の周りの友人達は、いっぱい口座を開いて、それぞれ使い分けてます。

あと為替情報を無料で配信している業者が多いのでどんどん口座を開くべきかと思ってます。
一番分かりやすい具体例を言うと、「外為どっとコム」は口座を持っているだけで、資金も入れない状態で、川合さんのレポートが読めたりします。
これは月に6千円かかる有料レポートなのに、外為どっとコムを通すだけで無料で読めるのです。

こんな感じで他にも本来有料な情報が無料で読めたり、有料レベルのものが無料で見れるわけです。

トレードは情報合戦というところもあるので、情報を多くもって、それを取捨選別されて、トレードすると勝ちやすくなります。
なので口座を多く持つことを勧めるわけです。

そうすると次にどこの業者が良い業者なのかということになりますが、本文に書いている業者はどこも良いところだと思ってます。

トレードに勝つための条件はいろいろありますが、業者のチャートシステムであったり、取引コストであったり、為替情報であったり、いろいろとあります。
その条件を埋めるべくその特徴にあった業者を開く感じです。

また自分にあった業者というのもあります。同じようにやっているつもりでも資金が増えやすい業者があったり、いつまでたっても増えない業者があったり、相性があるんではないかと思います。

ただ口座をいっぱい持っていたら、業者からいっぱいメールが来たり郵便物が届くのはいやですけどね^^;
あとレバレッジ規制が始まるので、これからは資金を入れる業者に関しては慎重に選ばないといけないですね。
あと全ての口座を開いた方が良いというわけでもないです^^;

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2010 01/31 (Sun) 00:46
せっちんさんへ

こんばんは~

オージーを売るのは勇気がいりますよね^^
オージー円よりは、オージードルの方はGDPが良かったこともありまだ売りやすいかもですが。


1.38ぐらいは行くと思いますよ。
1.37は行くと考えていたので。
1.35はどうでしょうね。今すぐは難しいですが、中期とかではそこまで行くと今のところ思ってます。

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2010 01/31 (Sun) 00:52
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://fxgaitame1.blog89.fc2.com/tb.php/1078-8a227788 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク