まだユーロドルは戻り売り、ドル円は押し目買い
- 2010 03/24 (Wed)
ドル円は91.96円まで上昇、ユーロドルは1.3331ドルまで下落、ポンドドルは1.4877ドルまで下落しました。
ユーロドルは、ユーロスイスでのユーロ売りや、ポルトガルの利下げなどを材料に、下がってますが、1.33-1.39のダブルノータッチオプションを前にいったんは下落が止まってます。
ただ今日の日足のローソク足が長めの下ヒゲにならなければ、明日以降も売りやすい形になり、1.3300のオプションも粉砕してしまうと思います。
今日に戻せるのか、戻せずに終わるのかで、下落が続くのかどうかが決まりそうです。
とりあえず今の段階ではまだ戻り売りで考えてます。
ちなみにダブルノータッチオプションの満期は1ヶ月先とか聞いているので、オプションが残っている限りは下で突っ込んで売りたくないです。

ドル円の4時間足です。
ドル円はレンジを上に抜けて大きく上昇してきてます。
長期の下降トレンドラインも上にブレイクして、200日移動平均線も上に越えてきてます。
もみ合いが長い間続いていましたが、この揉み合い形成中なぜか出来高が高かったです。
なので、もし下がっても、レンジ内に戻ることなく、今までのレジスタンスがサポートとなると予測できます。
90.80円はサポートとして機能しそうだし、もっと短期的には91.30円もサポートとしてあります。
基本は押し目買いだと思います。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(5) |
- Page Top
Comment
またレンジブレイクしましたね
最近、調子が悪いので、今日は、デモでスキャの練習です。戦略(レンジブレイク・白猫氏の手法)
【EUR/USD】1分足、各線形加重移動平均線(Linear Weighted Moving Average)
5,14,21,40,62,75,200,500,800 9本(カラフルな色で太く表示、ドレンドがでるとレインボーになります)
レジスタンスラインとサポートラインを引ました。
3月24日(水)10:20分から14:04分まで(3時間44分)
(高値1.34692~安値1.34451 ボラリテイ24.1pips)のレンジ
14:05分ブレイク(1分間に7pips下落)
14:06分1.34354でエントリー(0.1枚・ショート)
14:24分1.34189でエグジット
獲得pips14.9pips
3月25日(木)07:26分から14:17分まで(6時間51分)
(高値1.33465~安値1.33,217 ボラリテイ24.8pips)のレンジ
14:18分ブレイク(1分間に6.1pips下落)
14:19分1.33132でエントリー(1枚【ただしデモ】・ショート)
14:24分1.32933でエグジット
獲得pips19.9pips
01:49と02:07にだましがありましたね。
01:49(1分間に2.8pips下落)
02:07(1分間に4.0pips下落)
いきおいが弱いし、次の足でレンジにもどっているし。
LWMA14に近づいて(上抜けて)下に反発した時、手仕舞うべきですね。
もう、下降する勢いがないので。
なにか、午後2時台に、ブレイクしますね。
データとってみようかな?
バカラ村さん、こんばんは。
ドル円が急騰してますが、一時的なものでしょうか?
下落があるなら、どのくらいまで戻るとお考えですか?
ポンド円の見方も教えて頂ければ幸いです。
こんばんは~
ユーロドルはこの数日細かくやってましたが、今日は少し大きめを狙って売ってます。
EUサミットがあるし、あまり無理はしたくないんだけど。
データを取るのも大変ですね^^;
移動平均線も多用されているようですし。
案外シンプルに考えると上手くいったりすることが多いですよ。
ではでは。
こんばんは~
ドル円の上昇は続くと思います。
90円後半がサポートかと思ってましたが、そこまでは届かなさそうですし。
すでに91.50円で大量の買い注文が集まってきてるって聞いてますし。
私的には細かい買い回転の考えは継続です。
ポンド円はしっかりした方向がないんじゃないかと思ってます。
こういうときは普通逆張りなんですが、ポンド円を逆張りする気にはなれないし、手を出したくない感じ。
今はドルが主役なので、ポンド円は方向感が無い状態がしばらく続くんじゃないかと思います。
どこで取られているのか分かりませんが、大きく離れていないなら、戻ってくる可能性もあるかと思います。
でも、戻ると楽観視するのは安易に薦めれませんが。
バカラ村さん、ありがとうございます。
参考にします。
Page Top