ブレイク待ち
- 2010 09/11 (Sat)
介入するということは、米債を購入するということだと思います。
中国など他の国は米債を減らす方向だけど、日本は反対に増やすということですね。
もし実弾介入しても、為替市場は大きいので、お金を捨てているような感じだとは思いますが。
でも実弾介入したら瞬間で2~3円ぐらいは急騰するでしょうね。
ちなみに14日に民主党代表選がありますが、今の一般的な見解では、小沢さんに決まれば、勢いよく介入してきそうだということで、円を買いづらいようです。反対に菅さんになれば、介入を催促相場となって円買いを進めて行くようです。
どっちにしても大きく動くような材料でも無いですが。

ドルインディックスの日足です。
8月中旬から揉み合いが続いてます。
83.50と81.80のレンジ内で推移しており、このブレイク待ちといった感じです。
11月に米中間選挙があるし、ドル安誘導なので、下へブレイクするのではないかと思うのですが。
とりあえず、ブレイクするまでは無理をしない程度に。
今日は普段使っているチャートがメンテナンス中のようで、見れてません^^;
なので今日はちょっと違ったものを。

ユーロドルの20pips枠の3枠転換のP&Fです。
短期的なものですが、これを見れば、揉み合いとなっています。
上は、1.2780をつければトリプルトップになるので、さらに上昇へ。
下は、1.2660をつければトリプルボトムになるので、さらに下落へ。
トレンドのことも考えれば、下へ抜けたあとの動きの方がしっかりしそうですが。
ただ1.2630に買いオーダーがあるようで、ちょっと気になるものの、ここを割ればさらにしっかり下落しそう。
しかもそのときには前々回の○も下回ることになるし。
とりあえずブレイク待ちって感じではないでしょうか。
外為オンラインの取引高No.1は2年連続だと思っていたら、知らない間に3年連続になっていました。
ここのページの一番上の段に書いてました。
私も普段使っていることが多い業者です。
トレードしやすい業者で、しかも安心感があるから、他のトレーダーも使っているんでしょうね。
今なら口座開設して10万円の入金後、1回取引すれば5000円が貰えます♪
明日のブログはお休みします。
では、良い週末を~♪
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:24 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
介入する時って、黙って突然行われるものなんでしょうか?
事前に知れる事はないのですかね?
P&F、先日のセミナーで拝見しました^^
やっぱ成功されてる方は、並みの努力じゃないな・・と改めて思いましたわ。。
私は一歩前進したらまた次の壁が~(><)ってカンジですが、めげてる場合じゃないなと(笑)
あの日は一言ご挨拶と思ってたのですが、
並居る男性ファンに(笑)すっかり囲まれておられた為断念^^
代わりに奈那子さんとローカル話で盛り上がり、
豪ドルママにミーハー全開で、満足して帰りました♪
思うところあって、今は勉強会のようなものは行かなくなりましたが、
先日のような内容のセミナーは、今後も是非参加させて頂きたいと思います。
これからもブログ共々楽しみにしております♪
83.50と81.80円のレンジって、ブログに書いてありましたけど、いつ81.80円になったのですか?
今年のUSD/JPY相場だと、83.31円くらいが最高円高値だと思うのですが?
こんばんは~
実弾介入は突然することが多いです。
いきなり吹き上がったり^^;
この前までスイス中銀がユーロスイスで介入してましたが、その都度急騰してました。
ドル円なら2・3円ぐらいは一気に吹き上がるんじゃないでしょうか。
で、1回目は、上がったら実需が売ってくるから急落して、それを見た投機家も合わせて売ってくる感じだと思います。その日の終わりはほとんど行って来いって感じになるかもしれないですね。ただ80円が割れたところでの介入なら、反対に買ってくる人が多そうですが。底打ちしたと考える人が多いから。
事前に知ることができるのは銀行のディーラーです。
いやでも買わされるようです(笑)
セミナー終わり、待ってくれていた方も多かったので、話すには時間がかかったかも^^;
また機会があれば♪
ではでは♪
こんばんは~
上記のチャートはドル円のチャートではなく、ドルインディックスのチャートなんです。
ドルの総合力を示すチャートです。
ドル円は、ドルと円との通貨の綱引きですが、ドルインディックスは、ドルそのものの強さを表すものです。
例えば、今年の3月からのドル円は下がっているので、ドル安円高ですが、上記のチャートでは、高値と安値のほぼ中央に位置してます。なのでドル安でも無くドル高でも無いです。
今マスコミで「ドル安」だと言われてますが、ドルインディックスを見れば、上記のチャートの3月から見れば、ドル安では無いんです。
「ドル安」では無く、正確には「円高」ってことです。
2008年や2009年から見れば、若干ドル高で推移してます。
で、これを実際のトレードで使うには、大きな流れを見るために使うのが通常です。
ドルは世界の基軸通貨なので、ドルが主導となって為替は動くことが多いです。
なので、このドルインディックスの動きを見ると分かりやすいのです。
スキャルピングぐらいになれば必要ないとは思いますが、スイングぐらいになれば結構気にしている方がいいチャートだと思います。
ではでは♪
Page Top