ドル円はまた安値更新
- 2010 10/25 (Mon)
ドル買いだと思っていたのですが、イメージが違っていました。
ドル円はまた安値を更新してます。
先週末のG20で通貨安競争の回避の合意があったため、日本は介入をやりづらくなってます。
80円を割れるようなことがあれば、勢いを弱めるための介入はするかもしれませんが、押し上げて行くような介入はできなさそうです。
ちなみに80.00円は大きなオプションがあるようで、この手前では防戦の買いが出てきそうです。
ユーロドルはドル売りのため、今日も上昇してきてますが、高値揉み合いで推移すると思います。
29日には米GDPがあり、2日には中間選挙があり、2・3日はFOMCで、5日には雇用統計があります。
しかも今週は月末週でもあります。
乱高下が予想されますが、大きなトレンドを形成していくときでも無いかと思うのですが。
ユーロドルは高値圏に来ているので、短期的に戻り売りがいいかと思ってますが、G20の動きを消化しきれてないので、上へ抜ける可能性も考えての戻り売りかと思います。
税金のことが気になりだす時期ですね。
くりっく365で手数料が安いところはクリック証券です。
手数料が25円です。
勝てば税率20%で、負けたら来年以降に繰り越し。
サラリーマンや大きく勝てるトレーダーはくりっく365で^^
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 22:30 |
- Trackback(0) |
- Comment(3) |
- Page Top
Comment
遅くにすみません
通貨安競争の回避 なのになぜ介入がやりづらいのでしょうか?
わたくしは 素人なため 通貨安の回避= ドルは下げない を連想してしまいます
素人な質問すみません
よろしければ 教えてもらえないでしょうか
こんばんは~
G20で通貨安競争が決まったわけですが、これは参加国20の国で自国通貨を安くするのはやめましょう、ということです。
中国が人民元を操作して、人民元安にしているのを止めさせようとしているのが目的ですが、他の国々も自国の通貨を操作しないようにということです。
日本が介入すると、円が安くなり、為替操作していることになります。
なので、20の国は介入ができない感じです。
韓国も、ブラジルも。
どこかの国が今回決まった合意を破るときがくるとは思いますが、今のところ自国の通貨を安くする介入はしにくいということです。
ちなみに米財務長官のガイトナーさんの感じからすると、今のドル安は狙ってしたのではなく勝手にドル安になったといった感じの発言です。
なのでアメリカは為替操作をしていないと捉えている感じです。
で、市場は日本がほんとうに介入しないのかを確かめたいのもあり、円を買い進めてみている感じで、ドル円が下がっています。
さらに来月のFOMCで追加緩和をするようですが、これはドル安要因でもあるので、ドル円が下がる材料もある状態なんです。
わかりやすく説明していただきありがとうございました。
そうですよね 日本の自国通貨は円ですから 円安誘導は駄目=ドル高にならない ですね
勉強させていただきました ありがとうございましたm(__)m
Page Top