相場観とタイミング
- 2010 11/07 (Sun)
私は、相場観を立てて、その方向へタイミングを計って、トレードしてます。
相場観の中にファンダメンタルも入っています。
タイミングだけではだめだと思うし、相場観だけでもダメだと思ってます。
相場観だけでトレードしている人も多いかと思いますが、欠点としては、どの水準でエントリーするのか、損切りはどこに置くのか、などが曖昧になることです。
損切りの幅が曖昧になるので、レバレッジも低くなりがちです。
かと言って、レバレッジが高い方がいいわけでもないですが。
知り合いにもファンダメンタルだけでトレードしている人がいてますが、レバレッジは1倍ぐらいでしてたりします。
安全ではありますが、増え方も遅いので、資金効率がいいとは言えないですね^^;
やっぱりトレードするには資金効率が良くないと。
とすればやっぱりテクニカルって必要ですね。
テクニカルがあるからレバレッジも上げれるわけですし。
とりあえず、私的には相場観だけではいけないと思ってますし、テクニカルだけでも難しいと思います。
相場観があって、それに合わせてタイミングを計るのがいいかと思います。
この両方が上手く機能して始めてトレードで勝てるんじゃないかと思います。
トレーダーによっては、この考え以外の人もいてるかと思いますが、私はこんな感じでトレードしてます^^
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 00:31 |
- Trackback(0) |
- Comment(5) |
- Page Top
Comment
私はテクニカル分析だけです。
近年、機械的なトレードに
なっていますから
最終的には
システムを作ろうかなと
考えています。
応援ぽち
<安全ではありますが、増え方も遅いので、資金効率がいいとは言えないですね^^;
私のやり方もここが問題なんです(>_<)
負けることは滅多にないんですが、レバを抑えてトレードしているので、資金を有効に使えてないくて。。。
今の時点で年初資金の5割増しくらいの成果なんですが、元手が少ないから利益額も少なく、専業で続けて行くにもアップアップです・・・
今後の課題はもっとファンダメンタルズ分析の勉強をして相場観を磨くことのようです。。。
こんばんは~
システムトレードもいいですね^^
100年に1度の金融危機のために破たんしたシステムも多かったですが、平穏な相場に戻ってきたので、今ならシステムが良さそうですね^^
こちらも応援ポチしておきました♪
今後もよろしくです♪
こんばんは~
レバレッジは低い方が長生きできますよ^^
たぶん以前にかなり辛い損切りをされたことがあるんではないでしょうか。
その記憶があるから今でもレバレッジが低いのでは^^
私もレバレッジは低い方ですが、以前にかなりいやな損切りにあったので、そういう目にもう会いたくないというのがあります。
やっぱりレバレッジが低い方が、冷静な相場分析もできるし、損切りも気にせずできるし、その方がいいと私は思ってるのですが^^
ファンダメンタルの勉強は大変ですよ^^
量が多いですから。
頑張ってください♪
ありがとうございます♪
頑張って勉強し続けて行こうと思います^^
Page Top