ジャブジャブなドルで金が上昇
- 2010 11/07 (Sun)
今週はホッと一息ついた感じになりそうです。
先週は基本的にドル売りの流れで、それに伴って金が上がったり、オージーが上がったり、ユーロも強かったものの利食い売りなどに押されたり今後のユーロ圏経済のことで上値が重い動きとなって金曜は下がってます。
ユーロドルは1.43台で利食いするつもりだったのに1.4280までしか上昇せず、きれいに利食いできませんでした。
最低ターゲットが1.4240にありましたが、ドルがかなり弱いと考えていたので1.43台まで行くと考えていたのが上手く利食いできなかった原因です。
ユーロポンドを見ると、ユーロ売りに流れができ始めているので、ユーロは売られ気味になりそうです。
ですが、ジャブジャブなドルの方がそれ以上に弱いと考えているので、ユーロドルではジリジリ上昇するかと思います。
まだ下降トレンドにはなるのは早いかと思うので。
オージーはまだ強いので、オージーは買い回転で良いように考えてます。
オージードルでもオージー円でも買い回転がいいように思います。
私的にはスイングポジションも無くなったので、月曜日はデイトレでオージーを買い回転で考えている感じです。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 22:45 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
ファンド筋は11月決算向けに利食いに入ったのではないでしょうか。欧州の財務不安が持ち出されてきたのはそのためでしょう。一方ファンダメンタルからはドル売りの流れの中ユーロが割安には違いないと思います。でも一番利食いされるのはEURUSDでは。多分、円も日銀緩和と地政学リスクを材料にうられそうでは。やはりオージーはあまり利食いされないでしょうね。だれもユーロ危機話にはもうのらないでしょうからリスクアヴァースにはもってけないでしょうから。AUDJPY買いかEURAUD売りかEURUSD売りか......???
もう冬が近いですね。
私は毎年冬季は沖縄暮らしですから無関係ですが。
今年もあと2ヶ月ほどですか。
年初、多くの専門家やアナリストは口を揃えて「米経済回復、円安ドル高。1ドル100円程度」
こんな見解でしたが、大ハズレ。
米経済の根本的問題は何ら解決されていない、という厳然たる事実がこれらの人々には理解できなかった模様。
ファンダメンタル分析を「難しい」と言う人もいますが、要は世界経済の大きな潮流を読み切るという一点のみ。
新聞、週刊エコノミストといった一流紙を精読すればそれくらい誰でも分かるでしょ。
テクニカル手法など星の数ほど存在するわけであり、勉強が大変なのはどちらかは言うまでも無し。
本当に相場に勝ってる人は、ファンダメンタル分析に基礎をなした中長期の戦略的売買で富を築いてますよ。
テクニカルでどれほどお金を増やせるか。
その限界について、ご本人が一番お分かりのはず。
テクニカル手法で、5年で資金が激増するならば、今頃とっくに「セミリタイアの夢」が実現して然るべきではないでしょうかね。
こんばんは~
利食いし始めている感じがしますね。
来週からかと思っていたのですが、考えていたよりも早かったようです。
まだ下がったらユーロドルなどは買って来る人もいてるでしょうけど、上値は重くなってきそいうですね。
ユーロオージーの売りなどは安心できますね。
しばらく持ってても安心していれれそうな感じです^^
こんばんは~
もしかすると勘違いされているかもしれませんので書かせていただきます。
私はテクニカルアナリストですが、ファンダメンタルを無視しているわけでも無く、テクニカルだけでトレードしているわけでもないです^^
一番重視しているのは相場観で、テクニカルは2次的に使用している感じです。
時間の無い時はテクニカルを重視したりしますが。
分析時間はテクニカルの方が短くてすみますので。
沖縄暮らしですか^^
行ったことが無いですが、これからは暖かくてよさそうですね♪
Page Top