人に左右されるな
- 2010 11/13 (Sat)
仮に自分の相場観の精度が低かっても、人の相場観を参考にするよりは、良いパフォーマンスとなることの方が多いんじゃないかと思います。
なので私は人の相場観をあまりあてにしないです^^
でも情報交換はしたりしますけど。
人の考えに流されて立てた相場観っていうのは、損切りが遅くなったり、利食いが早くなったりと、あまり良いトレードとならないことが多いと思います。
あくまでも参考程度にするだけで、重要なのは自分がどう思うかだと思います。
でも、為替以外の専門分野に関しては、それを軸に相場観を立てることもあります。
例えば、債券市場や商品市場の専門の人の相関観などを軸に、為替の相場観を立てたり。
これによって、人の相場観に自分のパフォーマンスが影響することになるわけですが、そこはテクニカルをフィルターにするので、相場観が外れても大きな損失になることは無いですし。
あくまでもトレードする前に、相場観を立てて、その方向へテクニカルでトレードするわけなので、相場観が外れても勝てることもありますし、相場観が当たってても損切りとなることもあるわけです。
特に自分の得意とする部分以外のものは参考にする必要は無いと思います。
テクニカルが得意であれば、テクニカルだけの情報配信は無視した方がいいですし。
その方が断然パフォーマンスが上がると思います。
トレードを始めて最初のうちは、どうトレードしていいのか分からずに、人が配信している情報を参考にすると思いますが、早い段階で自分の考えだけでトレードできるようになるべきかと思います。
自分が上がると思うのか、下がると思うのかを大事にすることが重要かと思います。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 22:43 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
ホントにそうですねぇ~
始めの頃はあっちで言ってることこっちで言ってること、みんな気になっていました^^;
んー、今回の意見は正直賛成しかねます^^;
私が初心者だからですが、自分の相場観は持てないですね。
トレードを専業としている訳ではなく、主の仕事をして夜あいた時間だけトレードをしています。
いろいろなレポート・ブログを参考にして、相場を考えて、エントリーから利食い・損切りラインまで考えています。
もちろん、そのレポートが外れて怒るのは問題外だと思いますし、そこは資金管理の能力が問われていると思います。
ほとんどの初心者+兼業レーダーは似たようなものかと思いますが。
まあ、バカラ村さんの相場観は参考にしていますが、当たっても外れても責任を感じることはないと思いますよ^^;
こんばんは~
そうですよね^^
私もトレードを始めた当初はそうでした。
お偉いさんが「円高だ」って言った言葉をそのまま鵜呑みにして、円安相場なのに、円を買って、踏み上げられ続けました(笑)
それ以来「自分で考えたことが一番正しいんだ」と思って、トレードするようにしてます^^
こんばんは~
〉 いろいろなレポート・ブログを参考にして、相場を考えて、エントリーから利食い・損切りラインまで考えています。
私も人のレポートやブログを読んだりします^^
見落としていることは無いか、知らない情報が無いかと探したりするので。
たぶんkentaさんとも同じかと思うのですが^^
kentaさんのコメントの中の「相場を考えて」っていうのが、相場観だと思うので。
私はテクニカルだけの内容は読まないですが、それ以外で知らなそうなことが書かれているものはできるだけ読むようにしているので。
そこから相場観ができるわけで^^
読んだものの反対の相場観になることも結構ありますし、読んだものに同意して同じ方向の相場観になることもあります。
読んだものを、肯定するか否定するかして、それに合わせて自分のタイミングでトレードすれば、パフォーマンスが上がるはずだと考えてます^^
相場観が外れたときは、もしやられた人がいたら申し訳ないな、とは思ってしまいますね^^;
私自身は、自分のタイミングで逃げれても、もしかすると読者さんは逃げきれない人もいるかもと思ってしまったり^^;
Page Top