ドル円の83円OP
- 2011 01/14 (Fri)
このオプションも今日のNYカットで大半が無くなるようです。
ということは、このあと動く可能性もあります。
どちらかというと下に行きそうに思うのですが、82円ミドルも底堅かったのが気になります。
しっかり方向ができるまでまだトレードしにくいのが続きそうですね。
私は今日はオージードルを売ってましたが、とりあえずいったん利食い。
週をまたぐし、月曜はアメリカが祝日なので、いったん手仕舞いした感じです。
基本的には売り回転だと思っているので、来週は上がったところを再度売り直しするつもりです。
ユーロドルはけっこう上昇してきましたね。
1.3500を越えたところにストップが並んでいるようです。
ただ1.35にはバリアもあると思うので、簡単には抜けないと思います。
基本的にはまだ揉み合いが続くんじゃないかと思います。
なので1.34台はレンジ上限になるし、バリアをバックに売ってみることも考えてます。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:50 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
こんばんは。
最近のゴールド(XAU/USD)はポイントとなる価格帯(ここらで新規のロング勢、ショート勢が湧いてきそうだとか、利確や損切りがありそうだとか)が分かり易いのでは、と思うのですが、どうでしょうか?
チャートは去年からずっと見ているのですが、特に10月過ぎからポイントが分かり易くなっているような気が・・・。
まぁ、気のせいですよね。まだたいしたチャート分析もできないケツの青い分際で何言ってんでしょうかね私は・・・。
私は(長期)投資的にはゴールドは(皆がそう言っているので)上で見ており、投機的にはどっちだか分かりません。
ただ下がった方が面白いと思ってます。
因みに「下がる場合、強い動意が無ければ1340ドル、1330ドル付近の価格帯では、時間足以下のチャートで若干もみ合いが見られのでは。
1320~1315付近では一旦反発、しかし買いが続かずストップロスを巻きこみ、1200ドル前半がターゲットにされやすいのでは。
ファンダ的にいいネタがあり、投機筋主導で動いたら1200ドルも割れるのでは。
今現在(25:20)の1350ドル付近は、損切りありきのヘッジ目的で買えるのでは」
と素人なりに妄想シナリオを作ってます。
こんにちは。
ドル円は82.5が堅かったですね。
中国ネタもありましたが、チャートをしっかり見ていれば、18時からの反発もとれたように思います。
小売売上高が予想を下回りましたが「まぁ、年末大雪だったからね」という感じで材料にならずという感じでしょうか。
日足でみると短期的な持ち合いが煮詰まってきた感じもするので、来週は果たしてどうなるか・・・。
こんばんは~
私もほとんど同じようなことを考えてました^^
最近のゴールドが気になって、いつ調整が始まるだろうって。
で、結局昨日は再度オージードルを売り直しで、越週です。
1340や1330で揉み合いは、私的には無いように思いますが、ある程度下がるんじゃないかと思ってます。
ただQE2でドルがジャブジャブ状態なので、下がれば買いも出てきそうですね^^;
私的には調整する方向で考えてます^^
こんばんは~
ドル円はほんとに動かないですね。
80-85円のダブルノータッチがあるっていう噂もありますし、まだ動かないんでしょうね。
ドルストレートがこんなに動いてるのに^^;
Page Top