市場のオーダー状況をつかってトレード
- 2011 02/24 (Thu)
円高の動きとなっています。
まだしっかりした方向がついていないので、やはり目の前にあるストップを潰す動きが続いています。
ドル円は82円半ばにあったストップを潰し、ユーロドルは1.37後半にあったストップを潰しました。
ただ1.3800や1.3820に売りオーダーがあるので、先ほどまで下がり、今はV字状態で、まだ売りオーダーに抑えられてます。
1.3702まで下がって下値を固めた動きをしたあとなので、上昇もできそうな感じです。
私は今からちょっと外出するので、ここからトレードはできませんが^^;
「市場のストップはどうやって知るのですか?」ってことをよく質問されるのですが、本当にストップ(市場のオーダー状況)を知る方法はないと思います。インターバンクディーラーなら知っているでしょうけど。
でもインターバンクディーラーは守秘義務があるので、オーダー情報は外に漏れないです。
ところが、なぜか情報が流れてくることもあります。
その一部が為替ニュースに書かれてたりします。
FX会社の口座を持っていたら、「FX wave」や「フィスコ」や「GI24」や「Market Win24」などの情報が見れますが、ここに書かれてたりします。
私がブログで書いているのは公になっている内容のを書いているだけです。
友人から聞く情報もあるのですが、それについては申し訳ないですがブログ等で公開できないです^^;
もし公開したら、もう教えてもらえなかったりするので^^;
で、市場のストップが分かれば、あとはそれを他の人も狙うのかどうかを考えて、狙うと思えば、その方向へポジションを建てる感じです。
ストップがあるからと思っても、噂であったり、市場は狙わなかったりもするので、あくまでもそれまでの動きを考えて(チャートを見て)、エントリーするかどうかを考えます。
為替はインサイダーが禁止されていないので、このような情報を使いながらトレードすると、かなりいい感じになると思います。
トレードはほぼゼロサムゲームなので、人のストップを狙うのが良く、特にデイトレでは尚更有効なトレード方法になると思います。
これについては私のDVD「15時からのFX」でも述べましたが^^
人のストップを狙うトレードは勝率がいいので、デイトレするときは私はよく使う方法の1つです。
ゼロサムゲームということは、人のストップがついたときが自分の利食いポイントにもなります。
もしくは、人のストップがついたときがエントリーポイントにもなったりします。
分かりにくいかもしれないので、今回のユーロドルでいうなら、昨日は1.37後半にまだストップがあると分かっていたので、それを狙って買いでエントリーして、1.37後半のストップがついたときに、自分は利食いをする。で、もし売りたいのであれば、1.37後半のストップがついたときに、自分自身はそこで新規の売りを建てる。
DVD「15時からのFX」は2カ月連続でトレーダーズショップのDVD売上1位となりました。
皆様、ありがとうございます^^
ちなみに、まだタイアップが続いているので、下記のバナーからでもDVDが貰えます。
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
ちなみにDVDを収録した日に、清水さんとの対談もしてます。
マーケットの魔術師 日出る国の勝者たちvol.44

クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 18:36 |
- Trackback(0) |
- Comment(10) |
- Page Top
Comment
質問に答えていただいてありがとございました^^
シティドーム 投資戦略フェアでお話して通りですね

ドンピシャの動きで 感謝と感激です 勿論 15時からの
FX B&Fは購入して帰りました ありがとう御座います
応援ポチで帰ります
EURUSD、1.3820に売りがあるとしてその上はSLも売りもありましょうが中東リスク回避発生以後、一応上トレンドできてます。利上げ期待は不可解でも市場テーマだったのでよしとしても中東原油に大きく依存している欧州のEuroがなぜ買われるのか、(対CHFでは当然安ですが)緊縮財政にWTI以上の原油だか、おまけに利上げ話にインタネット革命がPIGSのデモに影響し始めたもよう
24日NYでなぜか上攻めを一回で中止しました....
ドルが売られたからユーロドル上といってもNYダウが下がればドル需要も強かったはずで、米国債への逃避フローもあったでしょう。
で、買われすぎ、そろそろミドルあたりで反落に思えるのですがどんなイメージお持ちになってますか?
日足チャートからはどうでしょう?
真似するなって(^^;
でも私も Fannie Maeさんと同じ事思ってて。
なんでユーロが買われるのかなぁって。
2日前からユロ円売ってますが、112円台でサポートされてしまうし・・無駄にスワップ払うのも・・と考えてしまいます。
少し日足が崩れてきましたかねぇ??
週足の感じから、もっと下押しするのでは?と期待してポジション取ったのですが。
あと来月に向けて、どういう動きを想定されますか?
「・・・・人のストップがついたときが自分の利食いポイントにもなります。もしくは、人のストップがついたときがエントリーポイントにもなったりします。・・・・」
私の認識では、ストップがつくようなポイントは、それをブレイクすれば抜けた方向へ「トレンド発生」と考えていました(=だからこそみんな損切りする)。
それで、今回の私のトレードは1.37後半のストップがついたとき「トレンド発生」と考え、新規にLongでエントリーして、結果みごとに負けました。
ストップがつくとき、トレンド発生と捉えるべきか、ただ狙われて刈られただけなんだと捉えるべきなのか、どう見分ければよいのでしょうか?
こんばんは~
コメントありがとうございます。
今後もよろしくです♪
こんばんは~
DVD、ありがとうございます。
応援もありがとうございます。
こちらからも応援クリック×2しておきました^^
こんばんは~
今はまだしっかりとした市場のテーマがないときだと思ってます。
なので、上を試したり、下を試したりしているだけだと思います。
ユーロドル、日足では、まだもみ合いだと思ってます。
しっかりとした市場のテーマがないので。
いったんはレンジ上限付近なので、下がっても、下限まで下がらずに、そのあと上をトライしていく可能性が高そうには思います。
ドルスイスも下へ抜けてしまってますし。
ただ、実際にトレードするには、日足ではしっかりした動きがないので、デイトレなどで細かく取るトレードに終始すると思います。
ではよい週末を~♪
こんばんは~
ユーロ円はあまり動いてないですね。
私的には、今はインフレ感で相場は反応しているので、今の感じでは日本が一番利上げから遠いし、円は売られ気味になると思ってます。
なのでユーロ円は来月は上方向かと思ってます。
ただ、じりじりと上昇していく感じかと思います。
急騰にはならないと思ってます。
ただ、今は市場のテーマがはっきりしてないので、突然方向が変わることもあるとは思いますが^^;
こんばんは~
コメントありがとうございます。
この回答については、今日の記事で書きましたので、参考にしてみてください。
> ストップがつくとき、トレンド発生と捉えるべきか、ただ狙われて刈られただけなんだと捉えるべきなのか、どう見分ければよいのでしょうか?
市場のテーマがないのであれば、もしくは市場参加者のポジションが偏っていないのであれば、ストップが狩られただけだと私は捉えます。
なので、そこが利食いポイントですし、相場観が反対方向ならそこがエントリーポイントだと認識してトレードしてます。
市場にテーマがあるときは、まだまだトレンドが続くと考えてます。
ポジションが偏っているときも、隠れストップがまだあると考えて、トレンドはまだ継続すると考えてます。
Page Top