ドル円、上値は重く、円高圧力に
- 2011 08/21 (Sun)
ドル円は78円ミドルから上は実需の売りが厚く、仮に実弾介入があっても80円に乗っけるのはかなり大変ではないかと思います。
この前の介入で、再度介入が入るのではないかという期待がでてきて、輸出企業が売りオーダーを置き始め、それがドンドンと厚くなってきているようです。
スイスフランのように円も反転させたいのでしょうが、スイスは急騰したあとに急落しています。
スイスと同じようにするのであれば、円も一度急騰させる必要がありそうです。
スイスと同じようにするなら、ドル円は一気に70円割れとかの動きになりますが。
でもそうすると仕組債がらみの損失で中小企業は潰れるところもでてきそうです。
日本政府や日銀は難しいところです。
今の円高はまだ簡単には止まらないと考えてます。
メールでDVD「15時からのFX」の感想を頻繁にいただきます。
皆様ありがとうございます。
嬉しいことに、先月もトレイダーズショップで、DVD月間ランキング1位となっています。
FX業者様とタイアップもしているので、下記の条件でDVDが貰えますので、もしよろしければそちらの方からも。
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後(10万円以上の入金)、1ロット以上の取引で「フルタイムトレーダー(6090円)」プレゼント
さらに最大で15000円のキャッシュバックキャンペーンも

- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:29 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
アドバイスありがとうございます(^^)
さっそくパンローリングの「ボリンジャーバンド入門」を購入しました。届くのが楽しみです。
DVDについて質問があるのですが、RSIはどの時間足でもパラメータは9を使用されているのですか?
それと、日足では21日移動平均線が押し目買いの目安とのことでしたが、1時間足や15分足では21期間移動平均線は押し目買いの目安とはならないのでしょうか?
今日買取ショップで、行列が!
どうやら1g4,000円弱で買い取ってくれるとか。
思わず元カレにもらった指輪とか、売りに行こうかと思ったイヤラシイ私です・・(>▽<)
バカラさんはご興味無いと思うのですが、
海外のFX会社で、おススメご存知ですか?
いろいろ調べてはみるのですが、実際に使用している知り合いはおらず・・
よろしければまた教えて下さい^^
毎日蒸し蒸ししてますねぇ。。。
マリーナベイサンズのプールに飛び込みたいですわ♪ 稼がねばっ!!
こんばんは~
ボリンジャーバンド入門、良いですね^^
ただ、ちょっと難しい部分もありますが。
1年後や2年後に再度読み直してみると、また違ったところが目についたりする本です^^
私も持ってて、ジョン・ボリンジャーさんのサインをいただきました。
〉 DVDについて質問があるのですが、RSIはどの時間足でもパラメータは9を使用されているのですか?
はい。私はどの時間軸でもRSIのパラメーターは9を使ってます。
たまに9と14の両方を表示しているときもありますが、基本は9のみです。
ただ見ている通貨ペアや時間軸によって、過熱感の水準への行きやすさを考慮してはいてます。
例えば、ユーロ円で5分足であれば、85%を越えるときはよく見かけますが、ドル円の日足であれば70%を越えることもマレだと考えて見てます。
実践で使うときは、ドル円の日足であれば70%を越えたところで、もうそろそろ上昇が終わるな、と考え売りエントリーの用意をします。
それに対してユーロ円の5分足で75%付近を越えたからといっても、まだ上昇する確率もあるので、反転もしくは止まるのを確認するまで売らないです。85%付近まで上昇すれば、もういいかげん止まるかなと考えたりはします。
なので同じパラメーターを使っていても、その特徴に合わせて若干見方を変えてます。
〉 それと、日足では21日移動平均線が押し目買いの目安とのことでしたが、1時間足や15分足では21期間移動平均線は押し目買いの目安とはならないのでしょうか?
1時間や15分足でも押し目の目安にはなります。
ただ日足ほど確率的には高くないといった感じです。
あくまでもテクニカル分析からのトレードというのは、「確率の高い方へエントリーするトレード」になるので、確率が低ければエントリーしない方が無難と言えます。
時間軸が短くなるほど、確率は低くなるので、私的には、他にも何らかのサポートやレジスタンスが存在しないとエントリーを見送る感じでしてます。
換言すると、他にサポートやレジスタンスが存在すれば、確率としては高くなるので、エントリーをするといった感じです。
こんばんは~
金の買い取りって行列になっているようですね。
金の上昇トレンドは一向に止まる気配が無いので、売り急ぐ必要は無いかと思ったりしてますが。
でも元カレのであればさっさと売っていいかと(笑)
海外業者は興味が無いので、知識が無いです^^;
はんぞさんは結構知っているようですが。
〉 マリーナベイサンズのプールに飛び込みたいですわ♪
ここ、人気ですよね^^
私も行こうかと思ってました。
ただネット上ではあまり良い評価が無いみたいで。
でもちょっと行ってみたい^^
Page Top