ユーロ売りに偏りすぎ!
- 2011 12/04 (Sun)
ユーロ圏の債務問題がかなり危険な状態で、これからギリシャの借り換えもあれば、イタリアやスペイン等の国債利回りの上昇など、問題は山積み。
そんな状態なのに、対応策はなかなかまとまらずに、引き伸ばしばかり。
対応策が決まらないのを見越して、投機筋は売りに回って、ユーロの上値も重い状態です。
IMMポジションを見ると、ユーロショートが10万枚を越えてます。
2010年5月の大きな下落のときがユーロショートは11万枚越えだったので、それに近いところまで来てます。
コマーシャルズはユーロロングに偏っているし、クリスマス前でもあるし、9日にはEU首脳会議もあるので、ポジション調整も出てきそうです。
なので下がれば買い戻しが入り、下がりにくい感じかと思います。
上がるときはショートカバーでの上昇となりそうです。
チャートからも揉み合いをしそうに見えますし。
大きな売り材料が出ない限り、今週は揉み合いになりそうです。
ちなみに今日も変化日となっていますが、私的にはあまり重視していないタイミングです。
どちらかというと、今週末にも変化日があるので、そのタイミングの方が重要かと思ってます。
ユーロは売りに偏っているし、そのタイミングでユーロドルは上昇するのではないかと思ってます。
DVDが新しく発売となりました。
ダイバージェンスに特化した内容になってます。
タイアップもしているので、そちらからも貰えますし、奈那子さんの方でもタイアップをしてます。
トレンドの反転を狙えるだけで無く、トレンドに沿ったダイバージェンスも説明してます。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後(10万円以上の入金)、1ロット以上の取引で「DVD新しいダイバージェンス」プレゼント
さらに最大で15000円のキャッシュバックキャンペーンも

FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 20:16 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
待ってました、の内容です、DVD。買います^^
コレはもしや?!と思っても、確信持てないんですよね、なかなか。
しっかり勉強させていただきますわ~年末年始♪
早いもので、もう金運カレンダーの時期ですね!
今年本当に金運UPしましたからね(^^)
後半にかけて加速がついたというか。。。
私、一生このカレンダーで生きて行くことにします!(笑)
バカラ村さん、こんばんは。長い文章をお許しください。
今年もあと一ヶ月をきりましたね。しかし、ことし2011年という年は、まさに悲劇的で衝撃的だったと思います。世界情勢、国内の震災、そして為替も。
おそらく、FXを今年始めた方々の多くがあまりいい思いをしなかったのではないえでしょうか。先日、某FX会社のアナリストさんに聞いたところ、口座数は若干増えているものの、取引人数と取引回数が前年比かなり落ちている、との事。要因として三つ挙げられるのですが、一つは、今年の相場、ドル円、ユーロ系共に難しかったですよね。ドル円は、結果的ですが、週足レベルでは簡単そうに観えますが、何せ介入がありましたからね。ユーロドルなんて日足レベルではチャートがグチャグチャですね。これじゃ、相当研究しないと取れないでしょう。教科書的なトレンドというのが出来なかったのが大きかったと思います。
二つ目は、税制の問題。私は先年、これで悩みまして、株の損失をFXで取り戻したのですが、両者相殺できず、株の損失は無視されて、FXの利益だけ課税され、あまり儲けていないのに税金がドカッと来ました。また、くりっく365と店頭ではなぜか税制が違うし、とにかくFXは世間的には事実上認められていない、というのを痛感いたしました。同じリスクをとって、涙の利益を得たのに、税金だけドカっともって行かれることに相当腹がたちました。来年はさすがに税制が改正されるらしいですが、そんなこんなでFXは割が合わない、という理由で人が離れた、という点。
三つ目は、株もFXもそうなのですが、投資行動に対してイメージが悪すぎる、また、震災以降、その考えが顕著になってきた、との事です。確かに、私の周りでは、FXをやっている、というと、『何ギャンブルやてんだよ』と、競馬やパチンコと同じ風に見られます。私はFXが好きで、穀物などの商品を扱うよりもずっとマシだと思っているので、さらっと流しますが、確かに肩身が狭いです。ユーロ崩壊説が相当主流を帯びきている昨今ですが、実際崩壊したら、FXのポジションはどうなるのでしょうかね。
さて、話は飛びますが、私はどうもユーロでは勝てないようで、豪ドルに切り替えたところ、日足的に乱高下は激しいのですが、時間足にしてみれば、けっこう教科書的だなぁ~、と気付き、事実、今のところ、特別分析したわけでもないのにけっこう採れています。ユーロ・オージもいいですね。ただ、一歩間違えると悲惨ですので、ストップは絶対ですが。ただ、オージなどの資源国通貨も週足レベルで観ると、時限爆弾のような形に見えるのは気のせいでしょうか。バカラ村さんは資源国通貨どう思いますか?
一方、ユーロですが、いろいろと調べたのですが、ユーロのショートポジションは、4ヶ月以上ほど続いた偏りポジションは、12月にいったん巻き戻る歴史が繰り返されていますね。特に今は、2008年12月初旬のポジションの状況と似ています。この時は、チャート関係なく、一気に週足200線までぶっ飛んでいます。怖いですね。最近の底堅さといい、プライスフリップしている状況と言い、警戒はしないで損はないですね。エリオット波動的にも吹けば当てはまりますし、4時間足で観るとダイバージェンスしているように観えるのは私だけでしょうか。ただ、基本はユーロは↓方向であることは間違いないと思っていますので、一応、ショートポジションは持っています。
ドイツの友人に聞いたところ、飲み屋ではもう、ユーロ崩壊後の話が聞かれているようです。しかし、法的にも整備が必要ですし、すぐさまというわけではないでしょうが、英国のように、法定通貨と発券銀行とで分ける(イングランドとスコットランドの紙幣が違うように)、国家のメンツを建てつつ、いつでも切り離せるような通貨体制になるのでは、とささやかれているようです。
10年後のユーロはどうなっているのでしょうかね。
こんばんは~
DVD、ありがとうございます^^
金運カレンダー、私ももう準備しました♪
私も毎年使っていて、もしこれが無くなると、金運が落ちたような気分になりそうですし、今後毎年このカレンダーを買い続けそうです(笑)
やっぱり最後に行き着くのは運ですしね^^
amalfiさんも来年も良い運勢であることをお祈りしてます♪
こんばんは~
コメントありがとうございます^^
震災は悲劇的でしたね。
世界各国、自然災害が多かったようにも思いますし。
FX業者さんも大変なところが多いらしいですね。
2009年ぐらいがピークって言っていた人もいてますし、業者の乱立も含めて、今は衰退方向なんでしょうね。
今年の相場は、特に後半は思いのほか動きがしっかりしなかったですね。
もっとトレンドができてもよさそうでしたのに。
ヘッジファンドも儲けているところは少なそうですね。
とすれば、12月に入っても、短期的にはまだ乱高下しそうですね。
無理やり利益を出そうとするところもいてるでしょうから。
税金面は、一番の重要ポイントですよね。
でも税政が変わることで、今度はくりっく365業者が廃業に追い込まれそうですが^^;
ユーロが崩壊したら、ポジションはどうなるんでしょうね^^;
持っているものそのものが無くなるってことですからね^^;
マルクやリラやドラクマなど、ユーロになったときは、一定の割合を決めて、ユーロに交換って感じになったと思うのですが、今回は分裂なので、どういう風に扱われるんでしょうね。
直前までは暴落するんでしょうけど、それでもしつこく持っていたらどうなるんでしょうね^^;
資源国通貨は、リスクオン・リスクオフの動きに左右されるので、イタリアやスペインがまだ燻っている状態ですし、これがイタリアショックなどが起きた瞬間は、オージーなどが急落すると思います。
ただ長期的にはオージーは買い通貨なので、膿を出し切ったあとは、上がりやすい通貨だと思ってます。
ちなみに私は今でもイタリアショックは起こるんじゃないかと思ってます^^;
デフォルトは無いと思いますが、ギリシャみたいな感じになるんじゃないかと思ってます。
ユーロの売りは偏りすぎていると私も思います^^
今週か、遅くても来週初ぐらいに吹き上がりがあるんじゃないかと思ってます。
ただイタリアなどが燻っているので、安易に買えないんですよね^^;
ショートカバーが出るときに飛び乗る感じになりそうです。
ちょっと偏りすぎですよね^^;
コメントありがとうございました♪
Page Top