最後の日にユーロ円は二桁に
- 2011 12/30 (Fri)
今年最後にユーロ円の100.00円のバリアも潰して、一時ユーロ円が二桁となりました。
割れたあとのフォローは無いですが、上値も重い動きをしているので基本的に戻り売りの流れは継続です。
今の時間はNY勢も入ってきてますが、欧州勢が帰るとほとんど動かなくなると思います。
スプレッドも開きそうですね。
今年はいろいろなことがありましたが、東北地震が日本にとって一番大きな痛手でした。
近畿圏では和歌山が大雨で土砂災害となったり、タイも水浸しになりましたし。
金融市場ではユーロ圏の債務危機に注目が集まってました。来年もまだこの話題が続きそうです。
ちなみにユーロドルと原油価格は相関性が高いですが、今はその相関が離れているので、ユーロドルの上昇リスク、もしくは原油の下落リスクがあります。
ユーロは売り方向だと思ってますが、ユーロ売り玉も積み上がっているので、相関性のことも考えると突っ込み売りはできるだけ避けて、戻り売りのままで考えてます。

ラインがユーロドルで、バーが原油の日足です。
来年は1月3日からブログを再開する予定です。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後(10万円以上の入金)、1ロット以上の取引で「DVD新しいダイバージェンス」プレゼント
さらに最大で15000円のキャッシュバックキャンペーンも

FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:56 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
ECBはそのコメントにもかかわらずイタリア国債買いで7%を死守すると思います。他に方法がないからです。 しかしそれは大量のユーロ紙幣増刷が原資ですからユーロはイタリアがデフォルトしなくても下落しかないでしょう。一方、米国は通貨高に弱く、それでなくともオバマはQE3を何としてもやって通貨安・景気・株高が生命線でしょう。ところがユーロは下落、しかも緊縮財政・増税でヒドイ不景気を目の当たりにして当局者もユーロ下落容認から積極的な下落誘導の必要性に気づくでしょう。(ルービニは「対ドル1.0以下を要す」)米国はQE3カードを必ず切るでしょうし、日本の介入を強く牽制するでしょう。ご教示の「ユーロ90円」は達観と思います。ドル/円も下かと。 なればユーロ/円ショートが戦略となる訳ですがいかがでしょうか。 年明け早々はユーロショートの積み上がりと共にドルロングも積み上がっている訳ですからドルが弱含み、一波乱あって、「ユーロ/ドルを高いところから売りたい」とトレーダーの誰もが願っているところでしょうが、「持たざるリスク」もあり、我々には危険な時期です。「戻り待ちに戻り無し」では目も当てられません。1.31前半で良さそうでしょうか。見当つかなければユーロ/円の売り上がりでしょうか。
なにせ、メルケルのスタンスはユーロ下げたくない・ドイツの拠出したくない、ということは「PIGSの自力更生。それができなきゃドイツ国益にとってEU圏は無益、マルクに戻ればよし。ユーロが下落してしまう前に」としか見えませんので、売り上がりでもよいかもしれません。勇気がいりますが。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします♪
fannie maeさんと同意です^^
しっかり相場と向き合われているのが分かり、さすがですね^^
ただECBが7%を死守できるかは微妙に思います。
ECBって行動が二転三転しているので、今回もあまり信用してないので。
ギリシャのときに助けないって言ってたのに、結局助けたし。
でも最後までは支えきれなったですけど。
今回も同じようになるんじゃないかと思ってます。
QE3もなかなか実行に移せないですね。
市場は一時催促しているようでしたが。
ユーロの一部の国が緊縮財政ってこともあるでしょうし、格付けの下げも気にしているところがあるのかもしれないですね。
QE3をやるなら秋までにしないと無理ですね。
11月は大統領選なので、オバマさんは負けてしまう可能性が今は高いですし、政権が共和党になれば緊縮財政策に傾くでしょうし。
ユーロ円もユーロドルも売り上がりは怖いですね。
ユーロ売り玉がかなり積み上がっているので、本格的なショートカバーとなれば、相当上がってしまうので^^;
しかもユーロドルは1.30台を下抜けているのに、下落の勢いは弱いですし。
売りだとは思うものの、売り上がりは私はしない感じです^^
ユーロオージーの売り上がりであればするかもですが。
それでは本年もよろしくお願いします♪
Page Top