fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 未分類 » 
  3. ユーロは売られすぎで下がりにくいが、上がれば売り

ユーロは売られすぎで下がりにくいが、上がれば売り

ユーロドルはショートカバーでジリジリと上がってきてますが、上がったところでは売りも入り、上値は重い状態です。
IMMポジションの方も過去最高の売り玉が積み上がっているので、下がりにくさがあります。
上下ともブレイクしにくそうです。
私は今日は買いで回してますが、早めの利食いをしていかないとすぐに元に戻される感じです。


オージードルは株や商品市場の上昇に連れて順調に上昇してきてますが1.03後半では売りが厚いということで、いったん手仕舞いしました。
まだ上昇すると思っているので、下がってきたところを買いたいです。


木曜はECBがありますが、これが今週の一番のポイントとなりそうですね。
市場予想は据え置きですが、国債の入札の関係で利下げをする可能性もあるとか。


とりあえず、ユーロドルは売り玉が溜まっているので、しばらくは下がりにくいでしょうけど、上がれば売りだと思ってます。
ちなみに明日から数日間ユーロが強くなるという話も聞きますが。

しばらく短期で細かく取る感じがよさそうです^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村




みんなのFX

新規口座開設後(10万円以上の入金)、1ロット以上の取引で「DVD新しいダイバージェンス」プレゼント
さらに最大で15000円のキャッシュバックキャンペーンも






FXTS

新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック

FXトレーディングシステムズ




アイネットFX

新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント

アイネットFX

Comment

No Title

バカラ村さん、こんばんは。

FXをやっているということは、単なる博打チキンレースで染まっているのではないか、と思い、むなしさも覚える時も正直言ってあります。そこで今宵は少し為替相場について考えてみました。
先日、ユーロが100円きった、という事で『安く感じるでしょうね』とありましたが、ちょうど昨日、ドイツの友人と電話で話しまして、いろいろモノの物価を聞きました。

1ヶ月の家賃が(小都市郊外の駅チカの田園の町ですが)、500ユーロ(水光熱費込み)らしいです。しかし、近年あちらでは物価の上昇が激しいらしく、公式的な統計では、1年比 ドイツ+2.24%、日本-0.28( by 出典:IMF - World Economic Outlook/ 2011年9月版)らしいですが、コーヒーは、スーパーで以前は500Gが2.89ユーロぐらいが今じゃ、3.49ユーロ、ハムだって、1.99ユーロ→2.25ユーロといった具合で、それでも給料はさほど増えていないらしいです。円高ユーロ安でも、向こうの物価が上がれば意味なしです。

因みに、私がいた最後のほうの時(2003年)は、以下のとおりでした。解りやすくするために、当時の円レートに換算しています(125円計算)。また、同じユーロ圏通貨の比較としてドイツとギリシャも付け加えておきます。前者がドイツ、後者がギリシャです。

地下鉄・トラム一回券 ¥175 ¥88
卵 \143 \98
たばこ \360 \300
牛乳 \78 \131
コーラー \50 \72
ビール \94 \68
食パン \180 \156
トマト \203 \168
ジャガイモ 1kg \179 \54
チーズバーガー \156 \144
ガソリン1L \127 \84
郵便(国内はがき)  \120 \72
フィルム(24枚) \479 \492
《自身の現地調査による in 2003.》

同じユーロ圏でもこれだけ小物価の差があり、さらに家賃とか給料とか加味すると、とても同じ通貨圏とは思えない差があったと思われ、今ではギリシャ側がドイツに近づいていると思われ苦しそうです。

この2003年から2011年まで、リーマンショックの時期2年を除いてコンスタントに2%ほど騰がっているので、8年間で物価上昇率は10~%以上騰がっているという事は、1ユーロが100円割れでもたいして安くは感じないと思われます。むしろ、今の額面レートが適切という側面もあるのでは、と思うほど。ご存知かと思われますが、購買力平価で観ても日本円はスイスフランや豪ドルと比べるとそれほど円高ではない事が想像できるかと思われます。

しかし、日本マスコミが円高、円高と騒ぐのは、日本政府やマスコミなどの権力者側は、輸出産業側の影響を多大に受けていますのでそうなのでは、と感じております。

事実、日本は経常収支に占める貿易収支の黒字割合が減ってきていて、所得収支のほうが黒字幅が大きいので、円高になっては都合が悪いですからね。

ただ、この前日銀の理事を務めた方がラジオで言っていましたが、日本は戦後、1ドル4円から15円となり、その後の急速なインフレにより、1947年3月に1ドル=50円、1948年7月に1ドル=270円、1949年には1ドル=360円となった背景は、やっぱり軍用国債の乱発で破綻した結果と、アメリカ側が日本経済を復興させるために行った処置だと言ってました。戦地で発行した軍票の無価値化もあるでしょうね。

それを考えると、上記のように物価から観れば現実の為替レートはまだ足りないほど妥当な動きといえる面と、今抱えている日本国債の飽和限界点に近づきつつある面を見ると、現状の日本経済のままなら今のレートあたりで上下するでしょうが、ポシャレば大変な事態が来ると思われ、この先、円高か円安かどちらに動くのか解りませんが、一つ言えることは、不況下のデフレより、不況下のインフレのほうが怖いという事で、円安がもたらす恐怖というのは想像を絶するかと思われます。

我々為替相場を日々見つめている者は、そういった国家の危機の予兆を敏感に感じることが出来る側面があるかな、と少し難しく考えてしまいました。

長々とありがとうございました。

  • GERM [#-] |
  • URL |
  • 2012 01/11 (Wed) 20:10
GERMさんへ

こんばんは~

コメントありがとうございます。
驚きの量です^^
結構時間かかったのではないでしょうか。
ありがとうございます。


円高になっていてもインフレのため割安感は薄そうですね。
そういえばこの前テレビで現在のユーロの国々を放送していましたが、イタリアに旅行中の日本人は安く感じていたようです。でもカナダ人は高いと言ってました。
とすれば、カナダに行けばかなりの割安感ってことなんでしょうね。
ユーロ圏がインフレとなっているということは、まだ不況からの脱出は時間がかかりそうですね。
原油は高いままですし、ユーロ安方向に動いてるし、なおさらインフレになりやすいですし。

日本国債はいつ破たんしても不思議じゃないですよね。
そのときは基本的に私は円安になると思ってますが。
ただ急激な円安にはならないと思ってます。
他の国々が嫌がるでしょうから。
円安になれば、不況化でも輸出が活発になるので、今までの日本に戻って、なんとかしのげるのではないかと思っているのですが。
ただ増税は絶対しないと今のままでは無理でしょうね。
少子高齢化もどんどん進んでますし。


トレードをしていると生産性が全くないので、むなしく感じるときもありますね。
ただトレードする人が全くいなくなれば、ボラティリティが上がるので、貿易業の人達は大変になるし、そういう意味では多少は役に立ってるんでしょうね。
あと大きく儲けたときは寄付したりと。



総じて、世界は不景気の真っただ中ですね。
サブプライムショックから連続して不景気が続いてますが、アメリカは若干ですが光が見えているものの、日本はまだまだ先になりそうですね。というより今よりも酷くなりそう^^;

それでは今後もよろしくお願い致します。

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2012 01/12 (Thu) 01:38
No Title

こんにちは。 はじめまして。 初めてコメントさせていただきます。

 GERMさんのためになるコメントの後に、とてもレベルの低い質問で恐縮なのですが、
バカラさんの”オージードルは株や商品市場の上昇につれて・・・・1.03後半では売りが厚い
ということで”とありますが、売り厚さを見るにはのどのようなインディケーターを使えば見られるのでしょうか?

 無知な質問で申し訳ありません。FX初心者ということでお許しください。

  • bebe [#-] |
  • URL |
  • 2012 01/12 (Thu) 12:10
bebeさんへ

始めまして、こんばんは~


オーダー状況ですが、これはインディケーターでは分からないです。
外為どっとコムの外為注文情報やオアンダで一部見れるようですが。
検索すればすぐに出てくるかと思います。
ただ私が重視しているのは友人から聞く情報になります。
上記の内容も友人から聞いたものになります。
投資というのは情報合戦だとも言えると思っているので、情報を大事にしてます。
ただ、噂で惑わされて失敗することも多々ありますが。


お気軽にコメントしてください^^

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2012 01/13 (Fri) 02:50
No Title

 そうなんですね。 ありがとうございました。
それから、ブルベア大賞受賞、おめでとうございます。

  • bebe [#-] |
  • URL |
  • 2012 01/14 (Sat) 08:43
bebeさんへ

こんばんは~

bebeさんは株出身なんでしょうか。
株式市場は取引所取引なので板情報がありますが、為替市場は相対取引なので板がないんですよね^^;
あったとしても為替市場のほんのちょっとのものしか反映されてません。
でも見るなら外為どっとコムの注文情報かなって思いますが。

あと為替ニュースにも大きめのオーダー情報が報道されてたりします。
私はこれも結構見てます。


ありがとうございます♪
ほんとにみなさんのおかげなんです^^


それでは良い週末を~♪

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2012 01/14 (Sat) 21:26
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://fxgaitame1.blog89.fc2.com/tb.php/1730-08b0908c この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク