リスク回避の動きが反転
- 2012 06/01 (Fri)
日銀の介入やレートチェックの噂、休み前のポジション調整だという噂、などいろいろな噂が出ています。
私はユーロ円を売っていましたが、この上昇でストップにかかってしまいました。
来週は月曜・火曜とイギリスが休みなので、ポジション調整もでやすいのかも知れないです。
月曜は変化日でもあり、ユーロ円の日足の一目均衡表も火曜に雲がネジレていますし、いったんは反発しやすいタイミングでもあります。
週足を見るとユーロドルはかなり悪いチャートの形になっていますし、ファンダメンタル的にもまだ上がるような内容が無いので、上がったところでは売られやすいのでしょうけど、さすがに売られすぎているので、いったんは反発している感じです。
このあとはISM製造業景気指数があり、重要な指標ですが、雇用統計後の上昇で切らされたので、私は今週は終わりにします。
ブログを書いている間にかなり上がってきていますね。
売られすぎていた反動が出てる感じですね。
結構動いてますが、負けたあとなので今日は終わりにします。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 22:42 |
- Trackback(1) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
ユーロドル、ここから先は度胸試しの世界ですね。
私もあまり売りたくないかも。
雇用統計は悪かったですが、ドル円・クロス円とも少しだけ下げ渋ってる雰囲気も感じますね。
月が変わって流れが変わるって言うこともあるのかな、なんて思いながらレートを眺めています。
1日、NY金が、反発しました。
米国雇用統計が悪かったことで、米国の金融緩和期待が出たためと言われています。
世界各国、金融緩和だらけですので、通過が下がり、GOLDの値上がりがしやすいと言われています。
米国が金融緩和を実施したら、ユーロドルやAUD/USDも多少反発するかと思うのですが、・・・・。
おはようございます。
質問なのですが、新しいダイバージェンスの中でバカラさんはストップの位置を“直近の高値安値”といわれていますが、ロウソク足の高値安値でしょうか?それとも前の市場の高値安値でしょうか?
こんばんは~
ユーロは反発する可能性もあるので、度胸試しでもありますね^^
そのようなときって意外にエントリーしてみると結構取れたりしますが。
でもストップだけはちゃんと入れとかないと、急騰したときにかなりの大怪我をしてしまいます^^;
オージー円などは大きなレンジの下限が72円ですし、ユーロ円も97円が前回の安値で今がオーバーシュートであれば、いったんは反発しそうですね^^
とりあえず、私はイギリスが連休なので、あまり無理をせずに今週始めたいと思ってます^^
こんばんは~
〉 米国が金融緩和を実施したら、ユーロドルやAUD/USDも多少反発するかと思うのですが、・・・・。
確かに株が上がるので、リスクオンの動きになって、ドル売り・円売りになり、クロス円が上昇し、ユーロドルやオージードルなども上昇すると私も思います。
それにしても金曜のゴールドの上昇は大きかったですね^^;
サポートを下抜けるのも時間の問題かと思っていたところでの上昇なので、まだゴールドへ資金が流れやすいのかも知れないですね^^
こんばんは~
説明不足で申し訳ございません。
ストップの位置は、前回の主要な高値・安値の外側のことです。
前市場のことではないです。
ダイバージェンスが発生したときは、通常そのときにすでに高値・安値ができていると思います。
トレンドが反転すると考え、その高・安をバックにエントリーする感じです。
前市場の外側にストップを置くというトレード方法を採るときもありますが、それはまた別のトレード方法であって、ダイバージェンスをシグナルとした場合はその考えをあまり重視してないです。
Page Top