円売りにかなり偏っている
- 2012 12/02 (Sun)
普段であれば5万枚ぐらいから反転に気をつけますが、その水準を大きく上回っています。
ただドル円の日足のチャートでは、まだ反落するような形でもないので、買い方向のままで見ています。
ユーロ円も買いポジションを保有したままです。
IMMポジションは気になるものの、まだ上方向で見ています。
DVD15時からのFX実践編が外為ジャパンさんとタイアップとなりました。
新規口座開設後、1ロットの取引でDVDがプレゼントとなります。
詳しくはこちらから。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 22:50 |
- Trackback(0) |
- Comment(3) |
- Page Top
Comment
http://blog-imgs-55.fc2.com/t/a/n/tanukun123/ihqwnfqwred.gif
ユロドル 1時間足
ユロドル朝から上昇していますね。
トレンドラインをブレイク(陰線確定)したら売ろうとおもいます。
A地点とB地点をとおるトレンドラインの場合
『(A-B)÷ローソク足の本数』で傾き(pips)がでます。
1.8ぐらいがいいです。3を超えるようなら、トレードを見送るべきだと思います。
トレンドラインの傾きが急たと、高値更新する性質がありますね。
1,85なので、たぬくんの好きな傾きです。
http://blog-imgs-55.fc2.com/t/a/n/tanukun123/ihqwnfqwredrdcy.gif
EURUSD 1期間足
また、同じパターンが発生しています。
価格(相場)は、上昇しているときまずMACDのダイバージェンスが
現れて時間が進むと、ワラビー(ストキャス)のダイバージェンス(逆行現象)
があらわれました。
ワラビー(ストキャス)のダイバージェンス(逆行現象)
以降、ワラビーのダイバージェンスの指し示すほうへ
相場が転換するという、パターンです。
ワラビーのダイバージェンスは、MACDのサインよりピンポイントで
相場の転換点(高値・安値)を教えてくれるインジということでしょうか
言葉を変えると、MACDよりもだましが少ないということです。
このようなパターンは頻出しそうですね。
パターンどうりであるならばこのあと、相場は下落してゆきますが
さてどうなるでしょうか?
こんばんは
傾きをの角度を気にされるのはいいですね^^
緩やかすぎたり、急すぎたりするトレンドは、長く続きにくい傾向がありますしね^^
1時間足ですが、添付の画像ははっきり分かりませんが、MACDはデットクロスしてますか。
私の通常のパラメーターで見ているので、たぬくんのパラメーターのMACDの状況は分からないので。
ワラビーのようなライン1本でのダイバージェンスを見分けるのは、MACDやストキャスティクスなどより難しいですね。
RSIで見ることもありますが、判断が難しいときがありますね。
Page Top