上値が重くなりつつあるドル円
- 2012 12/18 (Tue)
クリスマス前ということもあり、閑散となり始めています。
ドル円は84.50円に大きなバリアがあり、今日は84.20円から上に売りオーダーが厚く並んでいます。
ユーロドルは1.3200にバリアがあり、その手前で止められています。
明日・明後日は日銀政策決定会合です。
私としてはクリスマス前のポジション調整の場になると考えています。
日銀副総裁が3月に、白川総裁が4月に退任となります。
その後の人事で、ボルカーショック並みの影響があるとブルームバークでの記事もあります。もしそうであれば来年は円安が加速しそうですね。
私としては今のところ来年はドル買いでもあると思っているので、ドル円は上昇しやすいのではないかと思ってます。
日銀で追加緩和があるという見解もありますが、そのタイミングでドル円が上がったとしても材料出尽くしで反落すると考えています。
すでに上値が重いので、戻り売りで考えています。
クリスマス前ということもあり、手仕舞いも出やすい時期です。
ユーロドルは日足では強いですが、動意なく推移しています。
今日は動きが小さかったものの、デイトレでユーロ円の買い・ユーロドルの買い・オージー円の売り・ドル円の売りでトレード。積極的にトレードした感じです。
ユーロドルは2回転目のときは損切りになったものの、他は問題なくトレードできた感じです。
ドル円はまだ戻り売りで考えています。
キウイ円がレンジを上抜けてきていますが、ドル円が調整すると考えているのでクロス円はあまり上がらないのではないかと思っています。
すでに買われ過ぎ域になっていることも気になりますし、オージー円は長期の抵抗帯に差し掛かっているので。
とりあえず、ドル円は戻り売りで考えてます。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
外為ジャパン
新規口座開設後、1ロット以上の取引で、DVD(実践編)プレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:50 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
こんにちは。
自信が無いので「予測」ではなく一つのシナリオとして考えているのですが、 このままいくと(しばらくの間は)「欧州問題どこ行った」ということになるかも、とも考えています。
「数年後に通貨ユーロやギリシャ等はどうなっているのか?欧州問題は解決とは程遠い」といったファンダメンタルズの現実は別として、あくまで今しばらくの金融市場参加者の心理においては、ですが。
今の状況下でEUR/USDが勢いよく下落するためには、まずさらなるEUR/USDの上昇、その後ユーロ売りドル買い材料が必要だと思っております。
しかし米経済に対する信頼増加によるドル買いだけでは下がるとしても限定的だと思います。
欧州問題がリアルに深刻さを増しユーロ絡みから資金逃避といったリスク回避が再び燃え広がる必要があるのでは、と思っております。
そういうのが無ければ、しばらくはEUR/USDは上昇し続ける可能性も有り得るのでは、と思っています。
欧州問題以降、きまぐれな政治的要素によってしばしば生じた値動き及び市場心理のボラティリティが抑制されれば、来年以降マクロ系ファンドの運用成績が上がるのではとも思っています。
私は中期的視野でEUR/USDロングの再構築をしようか迷っているところです。
私もドル買い目線で欧州問題が気になるので自信は無いですが。
あと金(XAU/USD)なのですが私のシナリオでは、売り込まれているかもっと低い価格にあるはずだったんです。
しかしこのまま下がらなければ、長期投資家にとっては慎重に参入準備をすべき時期に来てるのかなぁ、と。まだ早いとは思いますが。
久しぶりの長文すいません。
初めまして。いつも更新されるのを心待ちにしています。
シェマ太郎さんのコメを読んで私も迷ってます。ファンダメンタル的にはユーロは買えないと思っているのですが、ギリシャ問題がまた再燃する1~2年後ぐらいまでは上昇するのかなぁと思い始めました。
崖問題の解決だけではそれほど下げないと私も思います。欧州問題がリアルに深刻さを増すのは政治的側面からは少なくなり、ユーロ圏の景気とくにドイツの景気が悪くなる事だと思いますが、今はドイツの景気は良さそうですし。
ただ私は買う勇気がないのでどこで売るべきか考えてます。1.32のレンジをブレイクしたので1.35ぐらいで売りたいのですが、1.35を超えると大きなダウントレンドの終了になるので逆に1.4まで狙いそうですし…ここは素直に買うべきなのか・・・・
また1.29を下に抜けたら追撃売りですが、今の状態ではしばらくなさそうですしね。
初めてなのに長文失礼しました。
こんばんは
欧州問題は沈静化してますね。
いままで「ユーロをとりあえず売っとけばよかった」相場が、買い戻されて、今ではユーロ買いに動いている人もいるぐらいですから。
今年にユーロが破たんする、という見解を出していた人もいてましたね。
ユーロドルが1.0000を今年に下回るという声もありましたし。
為替は長期は難しいですね。
来年はユーロドルは下がると思っているのですが、私も自信は無いです。
ユーロを買うよりはドルを買う方がいいんじゃないかと思ってます。
アメリカの方が回復傾向にありますし。
とりあえず無理しない程度に行きたいですね^^
はじめまして、こんばんは
私はドイツの景気は減速傾向にあると思ってます。
それに対してアメリカは回復傾向なので、ファンダメンタル的にはユーロドルは下かと思ってます。
それにECBでメンバーの過半数が利下げを考えているという内容もありましたし、ユーロは買うよりは売るべきかと考えてます。
ただ日足のレジスタンスを越えてきているので、安易なことはできないのですが。
クリスマス明けからトレーダーは戻ってきはじめるので、来年どっちに動かそうとするのか見てからでも遅くなさそうかと思ってます。
Page Top