財政の崖で乱高下
- 2012 12/21 (Fri)
ただ、財政の崖問題は最後の最後までもめ続けるというのは市場参加者も分かっているはずなので、円売りポジションの手仕舞いのきっかけにしか過ぎないと考えてます。
今日の朝7時にもそれらの手仕舞いで、ドル円・クロス円は下落。
しかし、下がったところではまだ買いたい向きも多く、さらにアメリカGDP改定値が予想よりも良かったことで反発しています。
日銀政策決定会合では、10兆円の増額で、市場予想の通りでした。
インフレターゲットは1月まで先送りとなりました。
発表時は瞬間乱高下したものの、あまり動かなかったですね。
サクソバンクの来年の予想はちょっと驚きの数字です。
ドル円は60円、ユーロスイスは0.95へ。
円安方向に見ている向きが多い中、ちょっと驚きです。
ドル円・オージー円の売りはまだ保有中です。
上がれば手仕舞いの売りが出ると考えているので、上昇しにくいのではないかと思っています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
外為ジャパン
新規口座開設後、1ロット以上の取引で、DVD(実践編)プレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 00:01 |
- Trackback(0) |
- Comment(12) |
- Page Top
Comment
最近バカラ村さん外しまくりですね
こんばんは
先週は外してました^^;
今週はデイトレを多くしたので、調子も良くなってますね。
ただデイトレをブログに書くと乱雑になるので、軽くしか書いてないですが。
書いたのは、ユーロは買い方向で見ていたり、オージーは売り方向で、円は買い方向って感じのことは書きましたので、私が考えている方向性は分かっていただけるかと。
ドル円は予想レンジの中で納まっているので、売り回転が出来ていたり。
ただ昨日はゼロデクニレーションでしたし、昨日のユーロドルの日足を見て、今日はユーロドルトップアウト後に売で入ったりしてます。
スイングの方はドル円とオージー円の売りはしばらく保有するつもりです。
共にほとんど動いてないですね。
はじめまして。
ブログ拝見致しました。
fxで稼ぐのって難しいですよね。
私も日々試行錯誤しています。
私は1000万円を目標に頑張っており、
今280万円位です。
共に頑張りましょう。
私のブログに遊びに来て頂ければ、幸いです。
fxで1000万貯めるブログ
http://fx1000mantameru.blog.fc2.com/
ユーロ円
106円~108円の揉合いは上昇途中の中段揉合いはアッセンディングトライアングルに私にはみえたのですが、、なぜ106円台で売ってみたのでしょうか? なにかテクニカル的な根拠があったのでしょうか。。
(11月のユーロドルの下落はたんに、ヘッジファンドの決算に絡んだもので深い意味はないような。。?)
お忙しいところすみません。
ご教授ください
ユーロ円はどの程度の調整があるとおもわれますか。
不躾な質問すみません。<(_ _)>
はじめまして、こんばんは
トレード順調そうですね。
3年連続でプラスのようですし、綺麗に右肩上がりですね。
またよろしくお願いいたします。
こんばんは
リンクがありますが、とろ=田嶋さんですか。
それとも、参考資料に、ということでしょうか?
参考資料ととらえると、ドル円はまだ下がらないと考えておられるということかもしれませんが、参考資料にあるスパンであれば、私も上昇だと考えてます。
ドル円は中長期では上だと思っていますので。
参考資料にありますようにレフトトランスレーションだったのがフラットになり、そして安値は切りあがっているのもチャート上では気になっておりました。
またファンダメンタル的にも下がるよりは上がると考える方がしっくりきますので、ドル円は中長期では上だと考えてます。
ユーロ円に関しては、今のところ108円割れまであるかと思ってます。
ただトレンドは明らかに上ですので、積極的には売らないですが。
バカラ村さま
こんにちは
先日は不躾な質問にお答くださり、誠にありがとうございました。
深く深く感謝いたします。
先のURLは参考資料です(その旨書かずにすみませんでした)。
このような記事があります。
コラム:2013年の「最強通貨」はユーロか=佐々木融氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8B904S20121210
ユーロドルは業者の売買比率で売りが7割を超えています。
また、ドイツ DAX指数は右肩あがりです。
また、前回のFOMCは事実上のQE4のような気がしています。
ゆえに対円以外ではドル安が進行するのではないでしょうか?
利下げはすでに織り込まれており、利下げ決定と同時に
売り込んだ側が踏み上げをくらう可能性があるのではないでしょうか。
108円割れですか・・・ご回答ありがとうございました。
その当たりで損切りをしようと思います。
ただ時間がたっても落ちてこないようなら時間で調整されたと
おもい諦めます。先に上値を叩きに行かなければいいのですが…
値頃感での売りがどんどん入いっているようなので、それらが
ファンドの利食いを吸収しているような気もするですが…
106円から108円までまったく陰線なしの断続的な買いをみると
厳しいような気もしています。
ドル円はバリアを破った83円割れももうないような?
すでにそのレートでは輸入が待ち受けてそうです。
また、ドル円は上にコールオプションがびっしり並んでいるようです。
「15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析」
すごく良かったです。
その中に、今回のユーロ円のチャートとそっくりなものがあり驚きました。
(はじまりより2:09分の箇所)
(当初106円でトデンしようと考えていたのですが、
さまざまな情報に惑わされてしましました。むろん自己責任です。
すみません。ストップと資金管理を怠った結果です。
慢心しておりました。コツコツドカンを超えて破産寸前。。)
支離滅裂な文章をお読みいただきありがとうございます。ごめんなさい。
私はいったん退場になるかもしれません。
ご自愛くださいませ!
こんばんは~
佐々木さんの記事は以前に読んだのですが、私の考えは反対で、ユーロは弱く、ドルは強いと考えてます。
そういえばゴールドマンサックスだったと思いますが、ユーロオージーの買いが世紀の取引だという記事もありましたね。
でも、私はピンッと来ない感じです^^;
QE4は確かにドル売り材料ですね。
でもドル売りに動く材料になりにくくなっているように感じてます。
退場寸前ということですが、今優秀なトレーダーでも以前に退場したことがある人が多くいます。
誰でも通る道だと思いますので、復活されることを願ってます。
トレードで勝とうと思うと、損切りが重要だと言ったりもしますが、それ以外にも「自分自身が重要」も忘れないようにしてます。
どうしても情報をいっぱい取り入れると、混乱の原因になったり、含み益を早い段階で手仕舞いしてしまったり、含み損も根拠のない材料で耐えたり、情報を聞いてしまったためにトレードの調子が悪くなることも多いです。
なので、自分自身の考えをしっかり持つことが重要だと考えてます。
例えば、師匠がいたとして、その師匠がいつも当たっていたとします。その師匠が仮に買いだと言っても、自分が売りだと思えば、売るべきです。
相場のすべてを教えてもらった人であっても、凄い師匠であっても、自分が売りだと思えば売るべきだと思います。
それが相場で勝っていくための条件の一つでもあると思います。
とろさんはしっかり勉強されてトレードされておられるようですので、復活できるかと思います。
またお気軽にコメントしてください^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
バカラ村さま、ありがとうございます。
ユーロ円、111のストップも付けられず
上昇ペナントのようになってきました。
下に既に買いかたがいるのかもしれません。
クリスマスにてあまり意味のない値動きかもしれませんが。。
上に断続的にストップがあるようです。
とりいそぎ
こんばんは~
コメントありがとうございます。
クリスマス気分にひたっていると相場が動きました^^;
さすがにエントリーまではしませんが、ドル買い円売りの動きとなっていますね。
ユーロは上昇しているので、ユーロ円も上昇してますね。
かと言って、やはりクリスマスなので買う気がおきないですが^^;
とろさんは勉強をいっぱいされておられるようですね。
損切りをしっかりすることと、自分の考えを優先することで、良いトレードができそうに見えます^^
それでは今後もよろしくお願いいたします。
Page Top