ドル円押し目買い
- 2013 01/31 (Thu)
それまでは小動きですが、満期を過ぎれば動きやすくなってきます。
明日は雇用統計ですし、そこで下押すようなら、買うつもりです。
あまりにも悪いような内容であれば、いったんは様子見しますが。
89円台に入れば買いやすいですが、そこまでの下押しも無さそうに見えます。
週の半ばから調整があってもいいタイミングなのですが、全く下がる気配がないので、ドル円は買いをすでに建てて、下がれば再度買い増すつもりです。
今後のイメージとしては、95円辺りまで上昇し、その後長い揉み合いをしてから、8・9月ごろに再度上昇を始めるのではないかと思っています。
ユーロドルは上昇していますね。
チャートでは売ってはいけない形になっていますし、ユーロポンドの上昇も止まらないので、ユーロは買い方向で見ています。
小額ですが、オージードルを売ってみています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:41 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
こんばんは。波動を勉強中の者です。95円までが3波という事になるのでしょうか?また、もみ合いと云いますと、調整を期待したいところですが、どれくらいの調整があるものでしょうか。ご意見頂けましたら幸いです。
バカラ村さん、こんばんは。
やはり相場に逆らっちゃいけませんね。
1.35台での売りを我慢し1.36で売ってみましたが見事に逆でした。
指標も良くユーロは下げる気配すらありません。
銀行等が出す中長期レポートの予想ももかなり上に引き上げられていました。
とほほです。
おそらく1.4まで急上昇した後、欧州からユーロは高いと発言があり、少し下げ、レンジ相場になって金利の引き下げ検討発言(さすがに金利引き上げはありませんよね?)で1.33ぐらいまで下げるといった感じかなぁと思ってます。
ユーロ高で緊縮財政で景気回復できたらすごいですよね。
それこそ日本は何をやってだんだって感じになりますよ。
すみません、長々と愚痴を書いてしまいました。
こんばんは。
欧米を中心としてまだまだファンダメンタルズに懸念があり、簡単には楽観視はできないと思います。
しかしあくまで「備え」「選択肢の一つ」として、私は「さらなる(真の)リスク選好局面シナリオ」を持っています。
「真のリスク選好相場」になるためには、
・米経済の回復がさらに明確になること(これが最重要!)。
・次に欧州の問題及び景気がさらに悪化しないか、できれば良くなること。
・そして欧米の経済・金融システムに対する信頼感が一層増加し、市場参加者のファンダメンタルズに対する考えに「ユーフォリア」が生じること。
等が必要だと思ってます。
(このことに関しては、中国の影響力は何か大きなことが生じない限り、小さいと思います)
「真のリスク選好局面」ではエキゾチック・ジャンク通貨が強くなるのではと思います。
・例えばUSDブル材料なのにUSD/TRYが下がる。
・USD、EUR、TRYの中でEURがUSDよりも強い状況下でもTRYがEURよりも強い。・・・等。
私はTRY/JPYロングを少し保有してますが、「真のリスク選好局面」を視野に入れ増し玉目線で見てます。
あとヘッジポジションとしても機能するかもと思い、USD/SGDをロング目線で見てます。
こんばんは
エリオット波動では考えてないですが、それでいうなのであれば今は3波動目ということになるんでしょうね。
その後の調整は90円ぐらいが下限になるかもしれないですね。
ただまだ上昇波が終わっていないので、95円よりももっと上がれば変わってくることになりますが。
では今後もよろしくお願いいたします。
こんばんは
ユーロ、強いですね。
米系金融機関からは、このまま上がればユーロ圏の利下げの可能性とも言われ始めているようですよ。
ただ、まだ気か早い感じですが。
あまりにも強いので、ユーロは売りたくないですし、円も買いたくない相場ですね。
ユーロドルのターゲットは1.37で考えている金融機関も多かったですし、さすがにここからの上昇もついて行きたいとは思えなくなっては来てますね。
こんばんは
確かに発展途上国などの通貨が上昇すればリスク選好という感じがしますね。
情報が少ない国の通貨でも、リスクオンかリスクオフかを見るために、チャートを見るのもいいかもしれないですね。
米株や日本株が上昇しているので、今の相場はリスクオンということになるとは思いますが、実感は全然ないですね。
シンガポールは私としては上昇すると思ってます。
まだまだ発展中の国のようですし。
あくまでも私のファンダメンタル的な内容なので、確信は持てませんが^^;
それでは今後もよろしくお願いいたします。
Page Top