ドル買いで、再度100円トライへ
- 2013 05/09 (Thu)
先ほどの米新規失業保険申請件数は良く、ドル買いへ。
ドル円は99ミドルから上は売りオーダーが多くあるようですが、基本的に上目線で見ています。
明日はドル買いになりやすいので、100円トライすると期待していますが、突破できなければ買っているポジションもいったん止めます。
FXコンセプツのジョン・テイラーは、ドル円は2014年初めまでに125円に到達する可能性があると述べています。
かなりの強気の見通しですね。
デイトレではドル円を買いでしていますが、昨日に買ったポジションはそのままです。
ドル買いの動きがくることを期待しています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:08 |
- Trackback(0) |
- Comment(10) |
- Page Top
Comment
100円、来ましたねー。アストロ・チャートによると週後半はドル高になる、ということで注目はしていたんですが、今回はポジションを持てず。(10日の日食を中心とした変化日)
テクニカル的に設定していたレンジを超えたのでどうかなとは思ったのですが、完全に寝てました。やはり最初からある程度想定して、心の準備をしていないと、動きには付いていけませんね。
おめでとうございました。
鍼とお灸をやったら気持ちよくなって早々に昇天してしまいました。 バカラ村さんはコンスタントに当ってますね。流石の一言。 ホント、自分に自信が有るからポジションも脹れるんでしょうね。
私は回復するまでまだ駄目です。仕事で手一杯。
今月末関西出張で梅田に泊まります。
輸入をやっているのでドルロングを幾らしても足りない状況ですが、101円より上はちょっと買っていくには自信が有りません。
意表をついたところで100円を大きく越えてきましたね!みんな越えないと言っている時にバカラさんは100円越えを予想していたのはすごいです!自分はもっと下げたとこで買おうと思っていたので何もできてないです。残念!!
こんばんは
アストロ的にも上でしたね。
次は5月25日の月食ですね。
このときにドル安になるかどうかですね。
そうですね。
先に準備しておかないと、対応できないですね。
起きていても、先にイメージを作っておかないと、なかなか難しいです。
さらに、そのイメージ通りに行動起こすのも大変ですし^^;
トレードって買うか売るかだけですが、そう考えると何かと難しいですね^^;
こんばんは
針やお灸はやったことが無いです^^;
なんか痛いイメージ&熱いイメージがあって。
というより、肩凝ることが少ないです。
輸入業者さんにとっては今の相場は大変ですね。
買い遅れている人も多いって、ずっと聞きますね。
101円は確かに買いにくいですね。
この前まで75円台だったのに。
実需がついてきてないから、反落する、という見解を述べる人も見受けたりもしますし^^;
今月末は私は東京です^^;
入れ違いですね。
東京で友の会があるので。
大阪駅は今はグランフロントで人気上昇中です。
昼のテレビもグランフロントのことを取り上げているのが多いですし。
私はまだ行ってないですが、人が少なくなったころを見計らって行ってみます。
こんばんは
100円を越えましたね。
98円前半まで下がれば力いっぱい買うつもりでしたが、下げが思ったよりなかったため、100円を突破してから買い増ししました。
何かとトレードは難しいですね。
ありがとうございます。
お灸も鍼もやったことないとは羨ましい限りです。
どっちも気持ち良いですよ。
仕事(輸入でひたすらドルが必要)では逆指値で99.99円(97円以下で指値をしていたのですが、変更しなかったのがうかつでした)でしこたま買いました。
週末も相場のことを考えていますが、円安とドル高が暫く続くようだと今の価格帯で折り返すことなど考えられず、参院選は自民の圧勝になることでしょうし、9-10月の消費税UPまで株高も維持され、それに合わせて円安も108-109円ぐらいまで行っちゃうのではないかとぼんやり考えています。まんざら間違ってないのではと自分に言い聞かせている日曜の夜ですが、、、。
猛烈なインフレが3-4年後に来てもおかしくないとずっと思っていますが、株だけは手を出したくないと思っています。 塩漬けを飲み会のネタにするおじさんだけにはなりたくないので。
こんばんは
マッサージもやったことがないんです。
電気屋さんに置いているマッサージ機ならありますが。
もしかしたら凝っているという自覚がないだけなのかもしれませんが^^;
実需だとほんとに大変ですね。
私たちは買い遅れても気にしなければいいだけですが、輸入だと買わないといけないというのが辛いですね。
108-109円ですか。
100円がサポートになりそうですし、何事もなければ行きそうですね。
102円までの上昇というのは1年間の値幅としても限界点ですが、まだ今年は半分残っているので、上昇が続きそうですし、本当に異例な相場になっていますね。
株式市場も活況ですね。
金融引締めは考えにくいので、リスク回避の動きでしか下がらないんでしょうね。
トレーダーからすれば、今のボラティリティが高いときは嬉しいですが、ニワトリさんからはもっと落ち着いた相場の方がいいんでしょうね^^;
ボラティリティが高い方が良いです。
多めに買って一部は利食って商品代コストを押し下げるオペレーションもやってますんで。某総裁と同じく、出来ることは全部やってます。爆
それにしても一方通行な円安が止まるきっかけがなかなか出て来ませんね。ま、この5-6年猛烈な円高だった反発と考えれば、このレベルでもまだ円高なんだと思いますが、CPIは猛烈にこの夏以降上がるでしょうね。
機会有れば是非お会いして色々教えて下さい。
こんばんは
なるほど。
上手くトレードもされておられるのですね^^
とすれば、今の相場は実需が買い遅れているだけでなく、まだ上がるという期待も大きいので、下がればかなり厚い買いがあると採れそうですね。
明日はGDPですね。
今日のユーロ圏は悪かったですし、日本も悪い可能性がありそうですね。
仮に悪い数字が出てもこの流れを変えれるとは思えませんが、悪い数字が出たときがドル円の買い場となりそうにも思えますね。
こちらこそ、教えて頂きたいことが多そうです^^
よろしくお願いいたします。
Page Top