実践FXトレーディング
- 2007 08/10 (Fri)
バカラ村がこの「実践FXトレーディング」がいいと思うところは本の後半部分になります。
相場におけるパターンで勝てるであろう27種類のパターンが紹介されてます。
今日はそのうちのとっても有名なパターン「ヘッドアンドショルダー」のトレード方法を書きたいと思います。
著作権の問題もあるので完全に書ききれないのですが。。。
まず基本的に誰でも知っている内容のことを言うと、

緑のネックラインを割れば下落するから、緑の少し下辺りに逆指値の売り注文を出すのがセオリー的な攻め方ですよね。
そして損切りの位置とストップの位置は

損切りの位置は右肩の上に置くのがセオリーです。
赤の水平線で表してます。
利食いの位置の考え方はいろいろあるのですが、
よく言われるのは、ヘッドである高値からネックラインまでの値幅分を、ネックラインから足した値段になります。
黄色で表しているのが利食い幅になります。
肩からネックラインまでが利食い幅とする考えもありますが。
このような内容がさらに細かく27パターン分書かれているのです♪
項目に分けて、細かく書かれているんですが、その項目例は↓
相場状況:ヘッドアンドショルダーが形成されている。
推奨通貨ペア:○○
トレードの性質:○○(「絶好の機会」などと記載されてたりします)
仕掛けのポイント:ネックラインのブレイクで仕掛ける
仕掛けのタイミング:○○(他のパターンでは「アジアタイム」や「欧州タイム」などと記載されてます)
仕掛け注文の種類:○○(逆指値でエントリーとか)
ストップを置く場所:○○(「右肩の上」みたいな)
ストップ執行時にドテンを推奨するか:○○
ターゲット(利食いのことです):(4つの考え方が記載されてます)
想定利益:○○(他のパターンでは30~100pipsなど記載されてます)
勝率評価:○○(他のパターンでは非常に高い~非常に低いの7つのレベルで表示されてます)
リスク評価:○○(他のパターンでは非常に高い~非常に低いの7つのレベルで表示されてます)
損益比率:○○(プラスとかマイナスとかが記載されてます)
有利な要素:○○
不利な要素、リスク、アドバイス:○○
その他の注意、アドバイス、ヒント:識別しにくいほど勝率は高い
著作権の問題でかなり隠している部分や、
少し省略しているところや、表現を変えたところもありますが、このような内容が書かれています。
他に26種類のパターンそれぞれについて上記の項目が書かれてるわけです。
ちなみにヘッドアンドショルダーズトップとヘッドアンドショルダーズボトムは、これで1つとカウントされてます。
ダブルトップとダブルボトムも1つとカウントしてます。
かなり充実した内容だと言えると思います。
本屋さんに行って、「実践FXトレーディング」の後半部分を読んだら絶対買ってしまうと思いますよ♪
間違いなく買って帰ってくると言い切れます♪
それぐらいこの「実践FXトレーディング」の後半部分は読み応えがあります。
![]() | 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123) イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック) (2007/08/09) パンローリング この商品の詳細を見る |
バカラ村は今まで読んだ本の中では魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門が一番良かったんですが、高いんですよね。29400円もするし。。。
でもこの本は3990円なのでとってもオススメできます。
キャシー・リーエンさんの「FXトレーディング」が良かったという人はこの「実践FXトレーディング」も良いと思うはずです。
そこらへんで売ってる1000円~2000円ぐらいの本を数冊読むなら、「FXトレーディング」と「実践FXトレーディング」を読まれる方がはるかに有意義だと思います。
バカラ村はこの本のパターンを頭に入れて、
しばらくはパターン探しに力を注ぎます。
特に「絶好の機会」と言われているパターンについては積極的にトレードする予定♪
ただ、本に記載されているパターンがきれいにチャート上で表されることは少ないと思いますけど。
ちょっと変形していたり、パターンを形成中が勝率が高いと思います。
もしパターンの形がきれいにできていたら、ストップが片方にたまりやすくなるので、そのストップをつけに行く動きにやられるからね。
ストップハンターに狙われないようにしないと。
アマゾンで今注文しても届くのが3週間~5週間だって。。。
注文が殺到中なんでしょうね。
予約受付中みたいだけど、FXが流行ってるから、まだまだかかるのかなぁ。
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- posted 20:32 |
- Trackback(4) |
- Comment(3) |
- Page Top
Comment
はじめまして。
昨日偶然こちらを見つけて記事をいろいろ読ませていただき、相場に対する目の付けどころや考え方が理にかなっていると思いブックマークさせていただきました。
「FXトレーディング」と「実践FXトレーディング」に目をつけている所も気が合いますね、笑。
私もこのお盆休みに両方揃えて勉強してました。
実際、この円安クロス円高トレンドが顕著になる2005年以前までは、スワップ目当てのポジション持ちっぱなしなどというやり方は自殺行為だと言われたものです。
それから、クロス円レートのボラティリティが小さくなり、安定して上昇し続けるようになって、短期トレードで値幅狙いがやりにくくなり、クロス円ロングポジション持ちぱなしのスワップ派なる連中が増殖してくるようになって来てました。
ここからの為替相場は、ボラティリティの上昇とともに「ポジションを中長期保有してスワップを受取る」よりも「ボラティリティを活用して短期トレードを行うのが有利」な相場に変貌しそうな感じがしています。
本来、先の事が予測できない相場では短期トレードが一番安全なのですよね。
はじめまして。
>ブックマークさせていただきました。
ありがとうございます。
スワップ派の人は確かに増えましたね。
今回の円高である程度は減るとは思いますが、徐々にまた増えてくるんじゃないでしょうか。
長期トレードより、短期の方が安全で勝ちやすいとは考えてますが、またボラティリティは低くなるかもと思ってます。
日本の金利が低く、市場参加者も増えてきているので、ボラティリティは低くなり、トレンドの出にくい相場に戻っていくんじゃないかと思ってます。
短期トレード派からすれば、ボラティリティが高まるほうがやりやすいんですけどね。
株をやっていましたがFXのほうが、簡単に思えやってみるとなかなか思う様にいきません。先日、街で渡されたティシュにあったfxのメールアドレスに連絡を取ったところ、何と高い10万円でfxの会社やチャート等の組み合わせを送ると言って来たので競馬の予想よりはましだろうと、投資金にくらべれば安いと思い。騙されたと思いつつ送金しました。そして数日後送ってきたCDとメールに書かれた様に設定しました。今のとこ
ろ机上論ですが、それがなんと自分でやっていた時とまったく正反対の結果になりました。驚きです。高いと思った10万円も意外に安かったかもしれません。
メールアドレスは
kjnmy2@yahoo.co.jp でした。
今まで買ったいろんな情報は何だったのか、こんな時代にまともな所もあるものですね。ほんと、これはお奨めです。
Page Top