ユーロ圏のPMIでユーロドルが1.32ミドル
- 2013 07/24 (Wed)
ユーロ圏のPMIは1年半ぶりに50を越えたことで、ユーロは買われています。
ユーロドルは1.3255まで上昇したので売りましたが、夏枯れ相場ということもあり下落していく感じでもないので、下がったところで手仕舞いしています。
ドル円は、生保や年金の買いがあるということで99円前半が底堅く、上昇してきています。
101円後半は実需の売りがあるようですが、下では買いがあることから底堅い推移をしています。
ユーロドルは、チャート上は、数日高値揉み合いをしたあと、再度上昇し1.33後半~1.34前半まで上がると綺麗な形になるのですが。
ドル円は、レンジ内で推移していますが、長期では、日本の貿易赤字やアメリカの出口戦略やシェールガス等々で上昇だとは思いますが、短期では99-100ミドルで揉み合ってます。
市場のテーマが明確でないので、方向性が無く、細かくトレードしています。
ゴールドは底堅く推移していますし、これから史上最高値を目指すという見解や、秋前は上昇しやすい時期でもあるので、そちらをやってみるのもいいのではないかとも思っています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:51 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
いつもブログを見て勉強させてもらっています。
ぽんたと言います。よろしくお願いします。
質問なんですが、「ユーロドルは、チャート上は、数日高値揉み合いをしたあと、再度上昇し1.33後半~1.34前半まで上がると綺麗な形になる」とありますが、これは下落を示唆する形ということですか?
バカラ村様はSaxo Bankを以前からご使用なさってるとお見かけしたのですが、Saxoの利点・欠点などございましたらご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんばんは
今のところユーロドルはきれいな形を作っています。
早ければ今夜にでも上にブレイクする可能性はありますが、理想的には来週に入ってからの方がきれいですね。
上がったあとですが、私は売りで入るつもりです。
その後、どこまで落ちるかはまだわかりませんが、とりあえず私が見るチャート上では、そこが売りのタイミングになります。
こんばんは
サクソはチャートが好きなので、使っています。
一時期は、動きが悪いときがありましたが、最近は良好なので、まだ使い続けるつもりです。
悪いところはどこでしょうか。使い勝手が悪いってところでしょうか。
あまり思い当たらないですね。
小口の個人投資家は使いにくいかもしれないですね。
Page Top