雇用統計悪くドル売りに
- 2013 09/06 (Fri)
期待が大きかった分、反落も大きくドル円は98円半ばまで落ちてきています。
9月のQE縮小観測も後退した感じです。
さらにプーチン大統領が「シリアが攻撃を受けた場合、ロシアは支援する」と発言し、ドル円はさらに下がっています。
日曜はオリンピックの開催地が決まりますが、日本期待が下がってきており、こちらもリスクとして挙げられています。
日本株もそのために下がってきていますね。
今日の雇用時計の結果でドル買い方向のトレードもいったん終わりました。
ユーロドルも1.31がサポートされて反発しています。
ドル円は三角持ち合いを上に越えてきましたが、この三角持ち合いが下に抜けると、その下がり方はかなり大きくなりそうです。上に振ってからの下げになるので。
その場合、チャート的には90円台ぐらいまでの下げがありそうに見えます。
まだ下抜けるまでにはかなり遠いですが。
今後については、オリンピックや日本のGDP改定値やシリア問題を見てから考えたいと思います。
ただ長期のドル買いというのは変わりませんが。
今日は雇用統計後の2波目の下げをドル円で売りました。今日はこの1回だけのトレードです。
週明けはいろいろなイベントがあるので、久しぶりにノーポジションで週を越えたいと思います。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:23 |
- Trackback(0) |
- Comment(10) |
- Page Top
Comment
今回ので、また少しドル円は↑か↓かわかりにくくなりましたね~
ドル円は来週100つけられるのでしょうか。割りと遠くなった気はします。
オジ円は朝決済してぼちぼち利益出ましたが、その後キウイ円Sしたら少し担がれました。
キウイはもう少し落ちてもいい気がするんですけどね。
一部にはオリンピックで東京が落選したら、消費税増税は延期になるのでは? なんて話もあるようですが、どうなるんでしょうね、本当に。
お早うございます。相場の流れが変わってきましたね。プラスのポジもありますが保有のまま週を超える事にします。
今日はオーストラリアは選挙日です。私は山に行くので投票は済ませています。普段は労働党支持なのですが、今回は大変迷いましたが労働党に入れませんでした。ラッド首相自身落選の可能性のある選挙なので結果に興味を持っています。
シドニー、今年は春が短い、夏は暑くなりそうです。山火事がありそうな気がします。
では良い週末を。
日本ではアベノミクスとか言うもので円安を狙うしかなく、しかも日本だけが非難されるという理不尽な扱いを受けていますが、アメリカは証拠もないのに戦争をふっかければドル安にもっていけるので楽ですよね。
こんにちは
ドル円は三ヶ月の三角持ち合いも抜けたからかなり上昇するかなと思いましたが
私は96円で売ってるのがあるから下がってほしいです
8月にはヒンデンブルグ現象も出てるらしくリーマンショック以上の下げがあるかもと囁かれてますね
なのでその時は90円は割るくらいいくと思います
オリンピックがまずは材料ですね
10月中に90円希望です(笑)
こんにちは、バカラ様。お久しぶりです。
毎日、‘黙々’とバカラさんのプログを拝読させていただいております。
バカラさんのプログの長所は、短く簡潔に、そして長期の休止がなく定期的に更新されている事です。だから私は読み続けることができたのでしょう。
さて、私のほうですが、7月末以降、久しぶりにノーポジションになり、現在も瞬間のトレードはいたしますが、持ち越したりはしていません。
すると、今までなんらかしらポジションを持っていた頃に比べ、自分でも驚くほど見方が変わってきました。
それまでは、ユーロはどこかで絶対下落する、と思い込んでいた節があり、長期間ショートポジをもっていたのですが、いざ無くすと気持ちが良いものですね。
さて、相場ですが、チャートとはすごいもので、きちんと抵抗線(雲)や120線抵抗線などワークしているのですね。トレンドラインをバカにする方が初心者にはいるようですが、これをを引いて・・・という原始的で初歩的なやり方でも十分大損失は避けられます。ただ、最近ダイバージェンスの判断が難しく、なかなかワークしないものもあるようかと思います。
ユーロドルですが、下落予想が圧倒的に多いようですが、素直に一目均衡表を眺めると、大きな争点がないためか相変わらず方向感がないですね。ただ、あくまでも週足を素直’に見ると、‘現時点’ではどんどん下にいくような感じではないみたいです。むしろ、↑の方が確率あるのではないか(それでも最大1.37くらい。根拠は月足のトレンドラインと抵抗線)、本格的な下落はもしかして年末くらいかな、と想像しています。
バカラ村さんはユーロの今後の動きはどうみておりますか?ドイツの選挙やシリア情勢、米FRBの政策や人事などで波乱要因はありますが、今後のユーロ相場についての感触をお聞かせ願えれば、と思っております。
こんばんは
キウイが上がりましたね。
私も結構上がるなぁって思ってました。
ポンドドルも強い感じになってきて、オージーも強いし、全体的に上がってしまうのかな、って考えています。
消費税増税は延期することはできないと思います。
もし延期するようなことになれば、海外勢の日経平均の売り浴びせをくらうことになるので。
それを支えるのは難しいので、いやでも消費税は増税すると思います。
オリンピックの方も気になりますね^^
こんばんは
オーストラリアの選挙は、FXをしていると気になるところですね^^
オージードルはレジスタンス手前ですし、オージー円はもう一段上がりそうな形になっていますし、選挙結果でオージーも左右されそうですね。
日本の今年の夏は過去最高気温を更新するほど暑かったです^^;;
オーストラリアも暑そうですか。
アストロ的には、あと10日間ほど暑い日がやってくるらしいのですが。
こんばんは
アメリカは何でもありですね^^;
世界の中心みたいなものですし^^;
アメリカが風邪をひけば、日本も風邪をひきますしね。
こんばんは
8月にそんな話もありましたね^^;
大きく下がるには三角持ち合いの下辺を下抜けて行かないとだめなのですが。
もし下抜けると、売り遅れたとしても全然間に合うぐらいの下げになるとは思いますが。
IMMポジションも円売りに偏っているところですし。
オリンピックが気になりますね。
こんばんは
いつもありがとうございます。
ポジションをいったん無くすと、フラットな気持ちになって相場を見れますよね^^
ポジションを持っているとどうしてもその方向へ色眼鏡で相場を見てしまい、判断を誤ってしまうこともありますが。
ユーロドルも、ユーロ圏の債務問題を考えると、もっと強烈に下がってもよさそうなのに、1.27で何度も支えられて、まるで大きく上昇しようとしているようにも見えますね。
私的には、今後のユーロドルは上がるよりは下がるのではないかと考えています。
ただ、その下げ方は大きくはないとは思いますが。
1.27は確かにサポートとして機能していますし、ポンドドルも1.57を越えて行くんじゃないかという形になってきて、ドル売りになりそうにも思ったりしますが。
ですが、日足でトレンドを作るのはファンダメンタルズなので、アメリカの景気回復が他の国よりも良いので、ドル買いになると考えています。
ただ、ドルだけでなく、ユーロも買われることになっているので、ユーロドルは力強い下げは考えにくいのかな、って思っています。
チャートだけ見ると、下がるようには思いにくいですが^^;
Page Top