ユーロ売り、ドル買い
- 2013 11/01 (Fri)
ドル買いも出ているようで、ユーロドルは1.3482まで下落しました。
まだ下がりそうではありますが、1.3450はいったんサポートとして考えるところですし、ポンドドルのサポート1.5900も近いので、無理に売れない水準ですね。
ドル円は、ドル買いや米長期金利が上昇していることで、98.84円まで上昇してきています。
99.00円を越えたところはストップもあるとは思いますが、あまり買いたいと思えないですね。
三角持ち合いも収束してきて、市場参加者の大半は上にブレイクすると考えているようなので、そんなときほど思ったような動きにならないので、あまり買いたいと思えないです。
ユーロ円は上昇トレンドラインに支えられて反発していますが、135.50円で抑えられたので、これもまだ下がると考えています。
日本はまた三連休なのですね。
為替市場は動いているので私はお休みの実感が無いですが。
では良い週末を。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(5) |
- Page Top
Comment
FX取引初心者ですが、金曜日の16時以降のドル円の上昇の中、98.15でS、98.25で全力追撃Sしました(スマホ取引)。
それからFXの動きは見ずに、1時間後にパソコンに張り付き見るようにしました。
98.4前半からのもみあい上抜けの時点で98.44で評価損のことを考え損切りしました。
そこで自分のした行動、逆張り、逆張り難平、評価損を抱えたままFXを見ないという行動(損切りの逆指値せずに)についてバカラ村さんの意見を聞かせてください。
最近は、スキャでなくトレンドに乗ることが大事だと思うようになりましたが、逆の事をしてしまったんですかね。16時以降のトレンドの強さがわかりませんでした。
トレンドの強さがわかる方法とかありますかね?
こんばんは
〉そこで自分のした行動、逆張り、逆張り難平、評価損を抱えたままFXを見ないという行動(損切りの逆指値せずに)についてバカラ村さんの意見を聞かせてください。
私は逆張りに関しては、否定派ではないですが、肯定派でもないです。
逆張りすることもあるので。
私も昨日ドル円の上げは、ちょっとやりすぎじゃないかとも思っていたんですが、米長期金利がドンドンと上がっていたので、ドル円もそれに連れたんでしょうね。
私も売ろうかとも考えていて、でもチャートが売ってはいけない状態が続いていたので、一度売ったものの、ほとんど利益にならない程度の位置でやめました。逃げたと言った方が近いかもしれないです。
他のものが上がり続けていたことや、チャートが下がる形にならなかったので。
相場を見ないことに対しては、全力で売っていたのであれば、相場を見るべきかと思います。
もしくは、損切りをしっかり置いておくべきかと思います。
最近は大きな動きはほとんどないですが、以前はドル円でも1日に3円ぐらい上下することが普通にあったので、全力であれば損切りを入れておかないと、口座が飛んでしまうので。
難平に関しては、私はやらない方がいいと思っています。
ゾーンとして、買い下がりをする、といったことであれば、少しは納得できますが、それでも損切りはすべきです。
もう少し分かりやすく書くと、ファンダメンタルを重視しているときはゾーン買いはOKだけど、テクニカルを重視してトレードしているときはエントリーもイクジットも一発ですべきだと考えています。
トレンドの強さがわかる方法は、インディケーターであればADXですね。
私は相場観を重視していますが。
以前まで揉み合いしたあとの動きは強くなる傾向がありますね。
ポジションが偏っているときとかもそうですね。
いろいろと、ご指摘ありがとうございます
用語とかわからない事がありますが、一つ一つ理解して覚え参考にしようと思います
バカラ村さんは、FXをやり始めた頃は、大損や諦めた事とかはあったのですか?勉強はどんな感じでしたか?
自分は、また、損失広げてしまったので落胆してますが、また、こつこつ勉強し少額でもやっていこうと思います
こんばんは
FXをはじめたときは、大きな損を出したときもありましたね。
諦めることはなかったですが。
勉強は、本を読んで、実際にトレードをして、の繰り返しでしたが、FX会社のセミナーを聞いてみたりっていうのもやりました。
とりあえず、損切りをしっかりしていれば、損切り貧乏になることもありますが生き残れる期間が延びるので、その間に成長していかれるのがいいと思います。
いろいろなやり方を試してみたりして、自分のやり方を作るのがいいかと思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Page Top