3月15日は投資EXPO2014
- 2014 02/02 (Sun)
海外から著名な人もきます。
今年もラリー・ウィリアムズがセミナーをしてくれます。
それ以外にも有名な人がセミナーをし、ほとんどが無料です。
私のFXセミナーも14時40分から16時まであります。
そのあとは16時40分から18時半まで西原さん達と対談もあります。
さらにセミナーが終わればパーティ(交流会)も。
昨年はラリー・ウィリアムズが参加されましたが、今年も参加されるのかな?
みんなの党の渡辺代表も参加されます。
年に1回の大規模な投資EXPOなので、もし機会があれば参加されることをオススメします。
業者さんのブースも出るので、そちらでもいろいろとお話を聞くこともできますし、お土産を用意してくれているところもあります。
聞きたいセミナーがあれば、申し込んでみてください。
3月15日は東京ドームのプリズムホールへ!
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 01:02 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
こんばんは。
NYダウから新興国にいたるまで世界的な市場の調整が続いてますね。
「QE縮小に関連してきっと調整が生じ、そのような場合にもちろんはリスク回避が優勢になる」といったことは市場参加者の誰もが前から心の中に抱いていたことでしょうけど、実際に直面すると私は少し動揺してしまいます・・・。
「新興国の政治的・経済的脆さが懸念され」なんてニュースで言われてますが、政治的・経済的に未成熟だからこそ「新興国」と言われてるわけで何を今さら・・・。
私は現時点では「このリスク回避の調整相場は直接的にはやはりQE縮小に端を発したものであり、ある点では金融市場の健全さのためには必要な過程である。
特に新興国とっては辛い経験だが、この調整の過程を経てそして(特に米国の)ファンダメンタルズの改善に伴って、いずれ金融市場で投資家が安心してリスク・テイクできる状況になる」と考えてます。
そしてレバレッジを用いない長期投資的には、日本株、新興国関連(fragile・ジャンク通貨のTRYやZAR等も含め)やいろいろな理由から金(ゴールド)等にも関心をもって動向を眺めています。
しかしだいじょうぶなのかなぁ・・・。本当にファンダって改善しつつあるのかなぁ・・・。2、3年間は景気停滞といった意見もあるしなぁ・・・。
う~~ん・・・。
こんばんは
QE縮小から流れが変わっていますね。
QE縮小は以前から言われていたのに、米株は強いままだったこともあって、みんな積極的だなぁ、とは思ってました。
でも、やっぱり崩れてきましたね。
米株は天井を打ったという見解もありますね。
QE縮小は始まったところなので、株式市場の上値は重いままでしょうね。
経済指標がいいものが連続しないと上がらないと思いますし、上がったとしてもQE縮小観測でまた売られるときがきそうですね。
ただ、私的には大崩は無いと思ってます。
イエレンさんは市場を気にしながら発言したりハト派だったりで、市場へ配慮してくれるのではないかと思ってます。
Page Top