底堅さが出てきた
- 2014 02/05 (Wed)
これで3度目の反発なので、底堅さが出てきましたね。
まだ上値は重いですが、短い時間軸では上をトライするような形になっています。
下げ止まったのでデイトレでオージー円を買いました。
ユーロドルは1.35に大きなオプションがあるようで、1.3555まで上昇してもすぐに戻されています。
ユーロドルに関しては方向性が出ないですが、どちらかというと下ではないかと思っています。
ただ明日はECBなので、ドラギ総裁の会見に注目ですが。
明日はイギリスとユーロの政策会合で、明後日は雇用統計なので、それらに振り回されそうです。
水星の逆行も金曜からですし、荒れそうですね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(9) |
- Page Top
Comment
はじめまして
いつもブログ拝見しています。
初心者の質問で申し訳ないのですが
「ユーロドルは1.35に大きなオプションがあるようで、
1.3555まで上昇してもすぐに戻されています。」
という本日の記事の部分で私なりの解釈としては、
「ある期限がやってくるときにEURUSDの価格が
1,35より下であってほしい人たちが、
1,35以上に値が上昇すると
自分たちの希望が叶う様一生懸命さらに売って、
価格が上昇しないように阻止している」
と理解したのですが、なんだか自信がありません。
ネット上で「オプション」と検索すると
オプション・バリアー/トリガーなどでていまして
オプションにもいろいろ種類があるようなので
なんだか混乱してしまいました。
それで正しいでしょうか。。。
初心者の質問で申し訳ありません。。。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
スタンスがしっかりしていないと振り回されそうですが、良く動くとまだ取り戻せるので良いですね。
中期でkiwiを買ってみました。
どうなるかは分かりませんけど感覚派のB型なのでドタ勘です。
はじめまして、こんばんは
非公開コメントの方もありがとうございます。
ただ、一部違う回答が入っているようですが。
OPは、大きく分けてバニラとエキゾッチクになります。
バリアは非公開のURLの内容になります。
コールとプットの買いや売りです。
ですが、バリアはエキゾチックOPの方になります。
今回1.35のストライクが大きくあるので、もし価格が近いようであれば、その価格に収束してきたりします。
エキゾチックOPの方は種類が豊富にあります。
バリアもそうですし、ダブルノータッチなどもそれになります。
OPはどうしても難しくなってしまうので、最初はあまり気にしないでもいいかと思います。
ちなみに明日満期のユーロドルの1.35のOPが4Bioあると噂されています。
もし雇用統計でふらされても、その近い水準にいてるようであれば、価格が引き寄せられる可能性があります。
こんばんは
私もキウイ米ドルの日足を見て上がりそうと思ってました。
ただドル円が日足では底をつけたのかどうか、まだ決めれなくて。
で、結局今日はオージードルを買ってましたが。
そういえば以前キウイをするなんてアグレッシブな、って感じのことを仰っていましたね。
今回はLa Romaさんがアグレッシブですね。
凄い記憶力ですね。お互いアグレッシブですね~。
Kiwijpyを買っていましたが、切ってポケットにしまいこみました。松山に帰省するので。ちなみに日本での生産高は愛媛が一位。
中期とかいいつつ、、、。汗
太陽の黒点数がとんでもなくまた増えていますね。
波乱要因かなと思っていますが、何があるかな。 大地震とかないとか良いんですけどね。 有難う御座います。
こんばんは
私もよくやります^^;中長期と言いつつ、数日で手仕舞いしたり^^;;
短期トレーダーなのでポジションを回転させたくなってくるんですよね。
今までの過去最高は3か月ぐらです。
松山はいいですね。
道後温泉とかありますし。
大地震はいやですね。
相場のボラティリティが上がるだけならいいのですが。
とっても寒いので気を付けて帰省してください。
良い週末を。
ばから村さま
先日はオプションの件でご返答ありがとうございました☆
いろいろオプションにも種類があるようで
その上情報として流れてくるオプションの詳細には
本当にあるものから噂レベルのものまでいろいろあるでしょうし
バカラ村さんのアドバイスのように
初心者の私はあまり気にせず、
チャートを基本として判断したトレードをしていこうと思います。
ファンダメンタルとチャート分析を混ぜて判断するのも
初心者にはかなり難解&その時の気分などによって
判断も変わってきてしまうと思うので、
チャートを基本にしていきます。
チャート分析にもいろいろとあり、
しらべるとあれもこれもといろんなインディケーターを
採用したくなりますが、なんていうんでしょう、
これもあれこれ採用するとわけがわからなくなってしまうし
(過去にそれで自分の基準がブレブレで定着せず)
本当に一つか二つに絞ったほうが良さそうです。。。
なんだか長々ととりとめもなくかいてしまいました。
先日の御礼のコメントをと思ったのに
おしゃべりですね。。。ごめんなさい(笑)
これからもばから村さんのブログ楽しみにしています。
またコメントさせていただくこともあるかと思いますが
その時はどうぞよろしくお願い申し上げます☆
こんばんは
そうですよね。
勉強すればするほど、いろいろなことを知れば知るほど、迷いがでますよね。
ファンダメンタルズも、考え方によっては両方向に考えることもできますし、何よりも市場のテーマが違えば、ファンダメンタルがどのようになっていても無視されることがありますし。
テクニカルも、いろいろな分析方法を知れば、上昇相場でも売りシグナルを見つけることができますし、迷いが多くなりますね。
ある意味、自我が強い人の方がいいかもしれないですが、臨機応変・柔軟性も大事ですね。
良い週末を
Page Top