ドル円はいったん落ち着き
- 2014 04/09 (Wed)
ユーロ円は140.07円まで下がりました。
円売りのポジションに偏っていたので、巻き戻された感じです。
ドル円は101円台では実需の買いがあるようで、下げ止まりました。
数日は方向感なく推移すると思いますが、そのあとは再度101円を割れを試す動きが出るのではないかと思います。
ただ101円前半は何度も支えられたところなので、突っ込んでの売りはリスクが高そうです。
ユーロドルは、ユーロクロスを見るとユーロが弱いのですが、1.36台では跳ね返され、1.38台は売りが多いようで、動きが散漫になっています。
追加緩和の内容などが出れば下がりそうですが、それが無ければ方向性がないままです。
明日は豪の雇用統計です。
今週はユーロオージーの売りを考えていましたが、昨日の円買いの動きでそっちにポジションを傾けたため、ユーロオージーはデイトレで1回売っただけです。
ユーロオージーは下降トレンドとなっていますが、明日の雇用統計で反発できるのか重要なときですね。
基本的にはユーロ売りで見ているので、ユーロオージーはまだ下げそうには思うのですが。
ユーロポンドも上値が重いままですね。
昨日に大きく動いたので、今日はあまり動かない感じがしますね。
とりあえず、ドル円はしばらく膠着する感じではないかと考えています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:33 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
「大雪さえなければ」が確認されても、ということは仮に20万人あったとしてもSELL the FACTだったのでしょうからパートタイムならペイロールは増えても「弱い」との判定。ほんとに利上げできるんでしょうか。 と、言うより根本的にマネタリベースが4倍になっている通貨は減価なのでは。今晩のFOMCでは下がりすぎたドルインデクスが反発しそうですが。
一方、中長期円安は私も懸念しています。おそらく突然にという形をとるかもしれないので押し目買いを長期保有したいのですが米ドルを待っていたらオセアニアもユーロ・GBPも上がってしまいました。
でも、経済大国日本に何かあればやはり米6088国債へ逃避の流れでしょうね。ドル円200日MAで買いたいですが、二回目ですから下へ抜けたらたいへん。不景気・輸入減・赤字減なら下かも。
こんばんは
ほんとに米ドル弱いですね。
何なんでしょうか。
私的には今からドルが強くなると思っていたのですが。
今でもドルは強くなると思ってはいるものの、チャートがドルを買うな、と言っているので、弱いのがまだ続きそうです。
唯一引っ張ってくれそうなのが、ユーロドルです。
ユーロドルが下がれば、ドルが強くなるはずなので。
ドラギさんがかなり激しいことを言わないと、ドルは売り方向ですね。
ドル円に関しては、私的にはまだ上がると思ってます。
あくまでも長期的ですが。
これでもし下がるようなことになれば、日経平均も下がるでしょうし。
消費税が上がったタイミングで、しかもまだこの後も10%にしないといけないのに、日経が下がっていると増税できないので、強引にでも上げると思うのですが。
ドル円も下がって、増税もすれば、日経平均はクラッシュするかもしれないですね^^;
私的には、それは無いと思っているので、長期では買い方向で考えています。
FOMCではそれほど大きく動きませんでしたね。
新規失業保険申請件数予想結果良くても
現在下落中・・・・
応援しておきました。ポチッ
こんばんは
FOMC議事録で大きく動くことは少ないですね。
ドル円は売り圧力がありますね。
さっきから101.35円辺りで止められていますが。
応援がありがとうございます。
Page Top