ドル主導
- 2014 04/11 (Fri)
豪の雇用統計は良い数字が出てオージー買いに推移しました。
ドル円は101.55円も割って101.40円まで下がりました。
FOMC議事録の影響もありそうですが、中国がドルを売っているというのも影響しているようです。
先ほどの反発でも102円台にも届かず、上値は重そうです。
100.70円から101.20円はサポートゾーンとされているので、突っ込んで売るのはリスクが高いですが、戻り売りを繰り返す感じです。
クロス円を見るとあまり方向感が無いので、ドル主導の相場といった感じになっていますね。
ユーロオージーの方は昨夜に再度売って、今日の雇用統計で下がったので手仕舞いしました。
オージードルは0.9460まで上がっているので、さすがにここから上昇するのか迷いがでるところですね。
アストロ的には15日は月食なので、その辺りではドル円はまだ下がっていることになります。
29日は日食なので反対に上がっているでしょうけど。
ドル安の流れと、円売りが溜まっていたことで、ドル円はまだ下攻めをしそうです。
GPIFがどこまで支えられるか分かりませんが、99円台に入る可能性も出てきているように思います。
とりあえず、今は戻り売りでのトレードをしています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 00:00 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
ドル円はこのままいくと週足の基準線と転換線が久しぶりにクロスしそうですね
クロスの方向が基準線が下から転換線を突き抜けそうなので捉え方が難しいですが大きく動くポイントになりそうです
とりあえず今週の終値で基準線を下に抜けたらロングは手仕舞いする予定です
しかし昨日は近年まれにみると言っても過言ではないほど個人的には難しい相場でした・・・。
こんばんは
一目は滅多に見ないのですが、久しぶりに見てみました。
基準線でまだ支えられているんですね。
仮に下がらなかったとしても、遅行線がやってくるので、さっさと上昇しないと価格にぶつかってしまいそうですね。
昨日の動きというのはFOMC議事録のときですか!?
下がるような、上がるような、でもやっぱり下がる、みたいな動きでしたね。
朝の動きに関しては、久しぶりに101円台だったこともあり、実需が買って来るのは想像しやすかったですが、私的には102.50円まで戻って101.50-102.50円でしばらく上下動する感じで考えていましたが、そこまで戻らず、上値はかなり重かったですね。
ここから下値が固かった、となれば、また変わってきそうですが。
GPIFが気合を入れて買わないと、底抜けしそうですね。
東京行ってきましたが、ETCなしだと首都高930円って馬鹿にしてますね。高い! 夏場の景気の高揚感はまったくなしでした。
輸入が買い遅れという話がありましたが、輸入をやっている私から見ると結構上手く先まで買っている人が多いという印象はあります。 勿論ビックプレイヤーたちがどうかというのが重要なんでしょうけど。
GPIFというのが度々出てきて西原さんも書かれたりしてますが、5年に一度の見直しは今年の12月末までに改革案が出てきて来年の4月からだから、GPIFのBIDがという話は別の投資家ではないかと思っています。まチョコチョコは既定どおり買うんでしょうけど、あくまで既定どおりではないのでしょうか。現状だと。
いづれにせよ11月20日以来の100円割れてからどうする買って感じですね。本業じゃないので。
こんばんは
首都高を走ったことが無いので、どんな感じが知らないのですが、時間的なメリット以上の値段の高さなんですね。
地下鉄に関しては、安いな、って思いました。
大阪の感覚だと、東京は子供料金ぐらいの安さに感じます。
道路の渋滞を少なくするための策なんでしょうかね。
輸入の買い、ありがとうございます。
その情報はとってもありがたいです。
下抜けると、スカスカの可能性もあるかもしれないんですね。
100円割れを狙う可能性が残ってますよね。
ただ101.30円がサポートされているのがやりにくいです。
今日にでも割れるのかと思いましたが、無理そうですね。
いったん上に振ってから、再度下でしょうか。
15日のアストロに期待して、そのタイミングで下がり出してほしいです。
長期的には100円以下は買っていいんじゃないかとは思うのですが。
Page Top