ユーロドルがレジスタンス目前だが
- 2014 06/30 (Mon)
1.3670を越えたところにはストップもあるようですが、仮にここがついたとしてもECB前ですし、マイナス金利のことも考えると、上昇トレンドになる感じでは考えにくいです。
ユーロドルは方向感なく推移しそうです。
メリマンの変化日を考えると、明日に短期的なトップをつける可能性もありそうですね。
ゴールドマンサックスがポンドの見通しを上方修正して、1年後はユーロポンドで0.75と考えているようです。
ユーロクロスは中長期的に売り方向が続きそうですね。
明日はRBAがあるのでオージーが調整しているようですね。
ユーロオージーは上がってきていたので売りましたが、明日のRBAが気になり早めに手仕舞いしました。
ドル円は101.23円まで下がりましたが、短期でまた買いました。
まだ揉み合いが続きそうですし、雇用統計前ということもあり、早めに手仕舞いしたいと思っているのですが、ほとんど動いていないですね。
木曜にECBと雇用統計があるので、その前は大きくポジションを偏るようなことはしないと思うので、今週動くとすれば木曜だけになってしまうかもしれないですね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
情報量が多く、口座を持っている人も多い。
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:37 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
いつも参考にさせていただいてます。
ドル円はかなり長いレンジですがこれがもし100.70抜けて来た場合バカラ村さんは98円ぐらいしか落ちないと見てますか?
これだけ長いレンジで抜けたら10円近く円高に進むと私は思いますが(94円近辺)
逆に上に抜けた場合は110円以上はいくと思いますがどうでしょうか?
2012年の三月からの週足チャートにも似てますね
とにかく抜けた方に10円は動くと思うのですが
残務山盛り処理中でよく分かりませんが、アメリカの為の集団自決権決まったんですかね?
もう無茶苦茶ですね。
第一の矢、円安と増税。第二の矢、戦争リスク。第三の矢は何なんでしょうかね?
戦争を放棄しているからこそ日本だと思うんですよね。武装したら日本の味方に付く国は少ないですよ~。危険な過去があるんですから。
なんだか相場も落ち着いて見られませんが、ポジっているのでヤキモキです。
こんばんは
確かにテクニカルだけで考えると、10円幅ぐらい動いても不思議じゃないのですが。
下抜けた場合は、あまり下がりすぎると、日経平均も同じように下がってしまうので、そうなると消費税10%にしにくくなります。
安倍首相は今10%にしようとしているので、そのためには日経平均が下がっていてはだめなので、何としても買い支える必要があり、相関性がある、最近は相関性が薄くなっていますが、ドル円も底堅いと考えています。
ただ97円など行くかもしれないですね。
テクニカルを重視してトレードしているので、下げ止まり感がなければドンドン突っ込んでいくつもりではいますが、売りにくさは出てきそうに思います。
上がった場合ですが、IMMポジションは円売りに偏っているので、上がりにくいのではないかと思います。
106円ぐらいまでは行くと思いますが、そこからはなかなか上がりにくくなるんじゃないかと思ってます。
年初の予想はもっと強いと思っていたんですが、あと半年しかないので上がったとしても110円が精々なんでしょうね。
アメリカの利上げが遅れるようであれば、あまり上がらないと思います。
こんばんは
私も同意見です。
今の日本人の見解は、マスコミに左右されることが多いように思います。
今回もいいような内容しか出てきてないような。
ただ、私的には憲法改正の方がもっとやって欲しくないです。
自民党や維新の会の改正案を見ると酷すぎる内容で。
でもテレビに出て説明するのはその人たちなので、憲法を知らない人達にとっては、改正した方がいいんじゃないかと思い始めてしまうわけで。
間もなくアルゼンチン戦ですね。
残って欲しかった国が減っているので、アルゼンチンには何としても勝って欲しいですね。
Page Top