安定してきた相場
- 2014 10/18 (Sat)
できれば105円台に一瞬でも入れば強めに買うつもりでしたが。
ただ日足ではすぐに上昇トレンドに戻る感じもしないので、細かいトレードがいいのだとは思います。
長期に関しては、インヴァスト証券のコラムでも書きましたが、ドルを買ってもいいとは考えています。
今日に上がってしまったので、また下がったところで買う感じだとは思いますが。
アメリカの長期金利のチャートを見ていると、セリング・クライマックスをしたかのように見えます。
日経平均先物を見るとまだ弱い状態ですが、米株は反発していますし、株式市場も安定してくるのではないかと思います。
そう考えると、ドル円も調整の下限ができたのではないかと思います。
すぐにドル買い相場に戻るとは考えていませんが、ドル円の調整の底は105円だと思いますし、もし割れたとしても浅く終わると思うので、再度買い直しで考えています。
上昇トレンドにすぐにならないと考えていることから、レンジでの買い回転で考えています。
毎週金曜の午前にアップされているインヴァスト証券さんのコラムです。
トライオートはこちら。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 00:01 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
いつも参考にさせていただいています。
「日足では、すぐに上昇するような感じではない」とありますが、具体的にどこでご判断されますか?
日足のMACDですか?MA25が上にあるからでしょうか?
現在、チャートを勉強中です。ご指導よろしくお願いします。
ロンドンでのお写真、貫禄があって素敵だと思います (^^)
ドル円、下げを拾えなかったのでもう一度下を試しに行くとお思いになるのはありがたい事態ですが、どういうイメージでしょうか?トレーダーの経験からありそうなことのようですが。
ショートカバーの急騰がちょうど週末の107円くらいかと想像してるのですが来週さっそくダブルボトムをつけに向かうのもありですか?市場のセンチメントがまだリスクオフからぬけきらないうちでしょうか。そもそも、FF金利を上げる必要があるのか、という環境ですし。テクニカルにもご教示下さい。半値戻しの半分くらいからもう一度下でしょうか?
押し目買いも浅く拾ってしまうとあとが大変で冷静さを欠いてしまいました。難しいものですね。このままじり高ですとますます買えませんし。
こんばんは
すぐに上昇する感じがしないという理由はいくつかありますが、そのうちの1つを今日の記事で書きました。
ただ、外れることもありますが、私は今の時点ではそう思っています。
もしここですんなり上がってしまうと、かなり強い展開になるように思います。
かなり強いというのは、急騰という感じではなく、息の長い上昇を続けるという感じで。
でも、ここまで一気に上がってきて、さらに息の長い上昇をここからさらに続けるかなぁ、って思ってしまうので、しばらくは調整かな、って考えています。
クロス円もここから上昇トレンドにすぐに戻る感じがしないですし。
サブプライムショックまでの円キャリートレードのときのような上昇相場がくるのであれば、すぐに上昇していくのだとは思いますが。
私はチャートをアート的に見ているので、感覚で受け取る感じで見てます。
なので、ちょっと説明しにくさはあります^^;
こんばんは
しばらくは揉み合いじゃないかと思ってます。
中心が106円台で、それを上下する程度じゃないかと。
1か月ぐらいは揉み合いが続くかなって思っているのですが、長期では上昇という相場観があるので、そこからいくと今年の年足は陽線になる可能性が高いかなって思ってます。
もし105円ミドルで今年が終わるようなら同事線になってしまいますが、陽線になると思っているので、この水準より上で終わるかと思ってます。
なので、ジリ高の可能性もありそうに思ってます。
あと2か月ちょっとしかないですし。
クロス円が弱く見えるので、ドル円の押し目買いはあまり焦る必要もないかなって思ってます。
今週にすぐにダブルボトムを付ける、というイメージはないです。
しばらく揉み合いをするイメージなので。
横ばいがしばらく続くんじゃないかな、って思ってます。
しかも、フラッグのような形にはならなくなったので、その後の上昇も強さに欠けそうなチャートになりそうなイメージです。
乱雑な形をしばらく作りそうなので、難しい展開となると思います。
長期となれば、下がれば買えばいいだけだとは思いますが。
インヴァスト証券のコラムでは105-107円が中心レンジと書きましたが、まだこの考えを変えておらず、ここからはみ出しても元に戻ってくるような感じでイメージしてます。
Page Top