108円でいったん停滞
- 2014 10/25 (Sat)
日経平均先物は、今日は同事線になりそうな形ではありますが、短い時間軸を見るとまだ上がろうとしています。
ただ今日は金曜なので、タイムアップですね。
ドル円は来週半ばまで108.00円のオプションがあり、ここで収束されそうですが、基本的に押し目買いで考えています。
金曜の午前中にアップされるインヴァスト証券さんのコラムです。
ドル円は来週に107円半ばで押し目を買って、保有をしていく感じじゃないかと考えています。
トライオートに関してはこちら。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 00:02 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
ドル円、今度は利食いが早すぎて大失態でした。
この急激な戻りを見るにつけ、今後はドルがどうあろうと円安で110を越えてゆきそうな予感してます。今週107.5へ調整してくれればありがたいです。
単に「クリスマスまでに人稼ぎ」ではなくて12月の増税判断を控えて円が崩れるのが読まれていると思います。Jカーブ効果どころか赤字増大ですから「悪い円安」としか。「破綻は20年も前から言われてきた」と楽観派は言いますが、黒田氏が「制御不能になる」と言っているのは重みがあります。阿部氏には失礼ながら彼の方が思考力が上と感じています。
ドイツは日本も見ていると思います。反面教師として。なぜならQEが(出口まで)成功した事例は一つも無いからです。従ってドイツは米国がQE出口に成功するまでは絶対反対を続けると思います。ですから、日本のデフレが円高だったようにユーロ買いでもいいのじゃないかとも思ってるのですが、スワップがマイナスなんですよね。
シエールには懐疑的だそうですが実際に輸出が始まればドルにはやはり大きいと思います。たとえ5-10年で終わるものでも。
こんばんは
今週107円半ばはあると思うのですが。
水曜満期で108.00円のオプションが2.6BILあると聞いてますし。
2.3BILだったかもしれませんが。。。
どっちにしろ、大きいので一気に上昇するのは厳しいんじゃないかと思ってます。
貿易赤字になってますね。
円安で輸出業者は喜んでいるところが多いようですが、徐々に110円でもう充分という声も出てきているようで。
でも、普通に考えれば、ただの通貨点なんでしょうね。
私的にはまだレンジなのか、すでにトレンド再開なのか、判断を決め兼ねているのですが。
12月の増税判断もどうなんでしょうね。
否定的な話が目につくのですが。
もし増税しないとなると、日経平均もドル円も急落してしまうので、それは政府も認識しているでしょうから、増税しない、とは言わないでしょうね。
いつかするけど今じゃない、という表現を言って急落を阻止するんでしょうね。
シェールガスはどうなんでしょうね。
今はあまり聞かなくなったのですが。
2020年のオリンピックに向けて景気は上向くと思いますし、とりあえず、そこに向けて最大限の利益を上げて欲しいですね。
それが終わったらあとはしぼむだけになってしまいますし。
Page Top