緩和とGPIFで日本市場は激しく上昇
- 2014 10/31 (Fri)
私は欧州時間の生活リズムなので普段は寝ている時間ですが、今日だけはさすがに寝てられないです。
今は眠いので、いつでも寝られるようにちょっと早めにブログ更新します。
昨夜にGPIFの見直しの話が出ていましたが、それだけじゃなく日銀のサプライズの追加緩和が大きいです。
それによりドル円もクロス円も株式市場も上昇へ。
材料出尽くし感もありますが、下がっても利食い程度の動きで終わりそうなので、基本はドル円は買いのままです。
デイトレはしていますが、それ以外のポジションはドル円の買いとユーロドルの売りの保有を継続しています。
これはまだ手仕舞いする気はないので、週を越えます。
今日の午前にインヴァスト証券さんのコラムがアップされましたが、完全に世界が変わってしまっています。
108円半ばでの押し目買いを考えていましたが、すでに111円台なので、もう買えない状態ですね。
109円台で日銀が緩和したということは、ドル円はまだ上がって欲しいという気持ちもあるんでしょうね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 17:53 |
- Trackback(0) |
- Comment(10) |
- Page Top
Comment
はじめまして。
円はQEを終了したドルと真逆の政策をとる事になるので、ドル円は中長期的に上げるしかなさそうですね。
ところで、どの程度で利食いを考えていますか?115円、120円など節目がありますが。
はじめまして。
いつも拝見させて頂いております。
便乗させて頂いた質問ですが、ユーロドルの中長期の利食いはどのあたりを狙われてますか?
いつも拝見させております。
98.50で売り出したました。
100か90どちらを切るか。
まだ私は90だと考えてのトレードです。この円安が進んだ状況ですが、どうお考えでしょうか?
お早うございます。月日のたつのは早いもの、11月に入りましたね。時間は全てを押し流していくなどと思っておりましたら、昨日;
<黒田、おまえ何考えているんだ、バカモノ!>言いたくなる様な追加緩和、正直驚きました。世界に起こっているQEバブルどのような形で終わるのでしょうね。
シドニーは今日34度と暑いです。明日は22度と気温が下がるので山は明日行きます。
どうぞ良い週末をお過ごしください。
はじめまして、こんばんは
長期であれば120円も通過点だと考えてますが、それまでに年末を挟むので、いったんは手仕舞いすると思います。
そのまま持っていてもいいかな、とも考えてますが。
こんばんは
中長期はかなり下です。
1.20手前ではいったん手仕舞いするつもりですが、まだまだ下がるんじゃないかと考えてます。
アメリカの利上げがいつからなのか、どの程度するのか、まだ決まっていないので、その内容を織り込むたびに下がるんじゃないかと思ってるので。
こんばんは
オージー円に関しては分からないです。
今はドルストレートを中心に見ているので。
金曜以前までは、クロス円がここまで上がってくるとも思ってませんでした。
ちょっとイメージが違うので、尚更分からない、と言った感じです。
こんばんは
気温のアップダウンが激しいですね^^;
日銀の決定には驚きでしたね。
それが正解だったのか、間違えた行動なのかは、やり直しがきかないので、将来になっても分からないですが。
株価が上がったことについては、短期的にはみんなハッピーですね。
問題は着地ですが、このまま景気が本当に上に向くようなら、ソフトランディングできるでしょうね。
そうですね。株価が上がったことで、短期的にでも日本の国民がハッピーになれればいいですね。着地もソフトランディングできたらいいですね。
こんばんは
ほんとに、そうですよね。
ただ、そう上手くいくか。。。
厳しいような感じもしますが。
とりあえず今はハッピーに思っておくことですね^^;
Page Top