昨日は上がり続け
- 2014 11/01 (Sat)
方向性としては上がるしかないので、とりあえず買っておけばいい、という感じでした。
あれだけ動いたのも久しぶりですね。
明日か明後日に相場を見直したいと思います。
今日から11月ですが、来週は東京でパンローリングのセミナーがあるようですね。
15日は大阪でもするようです。
内容を見ると、為替市場は無さそうですが、株式市場も同じように大きく動いているところなので、気になるセミナーではあります。
大阪のセミナーの詳細はこちらから。
ヤーマンさんも出演するようです。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 21:00 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
ユーロドルの1.3台は 諦めたほうがいいですか?
日銀が長期国債買い入れに慎重だったのは出口が困難になるからです。もはや元へは戻れない。歴史上、南仏印進駐、ハルノートから真珠湾と後戻りできない選択をしたように。確かに昨日株は華々しい戦果を挙げました。しかし、日銀が国債の半分所有も来年年央でしょう。衰退国で成長を試みたいのはヤマヤマなれど勝算は小。今回は焼け野原にはされないけれど不景気でインフレという苦難か。
なれど、トレーダーとしては果敢に円売りします。
ただ、ボリンジャーを突き抜けて、週足もちょうど一杯ですね。戦略聞かせて下さい。
時間がある時で良いので、バカラ様の損切り手法についてご紹介頂けませんか?
私は兼業なのでディトレードからスイングですが、損切り幅ですごく悩んでおります。
損切り幅を大きくしたり、小さくしたりの繰り返しでなかなか自分の手法を確立できません。。。
お忙しいところ申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。
こんばんは
ユーロドルの1.30台での売りエントリーはFOMCで諦め気味だったので、私は追いかけて売って、その翌日にさらに売り増したのですが。
今はチャート的にも、もうそこまで上がらないような状態です。
反対に今の形は、そこまで上がると底を付けた形になってしまうことになるので、かなり上がることになります。
私の友人はまだ1.30台を待っている人もいますが。
こんばんは
緩和で景気がよくなれば問題はないのでしょうけど、消費税を上げるためなので、ちょっと厳しいですね。
あとは、アメリカの景気が良くなって、その恩恵を受ければ、まだなんとかなるかな、って思ってますが、かなり楽観的な考えになってしまいますね^^;
ドル円は短期ならいったん手仕舞いするところなのですが、中長期であればまだ保有を継続すべきなんでしょうね。
ユーロドルも崩れそうな感じに見えて仕方がないです。
こんばんは
損切りは、基本は直近安値や高値を越えたところに置くことが多いです。
そこは割れない、と思ったようなところです。
他には、厚い部分などがあれば、そこもストップを置くことができるポイントです。
もしストップが遠いところしか置けないのであれば、そのエントリーをせず、他のタイミングを待つのがいいのではないかと思います。
Page Top