今日はポンドが主役
- 2014 11/12 (Wed)
それぞれのニュースを読んだだけなので詳細は分かりませんが、もし見解が違っていて、アベノミクスのほころびができると、今までの動きが逆回転することになりますが。
今はまだ大丈夫と思うので、日本株もドル円も底堅いと考えています。
今日はポンドが主役です。
ポンドドルは急落。ユーロポンドは急騰しています。
全てのポジションを手仕舞いしているので、今日はデイトレばかりです。
ドル円で買いを3回、売りを1回。
ドル円を売ったのは久しぶりかもしれません。
下にストップがあるときか、上値が重いと判断できないと売れないような感じです。
下がれば買い支えられそうですし、利食いも早めにしています。
ドル円は、上値は徐々に重たくなってきているような感じはしますが、下がれば買いもまだあることから、細かいトレードをするつもりです。
ユーロドルの方向性は下なのですが、売りにかなり偏っていることから、積極的に売れないです。
金曜に経済指標の発表なので、悪い数字が出る可能性があると噂されていますが、急落したところは利食いに使われそうですね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:58 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
おはようございます。ドル円のショートは保有したかったのですが、昨日の115割れからの戻りも早かったので、115.10付近で利食いし、ノンポジションです。昨日はユーロドルのショートでも少し利食いできたのですが、バカラ村様のおっしゃるように、なかなか下値攻めも難しそうですね。日足では3日間連続にて値幅内に位置しているので、下抜けて、123台に入ってもまた戻り、上抜けると125.50〜126あたりかなと考えています。オセアニアドルも方向は下だと考えますが、短期では上ですかね?豪米の今日の値動きで88.00〜88.20付近で売り試し88.60ぐらいでストップ、上がればまた売りを考えています。ドルストレートのドル売りがなかなか強まらないですね。少しオセアニアは上抜けそうですが。中長期でのシナリオは決まっているのですが、デイトレでの、ポジション取りが難しいです。デイトレでの戦略がなかなかうまくいきません。昨日はドル円買いを3回されたのは、やはり115.20〜114.90あたりですか?
テクニカルには当然のドル円売り場で112.5や110の声がかかっていますが欧州もロンドンも売ってきませんねえ。GPIFに飲み込ませるだけだからやってられないですか。
あるならユーロドル急騰の場合、それもドイツがECBの国債買いさせない&ドラギ交代のサプライズがあったらエライコトになるでしょうね。
101円のを利食われたのは、いかようにも対処できるからなのでしょうが、私は無理です。一旦離すと次に拾うのが「買っては損切り」の繰り返しでひどく費用がかかるので。放置してます。ドルMMFももちろん放置です。
なので下がれば買い増しですがせいぜい115割れのダブルボトムくらいで118へ向かいそうな雰囲気に見えますが...
こんばんは
オセアニア通貨がよく分からないですね。
なぜ上がっているのか。
私的には今は短期でも中長期でも売りたくない感じです。
オージードルはチャートが「買え」って言っている感じなので。
とりあえず、私は様子見しています。
昨日のドル円の買いは115.10-20円の下限レンジでの買いです。
上値が重くなってきてから、下にストップもあったので、最後はストップ狙いの売りでトレードしました。
ドル円は底堅いですね。
こんばんは
ドラギ交代ってあるんですかね!?考えもしなかったです。
もしそうなったら、瞬間吹き上がるんですかね。
ユーロという統一通貨は、中銀からすれば、扱いが難しいですね。
以前はドラギさんは「ユーロを何が何でも守る」って言ったのに、今は「下げる」って感じになってますし。
各国の思惑があって、金融政策も上手く行えないようですし。
MMFもされているんですね。
手数料が高いので、FXをして以降は私はしてませんが、それでもドル円は上がるので、よさそうですね。
ドル円は私もまだ上がるように見えるのですが、どうしても今週末の変化日が気になって。
まだ全然下がる兆候がないので、変化せずに上昇を続けるのかもしれませんが、いつでも買い直せると思ってるので、私は手仕舞いしました。
変化日がワークすれば、112円台や113円台でも買えそうですし。
変化日が無視されると、115円台で買いに行かないといけないですね^^;
Page Top