ドル円再度116円台に
- 2014 11/14 (Fri)
海外勢は売っている人もいるらしいですが、下がる雰囲気が無いですね。
ユーロドルは昨日のレンジ内でまだ推移しています。
このあとアメリカの小売売上高があり、月曜は日本GDPです。
今週末は変化日ですが、今のところその兆候はないですね。
とりあえず、ドル円は基本的に押し目買いを繰り返すのがよさそうです。
今夜はサッカーなのでちょっと早めの更新です。
ポジションはいったん全て手仕舞いしました。
これでゆっくり見れます。
毎週金曜の午前中に更新されているインヴァスト証券さんのコラムです。
ユーロドルのブレイクを待っているのですが、ブレイクしてこないですね。
トライオートはこちらから。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 19:18 |
- Trackback(0) |
- Comment(7) |
- Page Top
Comment
いつも参考にさせていただいております。一つお伺いしたいのですが、バカラ村さんのトレードは損切りは何pips、利食いも何pipsと決めてトレードされてますか?
いつも利小損大をやってしまいます。
それとドル円は112円の窓も埋めずに117〜8円を目指して上昇するイメージでいいんでしょうかね?来週あたり押し目を作るような気もしますが…
こんにちわ^_^専業トレーダーの方は夜の時間帯でのトレードが多いのですかね。ユーロドルはバカラ村様のおっしゃられたように下に上に抜けましたね。昨日のトレードでは様子見をしようとノンポジションにて私もサッカー観戦をしていました。指標後ユーロドルのショート124.20、ユーロドルのロング125.10で注文。素早く手仕舞いし、厚めのロットでスキャルピングに成功。ほんとうにありがとうございます。バカラ村様の情報のみでトレードしてみました。ID/NR4ですか。無知でした。勉強になりました^_^質問ですが、バカラ村様が西村宏一さんのメルマガを推奨されてる記事を拝見したのですが、バカラ村様もメルマガ依頼をされているのですか?バカラ村様が推進されてる記事を拝見し、金額も少額との事なので、検討しております。
週末は懸念されてた「小売り」が良かったのにすぐに利食いが始まりました。変化日だったのでしょうか?ユーロドルは逆に高値持合で引け。オセアニアは日足ダブルボトムから上昇中。ケーブルは、ひょっとしたら下ひげかも。
と、言いますのはドルインデックスがかなりの高位置で、元来、FF金利「正常化」とはいっても世界中が不景気で米国インフレも起きてこないならこれが「新常態」(これは中国が低めの成長でよしとする用語)なのじゃないのでしょうか。
11月決算のファンドは無理なストーリーでこれ以上ひっぱることなく利食いたいかもしれませんね?
一方、GPIFは恐るべし。機械のように買い続けてゆく様子じゃないですか? とすれば円安は果てしなく月曜も?
ドルインデックスが第五波終わるならクロス円で?キウイでゆけるならスワップついて嬉しいですよね。すでにあがっていますから危険で勇気がでませんが。
来年はもしほんとに米国が利上げしてゆけるほど強ければ私の住宅公社の名前も終わりにできます。しかしすでにドル高で「オランダ病」みたいですが。シエール輸出始まる前から。
ドルインデックス92へ上がれますかどうか。
こんばんは
損切りや利食いは一定ではなく、そのときの状況や、そのときのトレードスパンで変えてます。
損小利大はトレンドに乗るか、レンジだと端でエントリーしないと難しいですね。
ブレイクでのエントリーだと、損小利大は特に難しいですね。
イベントなどで、何か材料が出たようなときは、ブレイクエントリーでも大きく取れることはありますが。
ちなみに、損大利小だけでガッツリ取っている友人もいるので、一概に間違いともいえないと思います。
理想としては、損小利大ですが。
ドル円は底堅いですね。
まだ上がると思いますが、今週前半が重要ですね。
ここで反落する可能性も秘めているので。
ただ下がったとしても、中長期は上昇でしょうけど。
こんばんは
西原さんのメルマガは読んでいます。
毎日2~4通ほど届き、それ以外にも松崎さんと田向さんのも届きます。
普段はずっとPCの前に座っているので、為替ニュースやチャートをずっと見ているわけですが、たまに外出していて、ニュースもチャートもまともに見れない日もあります。そのようなときでも西原さんのメルマガだけは読んでいます。
言い換えると、為替の情報が一番まとまっていて、重要な部分しか書かれていない、といった感じです。
なので、情報過多の現代ですが、取捨選択するなら、西原さんのメルマガは良いものの1つだと思います。
こんばんは
変化日はドルインディっクスでは無く、他の市場からです。
ドルインディックスについては1週間前です。
1週間前ですが、そのときからモタモタしているので、下抜けすると、結局先週が変化日だった、となりそうですね。
ドル円だけは、下がりにくそうですね。
ただ、「もしも」ですが、もしも解散し、そして黒田総裁が増税延期に対しての悪口でも言い出せば、ドル円も急落してしまいそうな気はしています。
今は、まだそんなことは無さそうですし、そんな見方でポジションは持てないですが。
ファンド勢のポジション調整はいつでるかですね。
ユーロドルで出ると思うのですが、その調整を取るにはタイミングが難しく。
とりあえず、株式市場を見て、反転がはっきりすれば、変化日として受け取れるので、しっかりトレードするのはそこからですね。
それまではまだトレンドが続くと考えてトレードせざるを得ないですね。
Fannie Maeさんの名前は、市場で注目されたタイミングだったので、あれからもう何年も経っていることを考えると、ブログを長い間見て頂いていることに感謝です^^
ありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Page Top