トレーディング相場
- 2014 12/10 (Wed)
ここまでの積み上がったポジションの逆回転です。
ブログを更新したあとも、買いと売りの両面からスキャルピングばかりしていました。
調整相場なので、少しポジション量を落として、細かいトレードを繰り返しています。
日足の流れはいったん調整に入りましたが、長期のトレンドは変わらないと考えています。
ドル円は昨夜の117.90円まで下がったあとに本邦年金資金の買いで120円手前まで上がりました。
ショートカバーも大きかったので、今日はまだ下がる感じはしないです。
ただ日足の形状は良くないですね。
すぐに下がるとは思っていないですが、何か背中を押すような材料が出れば崩れるんでしょうけど。
ユーロドルは下降トレンドラインがまだ機能しているので、そこにストップを入れていましたが、微妙な位置で当たったようで、手仕舞いされました。
ドル円はいったん時間調整となりそうなので、逆張りでのトレードを繰り返す感じで考えています。
テクニカル重視のトレードをしていますが、細かく利食いしていかないと元に戻されてしまいますね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:27 |
- Trackback(0) |
- Comment(8) |
- Page Top
Comment
120円を超えれば短い足で陽転したのですが超えれないの売りっぱなしにしていますがいつ公的介入が入るかビクビクです。選挙前に18000円に戻したいでしょうから。なければ114円のミドルぐらいまで見ていますがどうでしょうか。
いつも、読ませていただいております。
フレキブルなトレードが出来て、羨ましいしいです。
また、面白くなってきましたね。
TDシーケンシャルも、月足で13のような…
こんにちは。
選挙後に調整はあるかなと思っていましたが、ギリシャ不安で調整が早まった感じですね。
もうチャート的にはいい所まで下げてますが、選挙後にもう一押しあると思いますか?
ダウのチャートはヒドイ形になりましたね。
しかし、円はもはや逃避先通貨どころでなく一番アブナゲなものになりましたから、巻き戻してIMMマイナス12万枚へもどればいつでも売れるはずです。
一方、逃避通過はやはり米国債のドルでしょう。ユーロも黒字が大きい分その資格はあっても今はちょっと。
なれば、ドル円は117台が「いくら売っても下がらなかった」そうで、上がってもいいんじゃないでしょうか。
あしたはGPIFも銀行・生保総動員で円売り株買いさせるでしょうから今晩ドル円買えれば、と思っています。
その矢さきにロンドンでラリーが始まって飛び乗って損失一発目。なぜか118にオプションがあるそうです。
月曜は普通の日じゃないですか?自民大勝は事前からサプライズでもなんでもないのですから。
不可解な事は二つ。利上げできそうもない米国の利上げ時期がいつか、それがテーマになっている事。 もうひとつはドイツが国債購入させないつもりなのにこれもテーマになっている事。もしも日本がQEの出口を出られたらドイツも考えるでしょうがありえないでしょう。その惨状を見てメルケルが「ホラごらんなさい」と言うのが目に浮かびます。
こんばんは
私的には120円に戻るかどうかによって、その後のイメージはあまり影響しないです。
120円へのファーストタッチのときであればイメージが変わったのですが、すでに突破したあとなので。
私は時間調整だと思っているので114円台はないと思っているのですが、これが価格調整となれば114円台はありそうですね。
そのときは115円台で買っていく感じかと思ってます。
ただ、価格調整になるためには、アベノミクスがダメだったというイメージが出てこないと難しいとは思いますが。
あと、今年の終値次第でも、114円台になるかどうかが変わってくると思ってます。
とりあえず、選挙とFOMCを越えて、さらに年末の終値が決まってから、どこまで押すか判断するつもりです。
こんばんは
短期のトレードはいいのですが、反対に長期のトレードは上手くないですね^^;
ついつい利食いしてしまうので。
官制相場なので、今までの動きからちょっとイメージがわきにくい動きをしているので、デマークとかは重要性を低く見てます。
オシレーターも過熱感しっぱなしのままで上昇していますし、反転を狙う関係のシグナルは重要性を低くみた方がいいでしょうね。
こんばんは
私も選挙後に調整だと思っていましたが、早いタイミングで始まりましたね。
選挙後は、私は調整は無いと思います。
ただ、上がれば利食いをしようという人は多いと思うので、上値は重いでしょうけど。
選挙に関しては、ほとんど織り込み切った感じがしてます。
こんばんは
株式市場は昨日は弱くなったのに、今日は戻ろうとしていますね。
なんなんでしょうね。
ドル円、私的には上がるように見えないのです。
でも下がるようにも思えないです。
どの水準で落ち着くのか、まだ分からないのですが、今のタイミングで、外れるのを覚悟でいうのであれば、117-121円のレンジなのかな、って思っています。
選挙明けは、相場への影響は薄そうですね。
すでに織り込みきった感じなので。
ただ上値は重いでしょうね。
自民党が勝つというのは織り込まれていますし、実際勝ったからと言って、年末も近いし、そこから買う感じもしないので。
FOMCで何か意外なことがあれば買うでしょうけど、今のところそんな感じもしないですし。
アメリカの利上げは私も遠いように思うのですが、市場参加者がすでに利上げの話をしているので、私の考えが間違えているのかと思って、利上げがどのタイミングなのか、同じように考えています。
もし利上げが遠いようであれば、同じように利上げの話題に乗った人たちの投げが出るでしょうから、ドル円は下がるんでしょうね。
ファンダメンタルは私は弱く、自分の得意なテクニカルを軸に相場観を形成していますが、そこからいくといったんは下がってしまうのかもしれないですね。
Page Top